• ベストアンサー

殺虫剤を振ると音がする

殺虫剤や、PCを掃除する用のガス、8×4などのスプレー缶の製品は 振ると音がしますが、これはガスが強く圧縮されているということなのでしょうか? 音が出るということは圧縮率が高すぎて固体のような状態で容器の中に密閉されているのでしょうか。 そもそも、空気などが圧縮されるとはどういう状況でしょうか。 割れない風船があるとしてそれに空気を吹き込みまくったら、それが空気圧が高いということなのでしょうか・・。 どなたかご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

>スプレー缶の製品は >振ると音がしますが、これはガスが強く圧縮されているということなのでしょうか?  どの音のことでしょうか?  カラカラという感じの音は、#1さんの回答にあるように、撹拌用のボールの音ですね。  バシャバシャという感じの音は、液体が缶の中で揺すられる音です。スプレー缶には噴射するための圧力を出すための高圧ガスと、噴射したい物質(たとえば殺虫剤そのもの)がはいっており、この物質が液体なので、バシャバシャという音がします。 >圧縮率が高すぎて固体のような状態で容器の中に密閉されているのでしょうか。  という疑問を持たれたということは、カラカラという音のことでしょうか。だとしたら、撹拌のためのボールの音であり、噴射したい物質が固体になっているのではないといえると思います。

chusinkun
質問者

お礼

噴射するためのガスと噴射したい物質で別れていたのですね 自転車のタイヤから空気が抜ける要領であると思っていました。 ちなみにバシャバシャ音でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

殺虫剤やエアダスターのスプレー缶に攪拌用の球が入っているのは見たこと無いが。 塗料なら兎も角・・・・・ 振って音がするのは中の液体の音ダロ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

ご質問のような製品の事を「エアゾール製品」と総称します。 くわしくはこちらへ http://www.aiaj.or.jp/ 中にボールが入っていて、攪拌用途などに使用するものもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

音がするのは、中に撹拌用のボールが入ってるからです。なので、全部使い切っても音はします。 割れない風船があるとしてそれに空気を吹き込みまくったら、それが空気圧が高いということなのでしょうか・・。> そうです。外径が変わらないタイヤの方がもっと分かり易いでしょうか。

chusinkun
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 密閉容器内での蒸気圧

    蒸気圧について詳しい方、教えてください。 20℃の大気圧下で乾燥空気の入った風船内に、ビーカーに入った水(20℃での蒸気圧は17.5mmHg)を入れるとします。 すると水の一部は蒸発して風船は膨らみ、空気の分圧が742.5mmHg、水の分圧が17.5mmHgになった所で平衡状態となりますよね? 質問(1)  これと同じ実験を風船内でなく、密閉容器内で行った場合、空気の分圧は760mmHgのまま、水の分圧が17.5mmHgとなり、全圧は増加する(777.5mmHgとなる)のでしょうか。 質問(2)  質問(1)で全圧が増加するのであれば、例えば密閉容器内に水、メタノール、エタノール、アセトン等、沢山の種類の液体を、(混合溶液でなく)互いに混合しないようビーカーに入れて仕込んだ場合はどうなるでしょうか? 各液体の蒸気圧の総和だけ全圧が増加し、爆発する?? なんて事はまさか起きないですよね。 蒸気圧については学生時代に理解したつもりでいましたが、 実はよく分かっていませんでした。 気になって夜も眠れません。 詳しい方、お知恵を御貸しください。

  • 圧力と固体燃焼率(燃料工学)

    密閉された容器の中に固体燃料を置きます。 容器内の圧力を上げると、一般的に固体燃料の燃焼率は 上がります。なぜでしょうか? どなたかご回答お願いいたします。

  • 電気伝導率が上昇した

    密閉容器内に純水8割程と圧縮空気が入っています。ある時電気伝導率が上昇しました。上昇する前と後では、圧縮空気のドライヤーの運転を停止しました。なぜ電気伝導率が上昇したかわかりません。(ドライヤーを停止したため圧縮空気内の水分が上昇し伝導率をあげたのか?)だれかわかりませんか?

