• 締切済み

どうしてもわからなく困っています。

以下の問題なのですが1、ではどう評価していいか方針が立たず、2,ではどのようにすればガウスが消せるのかわかりません。 解答がなく困っています。どうか宜しくお願いします。 実数αについて[α]はを超えない最大の整数とする。 既約分数p/q(0<p<q)について、数列{an}(0≦an<1)を   an=np/q-[np/q] , n=1,2,3,….. とおく。 1.n-mがqで割り切れるとき、an=amを示せ。 2.a1,a2,a3,….,aqは相異なる個の和であって、さらに a1+a2+…..+aq=(q-1)/2 が成り立つことを示せ。

みんなの回答

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.4

2についてですが、 まず、pとqが互いに素であることよりnp/q が整数になるのはnがpの倍数の時だけですから、 1<=n<=q-1 のとき 0<an<1 , n=q のとき an=0  …(1) となります。求める和をSnとおくと、aqは0なので、 Sn=a1+a2+a3+…+a(q-1) です。 ここで、これと加える順番を逆にしたものを足してみます。 Sn = a1 + a2 + a3 + … + a(q-1) +) Sn = a(q-1) + a(q-2) + a(q-3) + … + a1 ――――――――――――――――――――― 2Sn = (a1+a(q-1)) + (a2+a(q-2)) + (a3+a(q-3)) + …+ (a(q-1)+aq) =Σ(k=1→q-1)(ak+a(q-k)) … (2)    ( Σ(k=1→n)(ak) = a1+a2+a3+…+an ) さて、ここで出てきた ak+a(q-k) (k=1,2,…,q-1) についてですが、anの定義より、 ak+a(q-k) = kp/q-[kp/q] + (q-k)p/q-[(q-k)p/q] = p -[kp/q] -[(q-k)p/q] p , [kp/q] , [(q-k)p/q] はすべて整数ですから、 ak+a(q-k) も整数です。 ところが、(1)より 0<ak<1 , 0<a(q-k)<1 ですから、 0<ak+a(q-k)<2 となるので、 1<=k<=q-1のすべてのk について、 ak+a(q-k)=1 となります。したがって、(2)式より 2Sn=Σ(k=1→q-1)(1) =q-1 Sn=(q-1)/2 こんな感じでいかがでしょうか。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

#2です。乗りかかった船なので2もやってしまいました。ただ、答案としては難があるので、数学っぽく整理してください。 1.の結果(特に(4)(5))から、n-mがqで割り切れなければan≠amも言えることが分かる。 a1,a2,a3,….,aqから任意の2個を選んで、これらをn,mとするとn-mはqで割り切れない。  よってa1,a2,a3,….,aqは全て相異なる。 ・・・(*)  さて、a1,a2,a3,….,aqは、1/q,2/q,3/q,・・・、(q-1)/q,0を適切に並べ替えたものに過ぎない。なぜなら、・・・ ・数列{an}の定義から、anはp/qをn倍したものの小数部であり、(*)により、これらの中に重複は無い。 ・p/qをn倍したものの小数部はq種類しかない。   ※「小数部」がピンとこなければ、np/qを帯分数に直したときの、整数を除いた部分と思ってください。そうすれば、1/q,2/q,3/q,・・・、(q-1)/qしかないのは明らかです。おっと、ゼロをお忘れなく。 以上から、a1,a2,a3,….,aqには、1/q,2/q,3/q,・・・、(q-1)/q,0が漏れなくかつ重複なく現れる。  よって  a1+a2+…..+aq=1/q+2/q+3/q+・・・+(q-1)/q+0=・・・

