• ベストアンサー

UPSバッテリーの内部抵抗について

こんにちは、 1. 経過年数に従い、UPSバッテリーの内部抵抗は増加します。その理由は? 2. バッテリーの周囲温度が高くなると、交換期間が短くなりますが、その理由は? すいませんが、ご教示願います。

noname#107097
noname#107097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

他の方からのお答えにもあるとおり、バッテリーは化学反応によって起電力を得ています。最も一般的な鉛バッテリーの例をとって説明しますが、バッテリーの内部には正負電極と電解液が入っていますが、電極はPbO²(二酸化鉛)がプラス極 Pb(鉛)がマイナス極で電解液としては希硫酸が使われています。それぞれの電極はできるだけ反応に寄与する表面積を増やすために、プラス側は粉末状の二酸化鉛を電極の基材に塗布したもの、マイナス極には海綿状鉛というスポンジのような構造を持った鉛が使用されています。これらが放電の際には希硫酸と反応して両極とも硫酸鉛に変化、充電のときはその逆の反応が起こるわけですが、反応の際に電極の海綿状の構造や微粉末の状態がまったく同じ状況で再現されるのであればいいのですが、実際には繰り返すうちにこれらの状態が少しずつ崩れていき、極板の実効表面積が小さくなっていきます。これはすなわち電池自体が小さくなったのと同様で、内部抵抗も電池容量も減少します。特にこれらは使用限度超えた深放電や無理な急速充電では顕著です。また、電池温度が高いほど顕著に現れます。これは、深放電や過充電では、反応によって生成される物質が大きな結晶に成長してしまい、反応に寄与できる面積が小さくなるためです。また、化学反応の進行速度が温度に依存する性質があり、ある程度までは温度が上がるほど進行速度が速くなります。この場合もできるだけ微細な状態に保ちたい活性物質が大きな結晶に育ってしまう原因になるからです。 この傾向は他のバッテリーにおいてもおおよそ同じ傾向にあります。

noname#107097
質問者

お礼

>これはすなわち電池自体が小さくなったのと同様で、内部抵抗も電池容量も減少します。 内部抵抗は増加するのですね。

noname#107097
質問者

補足

お詳しいご説明有り難う御座います。 よくわかりました。更に、下記についてご教示頂きましたら幸いです。 バッテリーの内部抵抗のみを測定すれば、交換時期、残量がわかるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

補足についてお答えします。実際には内部抵抗だけで単純に判定はできませんが、ある程度の指標にはなるでしょう。バッテリーの点検を行う際には極板の状態や電解液の量や比重などの点検を含め、完全充電された状態のバッテリーにバッテリー容量に応じた負荷をかけ一定時間規定の電流を流したときの電圧の降下をみて判断します。 市販のバッテリーテスターなどはこの方式を用いるものが殆どです。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

バッテリは化学反応を利用して  電気→物質の変化 物質の変化→電気 を行っている事をお忘れにならないように その上で  内部抵抗は 純電気抵抗ではありません、化学反応の反応し易さ・電極の状況を 等価的に抵抗と表現しています これが理解出来れば、それが両質問の答えです なお、UPSのバッテリは 特殊なものを使っているわけではありません 一般産業用の鉛シールバッテリです 動作時は 超過負荷状態になりますから 数回の動作で寿命です(無付加では動作するが、負荷を接続すると短時間で停止する)

noname#66624
noname#66624
回答No.2

>1. 経過年数に従い、UPSバッテリーの内部抵抗は増加します。その理由は? 鉛バッテリーならサルフェーションが考えられます >2. バッテリーの周囲温度が高くなると、交換期間が短くなりますが、その理由は? よく分かりませんがUPSの動作環境に下限温度~上限温度が注意書きでありませんか バッテリが給電・充電できる許容範囲だと思います

  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.1

厳密には違うかもしれませんが、バッテリーは極板という金属と電解液がふれあって発電(充電)しています。 時間がたつと極板が錆びてきて電気の流れが悪く(内部抵抗が多く)なります。 温度が高いと錆の進むのが早くなります。これも程度によります。

noname#107097
質問者

補足

お返事有り難う御座います。 了解しました。 バッテリーの内部抵抗のみを測定すれば、交換時期、残量がわかるのでしょうか?

関連するQ&A

  • バッテリーの内部抵抗と出力電圧

    バッテリーの内部抵抗測定器を使用し、納入時からの内部抵抗の値の増加により、バッテリーの劣化を判断しますが、バッテリー出力電圧の低下傾向でも、劣化は判断できませんか?理由としまして、内部抵抗が増加すれば、バッテリー内部の電圧降下が大きくなり、バッテリー出力電圧が低下するのではないでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • UPSバッテリー寿命が温度により縮まる理由

    こんにちは UPSバッテリー寿命は、周囲温度が25度以上になれば、縮まりますが、なぜでしょうか?

