• ベストアンサー

ソルゴーの栽培法とすき込み方

お願いします。 80坪ほどの小さな畑で野菜をつくっています。半分は何も作っていませんので土つくりにソルゴーを育ててみたいと思います。 しかし、栽培法やそれをどうすき込んだらよいのか(活用方法)などまったく分かりませんので教えてください。 1 今、蒔いても大丈夫でしょうか。 2 種を蒔く際の深さと間隔、元肥や苦土石灰の散布などはどの程度必要でしょうか。 3 その後の成長過程での管理のポイント 4 すき込む時期とそのやり方。小さな耕耘機があるのでそれを使ってできるのかどうか。 5 刈り取った後の根の処理 6 その他、必要なこと。 以上よろしくお願いします。

  • bixio
  • お礼率79% (389/489)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.1

ソルゴー(ソルガム)は過剰に蓄積された肥料成分の軽減、線虫対策そして有機物の補給に耕種農家で使われていますが、素人が出来るかどうか、多少問題があります。品種は入手できるもので結構ですが、小袋があればいいのですね。 1 品種にもよりますが、高さ2mほどになりますので、7月に蒔いてて、早めに刈り取ることをお勧めします。 2 播種は60cm程度の畝幅で播種間隔は30cm程度。前作の肥料分を期待し、通常施肥はしません。 3 栽培管理での注意は水はけを良くして倒伏を防ぐことですか。 4 すき込みは、次の播種、植え付けの少なくても1ヶ月前です。刈り取り、5cm程度に切断、そしてすき込みが必要です。 このうち、細かく切る作業は大変ですので、そのまますき込み出来るよう、1m程度の高さに生育したら、上部から3回程度、鎌で地上部を切断します。そして、耕耘機ですき込みます。大きくなれば、鎌では切りにくいし、根を起こすことは小さな耕運機(たぶんガソリンでしょう)では無理です。 5 根はすき込みます  ご熱心ですが、残った茎葉もすき込めますので、早生トウモロコシの栽培をお勧めします。暖かい地域では播種はまだ間に合うと思います。最低限の農薬散布で甘くて柔らかなトウモロコシが楽しめます。また、有機質が必要であれば、役場の農業担当か農業改良普及センターに言えば、牛糞堆肥が1トン3000円ぐらいで入手できます。線虫対策以外では、家庭菜園でソルゴーは面倒です。

参考URL:
http://www.mate.pref.mie.jp/sehikijun/5-ryokuhi.pdf
bixio
質問者

お礼

さっそくのアドバイス、感謝です。 分かりやすくよく理解できたように思います。さっそく準備をしてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 畑の耕耘作業について

    素人の思いつきですが、教えてください。 だいぶ暖かくなってきたので小さな畑ですが、野菜づくりの準備として耕耘しようと思います。 今までは、苦土石灰を散布して耕耘していたのですが、手間を省く意味で苦土石灰と肥料も一緒に 散布してから耕耘しようかと思っているのですが、これはどうなんでしょうか。 もし、種播き後や苗を植えた際に悪影響が出てはと思うのでお尋ねするわけですが、よろしくお願いします。

  • 石灰と化成肥料の同時使用について

    よろしくお願いします。 会社を退職して体が暇になり、少し家庭菜園でもと思い、100坪程の畑に野菜などの作物をつくるべく農地を耕しています。教えて頂きたいのは「野菜つくり」などの本で消石灰又は苦土石灰と化成肥料は同時には散布してはいけない、と書いてあります。石灰の後1週間は間を空けて化成肥料をまくように指示しています。理由は化学反応して害があるとのことですが本当でしょうか。ちなみに元肥として使う牛糞や鶏糞などの有機肥料は石灰や化学肥料と同時に使用してもいいようです。

  • ミミズに石灰

     庭の畑の土つくりをしようと石灰窒素を散布して耕したらミミズがどんどん出てきて....。いい土だったのは分かりましたが、石灰窒素を浴びて死んでしまうことはありませんか。のた打ち回っていましたが。また、苦土石灰ではどうでしょう。

  • 雨の日に苦土石灰(粒状)を蒔くことについて

    本当は昨日までに畑に苦土石灰を蒔いて耕したかったけど、草取りそれからスギナの根とりで精いっぱいで間に合わなかった。 今(3月23日)、神奈川県は雨が降っていて27日まで雨の予報。28日以降は曇りと晴れが続く。 雨がやんでもすぐに耕運機で畑を耕すことはできないので、小雨が降っている今、苦土石灰(粒状)を畑の上に蒔いても大丈夫かな? 粒状というのが重要です。 30日に耕運機で耕す予定です。