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

1だけですが、優等生っぽくない回答を。  0≦an<1  ・・・(1)  0≦am<1  ・・・(2) は数列{an}の定義から明らかですね? (2)の各辺に-1をかけて順番を逆にすると  -1<-am≦0  ・・・(3) (1)+(3)  -1<an-am<1 ・・・(4) 等号の有無が気になるかもしれませんが、落ち着いて考えればこれでOKだと分かります。 次にan-amをまともに計算します。  an-am=np/q-[np/q] -mp/q-[mp/q]      =(n-m)p/q-[np/q] -[mp/q] ・・・(5) (5)は3つの項からできていますが、第2項、第3項は共にガウス記号なので整数。第1項はn-mがqで割り切れるので、これも整数。よって(5)は、整数から整数を2個ひいているので、やはり整数。 つまりan-amは整数。(4)を満たす整数は0しかないのでan-am=0。よってan=am

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

1.an-am=0を示します。 n-m=bq とすると n=m+bq より (np/q-[np/q])-(mp/q-[mp/q]) =(n-m)p/q-[(m+bq)p/q]+[mp/q] =bp-[mp/q+bp]+[mp/q] =bp-[mp/q]-bp+[mp/q] =0 2.ちょっと考えただけではわからなかったのですが、 p/q + 2p/q + 3p/q +....+ pq/q =(p/q)×q(q+1)/2=p(q+1)/2 なので、 [p/q]+[2p/q]+[3p/q]+....+[pq/q]=p(q+1)/2-(q-1)/2 を示すことと同値です。 pとqの関係で同じ数字が何個続くか変わるので、 q=bp+c (c<p) q=dc+e (e<c) などと表して変形してみてはどうでしょうか。

518000
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もさっきp,qが自然数であることに気づき1は解けました。 2は変形などしてがんばってみます。 ちなみに私はa1+a2+......+a2q=2(a1+a2+.....+aq) として1を利用しようと思ったのですがいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 数学赤チャートIIIの例題31「ガウス記号と極限」について、質問です。

    数学赤チャートIIIの例題31「ガウス記号と極限」について、質問です。 わからないところが多いので、面倒かもしれませんが、何とぞよろしくお願いします。 問題 既約分数0<p<qについて 数列{an}(0≦an≦1)を  an=np/q-[np/q] (n=1,2.3・・・・・・・)  で定める (1)n-mがqで割り切れるとき、an=am を示せ (2)a1,a2・・・・・・aq は相異なるq個の数であって   さらに a1+a2・・・・・・・・・・・+aq=q-1/2 を示せ (3) n→∞ のとき (a1+a2+・・・・・・・・・・・an)/n を求めよ こんな問題なんですが、 質問1.(2)についての回答に、1≦m<n≦q である整数m nについて、am=anと仮定すると…とあるんですが、なんでm<nなんですか? 質問2.(2)の回答に、a1+a2・・・・・・・・・・・+aq=q-1/2 を示せ。の回答で、 {a1,a2,a3,…aq}={0,1/q,2/q,…q-1/q}とあります。この、0,1/q,2/q,…q-1/qは、 どうやって出した答えですか?定められた、式からは、この答えは出ません。 質問3.(3)について、n=kq+r(k,rは整数で、0≦r≦q-1)とありますが、0≦r≦q-1の範囲が出てきたのがよくわかりません。 以上なんですが、こんなこともわからないのかと言われそうですが、コツコツ独学を進めているゆえに、何とぞ詳しく解説していただけるとありがたい次第です。 お忙しい中申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 【様々の数列】

    分母が6で分子が正の整数である既約分数を、 小さい順に並べた数列{an}とする。 このとき、a10は? an=295/6のときnは? また、a120は? {an}の初項から第120項までの和は? 答え a10=29/6 n=99 a120=350/6 和 3600 解ける方いらっしゃいましたら 解説お願いしますm(_)m

  • この問題解ける人いますか?

    aを正の整数、p,qはともに正の整数とし、a1=1 ,an^p・an-1^q(nは2以上である。)を満たす数列を anとする。 (1)anをa,p,q,nで表せ。 (2)p>qのとき、lim(n→∞)anを求めよ。 お願いします。

  • この問題解ける人いますか?

    aを正の整数、p,qはともに正の整数とし、a1=1 ,an^p・an-1^q=a(nは2以上である。)を満たす数列を anとする。 (1)anをa,p,q,nで表せ。 (2)p>qのとき、lim(n→∞)anを求めよ。

