• ベストアンサー

大食いで早食いが直らない・・・(女です)

pin122の回答

  • pin122
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.3

治療の体験談ではないですが、病気になった人の体験談を参考にしてみてください。 自分も、早食いや大食いでは無いですが、かなりの偏食でした。 けど、偏食で病気になった人の結末を目にしたときに、自然と栄養バランスを意識するようになりました。 何事も同じですが、成功よりも失敗した話(体験)の方が学ぶことがたくさんありますよ。

kame_sama
質問者

お礼

過食症の方の体験談を読む?というかんじでしょうか?? 失敗した話・・・ そうですね★ ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大食い・早食いチャレンジの攻略方法はありますか?

    このたび友人と大食いチャレンジをすることになりました。 ”制限時間以内に食べきればタダ”というタイプのものです。 素人感覚では、当日何も食べずにおなかをすかした状態で 望むのが一番かと思ってしまいます。 しかし、「逆に何も食べないと胃が縮小してしまうので多く食べれなくなる。むしろお昼を軽めに食べておいた方がよい」 という意見もあるようです。 実際はどちらが正しいのでしょうか? 例えば夕方大食いに挑戦するとして、お昼ご飯は抜くべきでしょうか? むしろ昼食は軽めに摂取するべきでしょうか? 経験談、聞いた話、医学的見解、大食いチャレンジの攻略法・・・ なんでもよいのでなにか情報をもっておられる方いましたら、 よきアドバイスを宜しくおねがいします。

  • 大食い、早食いの癖がついていても便通は?

    よく噛んで食べることは便通を良くするが、肩こり首コリ腰痛などの不調は よく噛んで食べたりする関係なく 便秘などになると聞いたり回答したり考えが浮かんだりした。 よく噛む+バランスよく食べて飲むこと、筋トレや有酸素運動、ストレッチ、家事、労働、入浴などで汗だくになります。 よく噛む+バランスよく食べて飲む+筋トレや有酸素運動、ストレッチ、家事、労働、入浴などで汗だくになったりしたのがそろって、ひどい肩こり首コリ、便秘が消えたり減ったりするってどうですか? 毎日快便になると幸せだなぁ…便秘は身体に悪いですね。 有酸素運動はエアロビクスとかをYouTubeを見ながらやってました。 快便になった体験談が知りたいです 先ほど類似質問したが、回答がつかないから消して投稿しなおした 申し訳ございません 回答ください 便秘が消えるってなかなか無いから、回答がつかないと思い込みがあったからやった 大食いをしたり早食いをしていても快便が続く人はいないと思い込んでる

  • 大食いは体に悪い?

    こんにちは。早食いは健康に悪いとよく聞きますが、大食いにも問題はあるのでしょうか。私は大学生女ですがかなりよく食べる方で、同世代で幕の内のお弁当や定食など8割くらいでお腹がいっぱいになる人も割といる中、2個くらい食べてやっと満腹になるくらいです。 最近健康に気を使うようになったので、太ることなど以外になんらかの悪影響があるのなら少し改善していきたいと思ってます。 たくさん食べてもその分運動などして痩せれば悪い影響がないというわけではないのでしょうか? 考えられることがあるようならば教えてください。

  • 料理が冷めるのが嫌で早食い&ドカ食いしてしまいます

    本当に自分でもどうしたら良いのか困っています。 私は自分でもよく料理をするのですが、 作った料理が冷めるのがとても嫌な為、かなり早食いをしてしまいます。 すると早食いをしたせいでお腹一杯にならず、おかわりをしてしまうんです。 あと、おかわりするくらいなら、と大量に作ってしまったり・・・。 更に、お腹一杯でも食べ物を残す、という事に罪悪感があり、 どんなに満腹でも無理やり食べて自己嫌悪に陥ります。 なら最初から少なめに・・・と思っても物足りなさからおかわり・・・と いった風に悪循環の繰り返しです。 それなら最初から冷たい料理食べたらいいかもって思いましたが、 冷たい料理が嫌い(素麺や刺身、冷たいスープなど)なので出来ません・・・。 冷たくても食べられるのは豆腐と納豆、サラダくらいです。 ただ毎日毎日こればっかりもさすがに苦痛です。 そして更に我侭なことに暖かさが持続する鍋料理なら問題ないだろう、と 思うのですが、実は鍋料理も嫌いなので、救いようがありません。 こんな私はいつまでもたっても早食いをやめられそうな気がしません。 冷たい料理は苦手なので、暖かいものが少々冷めても美味しい料理はないでしょうか。 あと、ゆっくり食べる秘訣がありましたら、教えていただけないでしょうか。 こんな我侭な私ですが、父が糖尿病ということもあり、 こんな食生活を続けていると同じ病気になりそうで怖いんです。 そろそろダイエットに取り組もうと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • ホットドッグ早食い競争

