• 締切済み

vistaの画面設定

vistaの画面設定の色で32bitの設定にしても電源を切ったりすると、いつの間にか16bitにもどってしまいます。なぜでしょうか?どうしたらなおります?

みんなの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

回答者は、神様ではないのでそれだけの情報では、解決方法をアドバイス出来ない。 その様な不具合が出るとしたら大きく分けて2つの原因が考えられる。  ・システムファイル又はレジストリに何らかの障害が有る為、起動時に止むを得ず16ビットモードになってしまう  ・何らかのアプリが16ビットモードで動作したのに、終了時に元の32ビットモードに戻さなかったor戻す処理が何らかの理由で失敗した そこで質問者殿においては、  ・PC起動時に32ビットモードになっていない場合は、32ビットモードにまず変更する  ・アプリを終了する毎に、現在のモードが16ビットモードに変わっていないかを確認する を行なって下さい。 そうしたら、「あるアプリ」が終了した際に16ビットモードになっているのが発見されるかも知れません。 そのチェックを何日か続けても、特に16ビットモードに変更しているアプリが見つからないようなら、バックアップを取ってリカバリしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vistaの画面の色設定に関して質問です。

    vistaの画面の色設定に関して質問です。 通常32bit表示となっていますが、これをもっと下げたいと考えています。ですが自分では16bitまでしか下げられません。 もっと(2bitとかまで)下げる方法はないのでしょうか?お願いします。 既出だったらごめんなさい。よろしくお願いします。

  • Vistaの画面とデザイン設定

    プロジェクターにてワード等の表示をすると Vistaは画面に透過性があるため くっきり見えなくて困っています。 XPの場合は文字等の太字など切り替え設定ができたのですが Vistaの場合ウィンドウズの色とデザインの設定の中に 該当するものがありません。 その他の方法として画面がくっきり見える 方法はないでしょうか。

  • 画面の色

    画面プロパティの詳細で画面の色は8bit~32bitまで指定出来ますが、最高(32bit)に設定すると画面はそのようになります。 処が電源を切って数秒後に電源を入れパソコンを立ち上げると色は8bitに戻っています(電源の再起動では変化しません)。16~32bitにしないと動かないソフトもありメ-カ-サポ-トセンタ-に問い合わせても直らず、setupを進められました。この位の故障でsetupしたくなく、修理の方法があると思いますので教えて下さい。

  • XPの画面でビスタの画面に設定

    XPの画面ですが、ヴィスタの画面に設定できますか

  • 画面が見にくいです(vista)

    Windows Vistaを購入したのですが、画面の色が見にくいです。 全体的に茶色(黄色?)がかかったような色になってしまって…。 (例:肌色が黄色っぽく見えてしまう。白黒の画像も茶色がかかった色になってしまう。等) カラー設定などもいろいろいじってみましたが、あまり改善はされませんでした。 絵を見たり描いたりしている私からすると、見にくくて不便です。 どうすれば本来の色で見れるようになるのでしょうか。 ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • vista設定

    VISTAのパソコンを持っています。 先日、友達が来て、見にくいから画面設定をxpにしてよいか?って聞かれたので、いいよって答えて、今は画面がxpになってしまったんですが、元のVISTAの画面に戻すにはどうすればいいですか? たとえば   画面左下のスタートを押したときに出るメニュー画面の表示とか   その他もろもろ・・。 よろしくお願いいたします。

  • 時間がたつと画面が暗くなる設定

    当方、vaio windows vistaです。 時間がたつと画面が暗くなる設定を教えて下さい。 いつの間にかこの機能をしなくなっていました。

  • 同じパソコンで Win7 と VISTA とで画面表示が違うのは

    いままで VISTA を使ってきました。最近になって Win7 を試験的に使い始めましたが、同じパソコンで同じ解像度でも画面表示が違いますがなぜでしょうか。 まずパソコンはBTOでM/B(ASUS M2N-VM DVI),AGP(NVIDIA GeForce 8400 GS),モニター(EPSON LD1752 SXGA 1280×1024)。このパソコンにHDDを差し替えて VISTA(32bit) と Win7(32bit) を入れて使い分けています。 VISTA/Win7 とも最大解像度の1280×1024では文字が細いうえ色も薄くて年寄りの目には耐えられません。そこで解像度を1024×768にしてフォントサイズ(DPI)を落として(VISTAは96%,Win7は100%)なんとか見えるようになります。 ところがWin7は解像度を1024×768にすると画面の上と下がタスクバー程度の幅だけ欠けてしまいます(VISTAはフルサイズで見られます)。なんでこのような違いが出るのでしょうか。そこでお聞きしたいのは 1)これを解消(Win7で見やすくてフル画面表示)する方法は無いものでしょうか。 2)それより根本的に最大の1280×1024で鮮明(太くて濃い色の文字)に見られる方法はないものでしょうか。

  • Realtekの設定画面が頻繁に現れます。VISTA

    お詳しい方、よろしくおねがいいたします。 環境・VISTAのデスクトップ 最近Youtubeをよく見るようになってから、 起動時やYoutubeを触ると「Realtekの設定画面」が頻繁に現れます。 たしか、「マイクがフロントになっている必要があります。」 というコメントが出てきています。 画面を消してもしつこく2度ほど出てきますが、 そのうち現れなくなります。 これは放置しておいてもよいものでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • vistaマウスをスクロールすると前の画面に戻る

    vista30bit版です。 ネットの画面でマウスを上にスクロールすると前の画面に戻ってしまいます。 下にスクロールすると普通に画面が下に移動します。 この現象はねっとだけですが、普通に上にスクロールし、普通にうえに上がるように設定 できますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-69883CDWの本体裏面にパスワードらしき記載がないためソフトウェア更新ができません。
  • Windowsを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • IP電話を利用しています。
回答を見る