• ベストアンサー

vistaの画面の色設定に関して質問です。

vistaの画面の色設定に関して質問です。 通常32bit表示となっていますが、これをもっと下げたいと考えています。ですが自分では16bitまでしか下げられません。 もっと(2bitとかまで)下げる方法はないのでしょうか?お願いします。 既出だったらごめんなさい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

デスクトップの何もないところを右クリック。>「個人設定」>「画面の設定」>「詳細設定(ボタン)」>「アダプタ(タブ)」>「モードの一覧(ボタン)」>「解像度と色数の設定一覧」が出るので「256色」のモードを選ぶ。 以上です。 256色とは「8ビット色」です。それ以下は通常ありません。「2ビット」とは白と黒のみってことですが、そういう設定はない。

kohiwomoui
質問者

お礼

お早い返信ありがとうございます。 >256色とは「8ビット色」です。それ以下は通常ありません。「2ビット」とは白と黒のみってことですが、そういう設定はない。 そうなんですか。モノクロ表示は通常出来ないんですね。残念です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vistaの画面設定

    vistaの画面設定の色で32bitの設定にしても電源を切ったりすると、いつの間にか16bitにもどってしまいます。なぜでしょうか?どうしたらなおります?

  • Vistaの画面とデザイン設定

    プロジェクターにてワード等の表示をすると Vistaは画面に透過性があるため くっきり見えなくて困っています。 XPの場合は文字等の太字など切り替え設定ができたのですが Vistaの場合ウィンドウズの色とデザインの設定の中に 該当するものがありません。 その他の方法として画面がくっきり見える 方法はないでしょうか。

  • 画面の色が正しく表示されません;;

    画面の色が正しく表示されません。 画面のプロパティ→設定→画面の色を32bit にしています。 しかし、実際には16bit以下の色合いになってしまいます。 昨日までは、32bit出ていたのですが、動画をつけっぱなしにしたまま寝てしまい、おきたら色合いが劣化していました。 ・画面のプロパティ→設定→画面の色を一度16bitまで落とし、再度32bitにしてみましたが効果はありませんでした。 (以前も同じ現象が起こりましたが、この方法で直りました) ・コンピューターの再起動を試しましたが直りませんでした。 ・ドライバの更新をしてみましたが、最新のドライバであると表示されました。 色の変化がなく画面がとてもみにくいです;; 直し方お知りの方アドバイスよろしくお願いします。

  • 画面の色

    画面プロパティの詳細で画面の色は8bit~32bitまで指定出来ますが、最高(32bit)に設定すると画面はそのようになります。 処が電源を切って数秒後に電源を入れパソコンを立ち上げると色は8bitに戻っています(電源の再起動では変化しません)。16~32bitにしないと動かないソフトもありメ-カ-サポ-トセンタ-に問い合わせても直らず、setupを進められました。この位の故障でsetupしたくなく、修理の方法があると思いますので教えて下さい。

  • Vistaの画面

    Vistaの画面 突然変になりました。(設定等の変更はしていないのですが。。) 通常であれば、左下に丸い旗マークが表示されるはずですが、 今はXPのように「旗スタート」と四角く表示されています。 また、右側のサイドバーがグレーの帯になっていたり、 全体的に角ばった表示になっています。 設定等も見直しましたが、まったく改善されません。 解決方法を教えてください。

  • 画面の設定

    いつもお世話になって居ります、Windows Vista ですが アプリケーションをインストールして居て 画面の下の部分が表示できないので 解像度を調整してる内に設定のところで{1}と{2}の画面が あるので(通常は)「1」を「2」に変更したら画面が凄く大きくなって元に戻せなくなりました 通常は「個人設定」で設定画面が出るのですが、今は画面のスク-リンセイバーに隠れてしまって コントロールパネルもクリックすると一番下にタスクバーに文字だけが表示するけど肝心の画面が 表示しません、元のデスクトップ画面に戻すにはどのような操作をすれば直るか教えて下さい よろしくお願いします

  • 同じパソコンで Win7 と VISTA とで画面表示が違うのは

    いままで VISTA を使ってきました。最近になって Win7 を試験的に使い始めましたが、同じパソコンで同じ解像度でも画面表示が違いますがなぜでしょうか。 まずパソコンはBTOでM/B(ASUS M2N-VM DVI),AGP(NVIDIA GeForce 8400 GS),モニター(EPSON LD1752 SXGA 1280×1024)。このパソコンにHDDを差し替えて VISTA(32bit) と Win7(32bit) を入れて使い分けています。 VISTA/Win7 とも最大解像度の1280×1024では文字が細いうえ色も薄くて年寄りの目には耐えられません。そこで解像度を1024×768にしてフォントサイズ(DPI)を落として(VISTAは96%,Win7は100%)なんとか見えるようになります。 ところがWin7は解像度を1024×768にすると画面の上と下がタスクバー程度の幅だけ欠けてしまいます(VISTAはフルサイズで見られます)。なんでこのような違いが出るのでしょうか。そこでお聞きしたいのは 1)これを解消(Win7で見やすくてフル画面表示)する方法は無いものでしょうか。 2)それより根本的に最大の1280×1024で鮮明(太くて濃い色の文字)に見られる方法はないものでしょうか。

  • 画面の色の設定をしたいのですが・・・

    初歩的な質問ですが、画面の色が少しきついので 細かい設定をしたいのですがやり方を忘れてしまいました。 ずっとノートパソコンを使ってきましたが、 デスクトップに変えました。 色の設定はディスプレイ自体の設定もできるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 画面の色設定について

     以前、PCをもらい、そして液晶モニタも、もらいました。  で、早速PCをつないでみたのですが、モニタの色設定が16色でしか表示されず、画面領域も最小になっていて、セーフモードで開いた状態のように、アイコンがすごく大きいのでしか表示されません。  このもらったPCは以前は違うモニタを使用していたようで、この新しい(中古ですが)モニタでは、どうやっても16色でしか表示できないのでしょうか?  また、Highcolorなどは表示されず、画面領域の変更もできないのです。この液晶モニタ自体が、16色のみ、だけではなさそうです。  どうすればよいのでしょうか?設定の方法や、対処の仕方を教えてください。    リカバリーCDがなく、Cドライブをフォーマットしようかとも考えているのですが・・・  よろしくお願いします。もし、付加疑問がございましたら、何なりとおっしゃってください。

  • 画面の色が薄くなってしまった

    safemodeでパソコンが起動して、 それから再起動をしたら 画面の色が薄くなってしまいました。 そこから解像度の設定、 色の設定などを試して見ましたが 解決できないでいます。 OSはvistaです。 どなたか助けてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nのタッチパネルが全く反応しない状態になりました。お困りの状況やトラブルの経緯、試したことなどを教えてください。
  • お使いの環境について、Windows10で有線LAN接続されていることが分かりました。関連するソフトやアプリがあれば教えてください。
  • 電話回線の種類は光回線です。ご質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る