    日本のテレビでよく報道されるアメリカのホットドッグ早食い競争。 何個も食べる記録はすごいとは思いますが、 観客は、人が食べるのを見て何が楽しいのでしょうか…。 実は地域の「食のイベント」で、「○○早食い競争」の企画があります。 私は、観客から受けない気がするのですが、 ぜひご意見を聞かせて下さい。

  • 大食いチャンピオンの食べたものはどこへ?なぜ太らない?

    テレビ東京とかの大食いチャンピオンを見るのは好きで、 特に海外の巨漢を倒したりするところは痛快だったりします。 ふつ~のスポーツでは大抵「でかいのが勝ってあたりまえ」の世界だし。 ところで、日本のチャンピオンたちは大体標準体型か若干やせ気味に 見えるのですが、実際には選手権とか見てると平気でKG単位、 下手すると10KG近くのものをぺろりと食べてしまいますよね。 いったいあの重さの食べ物はどうやって消えているんだろうか? と不思議でなりません。 放送と放送の間で吐いているのか、 それともその間に下に出ているのか。 実は全部消化しちゃってるという方いらっしゃるでしょうが、食べ物の中には 繊維質とか完全に消化できないものも大量に含まれますよね。 また消化したとしてもあれだけ大量のカロリーをどこから消化してるのかなとかも 気にならないでもないです。 ちなみに私は中肉(ちょっと多め?)中背なので 別に体質改善してダイエットしようという気はなく、単に興味本位です。 ただ、人より食べる量が多めなのでチョット減らした方がいいかな?とは 思い始めています。

  • 小食になりたい 胃を小さくしたい

    こんばんわ。 私は朝昼晩の食事が、ちょっと苦しくても食べれてしまうような物凄く大食いで早食いなんです。もちろんポッチャリ系。 だから、「もっと食べたいなぁ。」と思うところでやめて、ゆっくり食べるようにしています。しかしこれを続けてきたものの、やはり今の食事では「食べたい!」というストレスがたまります。 何か小食になる方法、胃を小さくする方法はないのでしょうか? ストレスをためないのが大切、とか 食べても平気、等の意見は申し訳ありませんが、遠慮します。

  • 腹いっぱいになると、うつっぽくなるんでしょうか?(大食いをすると、マイナス思考になるのですが・・・)

    私は大食いなほうです カレー、カツどん・・・たいていのうまいものは何杯も食べてしまいます。からだはふつうの体形ですが、食欲旺盛です。(ただし、好きな食べ物の場合のみドカ食い) 最近気づいたことがあります。 腹いっぱいゴハンをたべてしまうと、うつっぽくなるんです。 「最近思考がネガティブだな」って思ったら、案の定、最近の食事量が多かったりするのです。 ダイエットして空腹状態が続くと、プラス思考になります。 これはなにか関係があるのでしょうか? 腹いっぱいになったことにより、脳のなんとか分泌のなにかが~って医学的なことはわかりませんが・・・。 ・大食い⇒マイナス思考 ・少食⇒プラス思考 って気がします。 でもこれだと太られてる方はみんなくよくよする性格ってことになりますよね・・・。 どなたか私の考えに助言をいただけませんでしょうか・・・? ぜひお願いします

  • フードバトルについて

    最近フードバトルとか言う番組が人気だそうですが、あれを好んで見ている人は一体何を考えながら見ているのでしょうか?? 私はあんな食べ物の食べ方は大嫌いですから(だって味なんか見ていないと思うし、食べることもままならない人たちに失礼だと思うんです)いつも不愉快な思いでチャンネルを変えるのですが、もし御意見ある方はお願いいたします。 特に今日の新聞には大食いとは違いますが早食いをして(といっても同じ部類だと思いますが)亡くなった中学生もいましたし…。

  • 下っ腹は出ますか?

    身長157cm、体重43kg、どちらかというと痩せ気味です。 腹筋とかロングブレスなどで、筋力はまあまあですが鍛えているつもりです。 が、 ちょっとでもご飯を食べると下腹がポッコリ出てしまいます。 大食いでもないし早食いでもないし、便秘もしていません。 でもちょっとでも何か食べると下腹が出て気になります。 出たお腹はウンチで出すまで凹みません。 人間ってそういうものなんでしょうか??