  • バッテリーの良否判定(内部抵抗)

    バッテリーの良否判定について ある設備の非常用発電装置(ディーゼルエンジン)の始動操作をしても、セルモータが動作せず、始動ができなくなりました。 バッテリーがダメになっていると思い内部抵抗を測定したところ、新品時の値と同じぐらいでした。内部抵抗値が正常でもバッテリーがダメになっている事はあるのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。 ※ ・バッテリー型式 MSE100-6(制御弁式据置鉛蓄電池) ・内部抵抗は浮動充電状態で計測 ・新品時の内部抵抗値はメーカに確認 ・バッテリー推奨交換時期から2年が過ぎている。 ・バッテリーを4個直列に接続して24Vで使用。 ・始動動作時(動作しませんが)に9Vまで電圧降下する。 ・各セルの電圧値も正常。

  • 【電気】バッテリーの内部抵抗を測れる測定機を教えて

    【電気】バッテリーの内部抵抗を測れる測定機を教えてください。 またなぜテスターでバッテリーの内部抵抗を測れない?測ってはいけないのでしょうか?

  • UPSのバッテリー交換について

    3年ほど前から使っていた、CyberPowerという会社のPower99/500VAというUPSですが、バッテリーがへたってしまいました。 バッテリーを交換しようと思うのですが、webで検索しても同じものは発見できませんでした。 そこで質問なのですが、他のUPS用のバッテリーを接続するというのは可能なものでしょうか? 中に入っていたのはCSB BATTERY CO.,LTD.という会社のHC 1217Wというバッテリーでした。

  • UPS のバッテリーが膨らんで取り出せない

    家庭用のUPSを使ってます。一度バッテリーを交換してまして、秋月の密閉型蓄電池(12V8Ah LONG 製WP-12) を使ってます。 バッテリーが膨らんでしまい、交換したくても取り出せません。 ドライバーでこじってようやく1cm 出ましたが、これ以上こじるとバッテリーに穴が開いてしまいそうです。 減圧の為に電動ドリルで穴を開けようと思いますが、危険ですよね。 解決策や処分方法等、ご教授ください。

  • バッテリーの瞬間最大電流と内部抵抗について

    バッテリーの瞬間最大電流と内部抵抗について、下記を教えてください。 (1)瞬間的に流せる最大電流は、どうやって調べればいいのでしょうか?  バッテリーごとに、メーカーに問い合わすしかないのですか? (2)内部抵抗を新品と使い古した品、満充電と放電した状態では違うと  思いますが、この内部抵抗はどうやって調べればいいのでしょうか?  メーカーにきくと、だいたいの内部抵抗の範囲を教えてくれるのでしょうか?  (3)バッテリーの容量を大きくすると内部抵抗はその分小さくなるものなのでしょうか?また、それを示すデーター等はあるものなのでしょうか? この質問の趣旨としまして、起動時の最大電流が流れた際、バッテリーの内部抵抗で、電圧が何Vドロップするか定量的に知りたいのです。 (ドロップ量が大きいと機器が作動しない) 以上 すいませんが、知恵を貸していただけないでしょうか

  • UPSのバッテリー残量測定の方法について

    こんにちは、 ある機械に3KVAのUPSを接続しております。 通常5年でバッテリーを交換するのですが、UPS設置の部屋の室温が高いので、3.5年でタイマーが作動して交換アラーが出ました。 3.5年でバッテリーを交換するのは納得がいかないのですが、UPSのバッテリー残量を測定する方法はあるのでしょうか?

  • UPS バッテリーの劣化診断について

    現在、業務で、工業機器に使うUPSの保守管理を任されているのですが、鉛バッテリーの劣化診断・交換時期判断について、かなり迷っています。(今回、使用のUPSは、交流をサイリスタで直流変換し、バッテリーに充電し、停電時は、バッテリーから直接負荷に直流給電するものです。直列で220Vの給電となちます。夏は周囲温度が40℃近くになります。) いろいろ、参考書やネットなどで調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがないので、教えていただけないでしょうか? 内容としては、 ・使用をはじめて、10年くらいたっているが、比重が1.28付近であり、放電テストにおいて、最高使用電流出力で使用時間内、電圧ドロップが機器が使用できる電圧範囲内であれば、ひきつずき使用していいのですか?(一般的には、3~5年で交換となってますよね)。現在の無停電保証時間は20分程度です。それに対してバッテリーの容量は20時間くらいであります。なので、劣化で容量が半分になっても20分もつので、使用してもいいのでしょうか? ・バッテリーの充電電流は、充電電圧とバッテリー電圧がイコールになるまで流れるのですか? ・過充電はなぜおこるのですか?もともと、バッテリーは容量が決まっているのでは。劣化により、バッテリー自体の起電圧が落ちてしまうのですか? ・均等充電しても、各セルで比重がばらついたり、1.28以下である場合は、その段階で、単純に交換時期と考えていいのでしょうか? 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • UPSバッテリー交換

    お世話になります。 先日業者の方と話していて、UPSのバッテリーは定期交換しないと最悪、爆発の恐れもあると言っていました。 APCジャパンのスマートUPSシリーズなのですが、こういう事ってあるのでしょうか? APCに聞いたところ、爆発はまず無いが、膨張して取り外しができなくなることもあるとのことでした。 ちなみに、サーバー機1台接続で、24時間動作を続け、今丁度3年を終えようとしているところです。 やはり交換した方がよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。