  • ジャガイモの種芋が発芽しません。困りました。

    ここ10年ほど、特に問題もなく毎年ジャガイモ栽培をしてきました。近所の畑では、すでに発芽が進み、ほぼ出そろって元気に育ち始めています。 ところが、今年も3月中旬にジャガイモの種(キタアカリ)を10キログクラムを今までと同様、連作を避け場所を変えて植え付けて、40日が過ぎましたが、いまだにジャガイモらしい元気そうな発芽は、なぜか4~5株だけです。 他は、1センチメートル程度の小さな雑草の葉と間違うような芽、もう少しで発芽しそうな出かかっている芽も細くて貧弱な印象。一つだけ掘ってみましたが種芋が腐りかけていました。その他多くは芽が出そうもありません。といった現状です。 今年も昨年同様、畑の耕耘と施肥、一ヶ月後の植え付けと行ってきたわけですが、なぜこのような状態になったのかまったく解りません。 強いて言えば、土作りの段階で苦土石灰と元肥を同時に散布して耕耘したこと。堆肥を入れたのが5~6年前であること、ぐらいです。 なぜこのような状態になってしまったのか、来年の参考のために是非、解りやすいアドバイスいただけら幸いです。 なお、まだ種芋を購入できたらのことですが、栽培は可能でしょうか。可能である場合には、注意事項等解りやすく教えてください。 以上、2点についてよろしくお願いします。

  • 耕運機を使うタイミング

    種(苗)を植える2週間ぐらい前に苦土石灰等を撒く時に硬くなっている畑を 耕運機で耕すと思いますが その後の1週間前ぐらいの肥料を入れる時や畝を立てる時も耕運機があるなら 使用して耕すものなのでしょうか? 狭い畑ですので耕運機の使用頻度によって購入を検討したいと考えています

  • 室内のプランター栽培にも【苦土石灰】必要?

    TVで【イチゴのプランター栽培】をやっているのを観て簡単そうだったので始めてみようと一式栽培に必要な園芸用品を買ってきたのですが… 必ず園芸番組に登場する【苦土石灰】日本は雨が多くて土が酸性に傾きがちで、それを中和する為に必要と番組で説明されていましたが、私のように日当たりの良い室内の出窓でプランター栽培をやろうとしてる場合、雨に濡れることはまず無いという場合でも苦土石灰は必要なのでしょうか?

  • 野菜づくりの元肥と追肥について

    初心者です。野菜の栽培を適当にやっていますが、元肥の肥料について教えてください。 2週間ほど前、畑に苦土石灰を撒き、耕耘しました。  そろそろ、苗や種蒔きをしようかと思い、元肥に発酵油かすと発酵鶏糞を混ぜて使ってみようかと思っているところです。 化学肥料に比べ、どちらも比較的安価のようだし、有機肥料ということで元肥に良いとか。化学肥料は追肥使ってみようか考えています。 質問です。 Q1 この二つの肥料の混合割合を教えてください。 Q2 発酵油かすと発酵鶏糞を土に混ぜ込んだ後、すぐに苗を植えたり、種蒔きは可能ですか。 Q3 化学肥料を追肥する場合、植え付け後、あるいは発芽後、野菜にもよるでしょうが、どのくら     い経過してからが良いでしょうか。 Q4 色々な肥料があって混乱しますが、他に野菜づくりにお勧めの元肥に向いた肥料がありました   ら、紹介、使い方の注意点などについても教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • *収穫後の畑って

    *収穫後の畑って 家庭菜園初心者です。プランターと小さな畑で作ってます。 今年初めて収穫しました。プランターはすごく根が張っていてたのでふるいにかけ苦土石灰・肥料などを混ぜ置いてます。畑の土ってどうしたらいいのですか?小さい畑なのでふるいのかけるのは可能なのですが、農家の方ってあの大きい畑ふるいはかけないだろうし、耕すだけでいいの???耕して苦土石灰・肥料をし2~3週間置けばいいの?なんて疑問だらけです。回答お願いします。

  • 土づくりについて教えてください。

    野菜づくり初心者ですがお願いします。 色々書かれてはいるようですが、返って迷います。まったく基本的なことで恐縮ですが、土作りから種まき、苗の植え付けまでの手順についてアドバイスください。 1 土づくりの準備として畑に堆肥を撒いたところですが、一緒に久土石灰も散布して土に混ぜ込もうかと思いますが、同時にということで問題ないでしょうか。 2 また、元肥も同時に散布するというのはどんなものでしょうか。 3 それとも、やはり元肥は何日かおいてから別に散布するのが良いのでしょうか。その場合は、普通何日くらいしてからでしょうか。 4 さらにその後の種まきや苗の植え付けは、元肥の散布からどのくらいの期間、日数を置くのが良いでしょうか。 以上よろしくお願いします。