• ベストアンサー

ガジェットについて

hikobosi77の回答

回答No.1

スタート  ↓ コントロールパネル  ↓ プログラム  ↓ Windowsサイドバーのプロパティ  ↓ Windows起動時にサイドバーを開始します(T)に チェックマークを入れる  ↓ OK その後、PCを再起動する。  でサイドバーのガシェットは復旧しませんか?

omegao
質問者

お礼

ありがとうございます。 メモし、友人が来た時やってあげたいと思います。

関連するQ&A

  • ガジェットについて

    私は時計を出しています。 友人も時計を出しているので他のデザインにしてあげようかと思ったらオプションボタンがありませんでした。 時計の右上に出るオプションボタンはどうしたら出るのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 最近Win7のガジェットがうまく表示できなくなりました

    最近Win7のガジェットがうまく表示できなくなりました Lenovo Noteパソコン W7 Home Premium 64Bitですが 最近ガジェットがうまく表示できなくなりました。 デスクトップ>右ボタン>ガジェット>時計 で時計らしいものが 表示されるが時計の針は一向に動きません。 時計ガジェットをポイントすると「閉じる」と「ガジェットのドラッグ」ボタンが 表示されるだけで[オプション]が出てきません。最近までうまく出てたのですが・・・。 セキュリティソフトをMacafeeからESETに入れ替えたのが原因でしょうか? よろしく教えてください。

  • GoogleEarthProの設定保存場所

    ほかのサイトでも質問したのですがレスがつかなそうなので、こちらのほうが専門的かなと思い同じ質問します。 GoogleEarthProの [ ツール ] → [ オプション ] でいろんな設定ができますが、その中のナビゲーションタブ内の [ マウス以外のコントローラー ] の [コントローラーを有効にする ] にチェックを入れると勝手に高度が下がり続けます。最終的に地面までいって止まりますが、高度を上げてもまた勝手に下がり続けます。いろいろいじくっている間にこうなってしまいました。 これを解消するためにやったことは以下です。 GoogleEarthProのアンインストール。AppData\LocalLow\Google\GoogleEarthフォルダも削除してから再インストール。しかしこれでは解消されませんでした。オプション画面の左下に設定をデフォルトに戻すボタンがあるのですがこれをクリックしてもダメです。オプションのキャッシュタブにあるメモリキャッシュを消去とディスクキャッシュの削除ボタンを押してもダメです。 いろいろやっている最中に気付いたのですが、オプションの設定をめちゃくちゃにしてからGoogleEarthProのアンインストールとGoogleEarthフォルダを削除して再インストールしてもオプションの設定がめちゃくちゃなままになっています。アンインストールする前の設定をどこかに保存して読み込んでいることが分かります。たぶんそこに勝手に高度が下がり続ける設定になってしまっているのだと思います。他にもパソコンがあったのでGoogleEarthProをインストールしましたがそのパソコンは大丈夫でした。ということはパソコン固有の何かが問題になっているということになります。とりあえずオプションの設定を保存している場所を探していますが見つけられていません。もしかしてGoogleのサーバーか何かクラウド的なものに保存されているのでしょうか?解る方いますか?

  • 再質問です。友人からのメッセージ投稿消える。

    Facebookで友人からの自分への誕生日のメッセージ投稿が自分のタイムラインから突然消えていました。(数ヶ月前の投稿で、つい最近まで見れました) 誤って自分で削除していたら失礼なので、慌ててアクティビティログと友人とのやりとりを確認しましたが、痕跡が全く消えていました。 これは、友人の方が投稿を削除したということなのでしょうか? >これは、友人の方が投稿を削除したということなのでしょうか? その可能性が高いと考えます。 ↑一度上記の回答で締め切ってしまったのですが、新たに疑問が出てきてしまったので 再度質問させてください。 別の友人Aとのやりとりを見ていたら、その友人Aが別の友人Bのタイムラインに誕生日メッセージを送ったものがでてきて、右上に×ボタンで削除できるようになっていました。 ということは、第三者が削除することもできるということでしょうか? 何か調べる方法はないでしょうか? もし削除したのがメッセージをくれた方でない場合、目上の方からのメッセージだったので とても失礼になると思いドキドキしています。 回答よろしくお願いいたします。