  • 密閉容器内に空気を注入した時の内圧の計算

    容器の密閉状態を調べており、内圧について知りたいのですが計算が分かりません。 1Lのボトル容器でねじ式蓋で密閉しております。 蓋にパッキンはなく、空気漏れがどのくらいの気圧で起こるのかを調べます。 容器の横に接続部があり、5mlシリンジで少しずつ空気を注入していきます。 最初の容器内の絶対圧が1気圧の場合、例えば40回注入で空気漏れが確認されたとすると 容器内の内圧は何気圧となるのでしょうか。 pV=GRTなどの計算式で考えたのですがよく分かりませんでした。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 蒸気圧

    蒸気圧 あまり頑丈でない密閉容器内に空気と様々な液体1000種類くらいを入れて放置したら、 それぞれの液体が飽和蒸気圧まで達して、容器にかかる圧力がとんでもなく大きくなって、 容器が破損するってことはあるのでしょうか? お願いします。

  • 水は沸騰する?

    密閉できる容器に水を入れ、容器を密閉します。容器の空の 部分は空気で満たされているとします。そこで何らかの方法で容器内の空気を瞬間的に水蒸気を含まない乾いた気体に入れ替えたとします。 この時、容器内の気体の圧力は1atmだったとします。 この状態で容器全体の温度を一定に保ちながら気液平衡状態になるまで放置します。水の蒸気圧をWとすると、気液平衡状態になった時 容器内の気体の圧力は(1+W)atmになりますよね? ここで容器内の水を沸騰させることを考えます。水の蒸気圧が外圧に等しくなると沸騰が起こるようですが、 常に1+W(外圧)>W(水の蒸気圧)なので密閉された容器内の水が沸騰することはないのでしょうか?

  • 水圧と空気圧による容器の変形の違いがわかりません。

    伸びが許容できる容器(バネのように伸びたら反力が生じる容器)に水及び空気でいっぱい(大気圧)にして、各々内圧力1.0MPa(約11気圧)まで昇圧した時の容器の伸び量が違います。水と空気では圧縮性と非圧縮性で異なるのはわかるのですが、内圧力より生じる推力も水と空気では同じ圧力でも異なるのでしょうか?それとも容器に追加する水及び空気の入量によって異なるのでしょうか?空気はボイルの法則より倍・倍となっていきますが、水のほうは圧縮率が20℃のときに4.482×10^-5cm^2/kgなので何倍にしていいのかよくわかりません。とりあえずバネ定数がある容器に圧力を加えていく際の水及び空気の別に体積が求められる式がありましたら教えて下さい。

  • 気圧と水圧について教えてください

    ある密閉容器の気密性の確認について、 「150kPaの水圧を15分間かけた時、水が漏れないこと」と「容器を水中に沈めて150kPaの空気圧を15分かけたとき、空気の漏れがないこと」 という条件があるのですが、これって同じ条件と言えるのでしょうか? 実際に両方試しましたが、空気圧の方が条件が厳しいような気がし、調べたのですがどうもしっくりきません。 どなたかご教授願います。

  • 開放容器と密閉容器のちがい

    窒素の蒸気圧曲線の作成に開放容器のデュワーを用いて実験を行ったのですが、これは密閉容器とどうちがうのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 加減圧したとき

    密閉された容器に水を半分入れて中の空気を加圧減圧したとき、水中内の圧はどう変化しますか?

EP-883 給紙できないです
このQ&Aのポイント
  • EP-883AWでの年賀はがき印刷時、給紙されない現象が発生しました。
  • 取扱説明書のローラー清掃を行ったが問題は解決しなかった。
  • 他の対処方法を知っている方に教えていただきたいです。
回答を見る