• 締切済み

新幹線の乗車率に関して

kyathy30の回答

  • kyathy30
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

こんばんわ 私も1412lovers様と同様にいつも悩んでしまいます。。 旦那さんの実家に帰るのに東海道新幹線を使用しておりますが、 私は心配性なのでいつも指定席が良い!と主張しては、旦那に 自由席で心配ないって言われて・・喧嘩になるんですよー 実際のところ、行きは東京駅始発を待てば自由席で充分と思います。 午前中なら問題ないのではないでしょうか? かなりの本数がありますし、旦那さんは未だかつて指定席を使用した 事がないらしいですよ。 心配性な私には指定席が一番ですけど。。。

1412lovers
質問者

お礼

始発を待てば良いと言うご意見、目から鱗でした! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新幹線 自由席の乗車率106%??

    タイトルのことを、今日のニュースで聞きました。まあ、立っている人が居ることくらいは知っていますが・・・。 ゴールデンウイークに新幹線に乗ります。京都から東京と、帰りは東京から京都です。混雑を予想して、1ヶ月前からネットで予約し指定席を往復購入していますので、座席には困らないのですが・・・。 自由席の乗車率が106%なのですよね。 この立っている人たちって、絶対に自由席の車両の中に立ってくれるのでしょうか。 勿論グリーンには入れないでしょう。もし入って立っていたらそれはかなりおかしいことです。 でも、もしかしたら指定席の車両の中に入ってくるのでは??と不安になります。うるさいし邪魔だし・・・。自由席の切符しか持ってない人が、指定席の車両に入るなんて許されますか? 何年か前に父がゴールデンウイークに新幹線に乗ったのですが、そのときは指定車両にまで立っていて、トイレにもいけない状態だったそうです。 おまけに座っている人が悪いようなことを、子連れの夫婦に言われたらしく、怒った父は、車掌に指定席に立たせるのはおかしい!!とかなり掛け合ったそうですが、我慢してほしい・・・との答えしかもらえなかったそうです。 いつもは私の聞き逃し課も知れませんが、新幹線の乗車率、というだけで、新幹線の自由席の乗車率、とは言っていなかったようにおもうのですが・・・。 指定席車両に、自由席の切符を持った人が立っているのは我慢するしかないのでしょうか。 何のために指定席を買ったのか分かりません・・・。とても腹が立ちませんか? グリーンを買えばよい、との答えはお断りします^_^;

  • 新大阪-東京間の平日利用率(のぞみ)

    今度、平日(4月中旬)に新大阪から東京へ新幹線(のぞみ)を利用することになってます。 昼間帯(10~13時くらい)に乗車するつもりですが、のぞみの自由席は、この平日時間帯では、どのくらいの利用率でしょうか? 平日でも混雑するのでしょうか?

  • 新幹線の自由席の混雑状況

    新幹線の大阪⇒東京の自由席の混雑状況 9月28日(日)の朝7時~8時に自由席で乗車します。 この時間帯の自由席の混雑状況はいかがなものでしょうか? 混雑しているなら指定に切り替えよか迷っています。

  • 新幹線の混み具合

    近々、新幹線で新大阪から静岡に、平日、昼過ぎあたりに乗車する予定なのですが、最近の乗車率はどの程度でしょうか? というのは、チケットショップで自由席のものを買うか、それとも、駅で指定席を買うか、迷っております。よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の料金・乗車率についての質問です

    ・新幹線(東北)の料金・乗車率についての質問です。 ・10月上旬の平日秋田駅15:00~18:00頃発~東京行の新幹線に1人でのる予定なのですが出来れば他の人と隣にならないと良いな!っと思っています。平日の秋田新幹線は空いているでしょか?一般・グリーンともに状況がわかると助かります。 ・一般指定(禁煙)グリーン指定とも1人で2席利用したい場合は大人1人+子供1人の料金で利用可能なのでしょうか? どちらかでもお解りでしたら回答を御願いします。

  • 1月3日の新幹線(上)の乗車率

    1月3日に京都→東京の新幹線(12時頃)に乗車する予定です。 この時期の上り新幹線は混んでいるのは当然として、 乗車率は例年どのくらいなのでしょうか。。。 毎朝通勤で京浜東北線を利用しているため通勤ラッシュには慣れていますが、 せいぜい170%ぐらいだと思います。 1月3日の上り新幹線はこれよりも酷いのでしょうか。

  • 新幹線で東京-大阪 自由席

    初めて質問させて頂きます。 1月24日前後の平日の17:00-18:00の新幹線ひかりで東京から大阪へ行きたいと思っています。私のチケットはJapan Rail Passの普通車(28,300円)です。*のぞみは乗車が出来ません* 今回は仕事ですので東京-大阪の往復位を考えていて「大いに乗りまくるぞ!」とは考えていません。もし時間が余れば何処かへ行きたいのですが。 そこで質問ですが、 1:当日に成田へ着くので事前に指定席を予約する時間がありません。この時間帯のひかりの自由席には空席を見つける事が簡単に出来るのでしょうか? 2:空席が無ければ車内で車掌さんに頼めば指定席の料金を払って変更が出来ますよね?果たして指定席の満席率は如何なのでしょうか? つまらない質問ですが遠方に住んでて新幹線の混雑状況など分かりません。是非、アドバイスをして下さい。宜しくお願いします。

  • 混雑時の新幹線乗車について

    この夏のお盆時期に新幹線に乗車しました。 新神戸まで行きたかったのですが、直通する新幹線が全て埋まっていた為、 新大阪までの新幹線(指定席)に乗って、新大阪から新神戸までは後続の 新幹線の自由席に乗る事にしました。 後続新幹線を待っている時に、「自由席は1号車から3号車~」と アナウンスがあったのでホームの端までかなり歩いて並んでいたのですが いざ乗車となると、自由席に乗り込む人が多くて、発車時間までに 乗り込みが完了しない様子でした。その後駅員さんに「他の車両から乗って ください」と誘導を受け、結局5号車付近から乗り込んで、トイレ付近に 立っていました。(そこもかなりの混雑でした) 結局、どこの車両からでもいいから乗ってくださいという 感じだったのですが、これは混雑時の特例なのでしょうか? それとも、普段の新幹線でも、自由席以外の車両のデッキ部分に乗車して 良いのでしょうか? 元々自由席であれば、座れることは期待していませんし、 今後も新大阪ー新神戸などの短い区間で自由席車両に乗り込もうと思って いるのですが、もしどこに乗車してもいいということなら、 初めから空いているであろう指定席車両のデッキ部分などに 立っていたいと思ったのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夏休みの新幹線乗車率

    8月7日(金曜)18時以降に新大阪→新横浜、 8月9日(日曜)21時以降か10日(月曜)始発~6時代で 新横浜→新大阪の新幹線のぞみを利用しようと思っています。 夏休み中、通勤時間だと思うのですが乗車率はどのようなものでしょうか? 節約のため、自由席を利用したいのですが座れなさそうだったり、何本も次の新幹線を待つようでしたら指定席を考えています。 普段利用されている方がいらっしゃれば、ぜひご回答お願いします。

  • 上越新幹線 上野駅からの乗車

    1月10日の土曜日に上越新幹線に乗って新潟に行く予定です。 上野駅から乗車する予定なのですが、 始発の東京駅まで行かないと自由席に座るのは やっぱり難しいでしょうか? スキーシーズンはかなり混雑すると聞くので、 指定を取ったほうが良いか迷っています。 ちなみに11時~13時発くらいの新幹線に二人で乗車予定です。