  • アダルトサイトのPOPが出るのを消したい

    規約をよく見ずにアダルトサイトに入ってしまいました。『契約有難うございました、、、、』というメッセージが出たのですぐ右上の『×』ボタンで抜けました。ところが、インターネットを開いていると定期的に下記メッセージが出てしまいます。  インタネットオプションの履歴の削除で全て削除をしてもだめです。 『お客様は正規の手続きで登録され、動画の閲覧の権利を有しています。ご入会までの手続きで、確認させて頂きましたとおり、料金が発生しております。期限内に入金をお済ませいただくようにお願いいたします。お客様の登録情報は詳細ボタンを押していただくことで確認できます。、、、、』危ないので詳細ボタンは押していません。このPOPを出ないようにするにはどうしたらよいのか教えてください。身から出たさびですがよろしくお願いいたします。

  • インターネットオプションが動かない

    PC用語に詳しくない為、自己流の説明で判りにくいかと思いますが、よろしくお願いします。 インターネットオプションを出し、ファイルの削除やオートコンプリートのボタンをクリックしても 動かなくなってしまいます。 ずっと砂時計マークのままで、そのうち(応答なし)となってしまいます。 ただし、履歴のクリアだけは無事出来ました。 どうしたら良いでしょう? どなたかアドバイスをお願いします。

  • どのボタン電池を買えば良いかを知る方法

    お世話になります。 時計の電池が切れ、ボタン電池を購入しなければならないのですが、すでに以前のボタン電池は捨ててしまい、どのボタン電池を買えば良いのかわからなくなってしまいました。説明書等もありません。 電気屋さんに行って見ても、種類がありすぎて全然わかりません。 単一とか単三とか分かりやすいものだったら良いのに。。 そこで質問です。 どのボタン電池を買えば良いかわからなくなった時はどうすれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • このサイトが見れないのは私だけでしょうか

    http://www.yamanemichiru.com/ このサイトのトップページ(BGM付の)は見れるのですが、トップページから先のページの右上に二ヶ所、赤い×印がついていてTOPICS等が見れません。私のパソコンだけでしょうか? インターネットオプションのファイルの削除をしてもだめでしたし、オプションの詳細設定「画像を表示する」にもチェックマークが入っています。 因みにパソコンはWindowsXPホームエディションSP2、IE6、セキュリティーはマカフィーです。

  • パソコンの表示メニューの異変を直す方法教えてください。

    友人から教えてもらったホームページを見てから パソコンに不具合が生じるようになってしまいました。 例えば、ホームページ等の右上に表示される「最小化」、「最大化」、「閉じる」のボタンなどの表示が前は、×とか□とかだったのに今は0とか2とかの数字などで表示されるようになったり、ワードを使用する際、プルダウンメニューに表示される書体の種類が以前は数十種類あったのですが今は5種類位だけになってしまいました。 あとはスクロールバーの上と下に▲と▼がありますが、 それも今は5と6で表示されるようになってしまいました。こういった不具合をどのように直せばいいのか 分からず困っています。解決策をご存知の方がいまいたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • ウイルス!?動画が見れない↓

    youtubeで動画を再生しようとすると、 Hello, you either have JavaScript turned off or an old version of Adobe's Flash Player. Get the latest Flash player と表示され、全く見れなくなりました。過去にも似たような質問があり、解決できるかなと思ったのですが、解決できません。 http://pcsoft.okwave.jp/qa3424874.html 解決法としては、 (1)Java ScriptをONにして、 (2)Flash playerも一度アンインストールして、インストールした。 (3)ツール→インターネットオプション→全般→Cookieの削除もしました。 (4)YouTubeサイトの右上にあるサイトボタンを押して「世界」にしてもだめでした。 まさに下のような感じになっています↓ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/287050/?ST=security どうすれば良いんでしょうか?パソコンに詳しい方教えてください。 ちなみに自分のパソコンの機種はWindowsXPです。 よろしくお願い致します。