  • だれか漸化式について教えてください。

    もういい中年なのですが昔数学で苦手だった分野を 勉強しています。 いま『なるほど高校数学 数列の物語』と云う本を読んでいます。  漸化式のところでつまずいて前に進めません。  どなたか教えてもらえないでしょうか。  -------------------  初項がA1、An+1=PAn+Q n>1 P、Qは定数  の漸化式で確認しておきましょう。  An+1-α=P(An-α) つまり An+1=PAn-Pα+α  と与えられた漸化式       An+1=PAn+Q  を見て、定数項を比べると   Q=-Pα+α=α(1-P)  となり、この式から       α=Q/(1-P)・・・・・(1)  とすればよいことが判ります。このとき数列{An-α}は  An+1-α=P(An-α)より、公比Pの等比数列となり、その  初項は   A1-α=A1-Q/(1-P)・・・・・・・(2)  なので   An-Q/(1-P)=(A1-Q/(1-P))×Pのn-1乗・・・・(3)  よって   An=(A1-Q/(1-P))×Pのn-1乗+Q/(1-P)・・・・・(4)    と一般項が求まります。  -------------------  数列{An-α}の公比はPになることは直感的に判るのですが  初項はどうして求めるのだろうかと思って読んでいたのですが  最後に求まったのはAnの一般項でした。  それに(4)式にn=1を代入して出てくるのはA1で当たり前の結果  です。  ここでの漸化式はAn+1-α=P(An-α)の形式に持ち込めたら  公比Pの等比数列の公式をあてはめることが出来てnの一般項  が求まると云う主旨かと思うのですが、説明の流れがいまひとつ  つかめません。  解説のほどよろしくお願いいたします。    

  • お願いします

    1=a a(n+1)=an^2/n+1で定義された数列anがある。ただし初項aは0<a<1を満たすとする。 (1)n≧2の時、1<an<n,a(n+1)/n+1<an/n が成り立つ事を示せ (2)p=a2/2とおくとき、a(n+1) ≦pan+1(n≧2)が成り立つ事を示し、これを用いて、an<1/1-p(n≧2)を示せ (3)数列anが収束する事を示し、lim(n→∞)anを求めよ。

  • 数列 不等式 証明

    相異なるn個の実数a1,a2,a3,・・・,anが不等式a1-a2>a2-a3>・・・>a(n-1)-an>an-a1(n≧3)をみたすならn個の実数のうちa1が最大であることを証明せよ どうやればいいのか教えてください

  • 数IIIの極限をもとめる問題なのですが・・・・・・

    下記の問題が解けません 解ける方、教えてください;; Q.次の条件によって定められる数列{an}の極限を求めよ。 a1=1 a2=2 an+2-6an+1+9an=0 (n=1,2,3,……) 見難くてすいませんが a1 a2 の1,2 an+2 の n+2 an+1 の n+1 an の n は全て小文字になっています。 よろしくおねがいします。

  • 数学について

    数列{an}がa(n+2)=pa(n+1)+qa(n) (p,qは実数でp^(2)+4q>0)を満たしている。 b(n)=a(n+1)とおくとき、(a(n+1),b(n+1))=A(a(n),b(n))を満たす行列Aを求めよ。 について教えて下さい。

  • 数列問題

    この問題を解説してくれませんか。 やってみたのですが、どうしてもわからなくて。 (1)相異なるn個の実数a1、a2、a3、…、anが不等式 [a1-a2>a2-a3>…>an-1-an>an-a1(n≧3)] をみたすならば、a1、a2、a3…、anのうちでa1が最大であることを示せ。 (2)相異なるn個の正の数a1、a2、a3…、anが不等式 a1/a2>a2/a3>…>an-1/an>an/a1(n≧3) をみたすならば、a1、a2、a3…anのうちでa1が最大であることを示せ。 自分で考えろ等はいりません。 馬鹿なものですみませんが、わかりやすい解説お願いします。