• ベストアンサー

だんなの実家に行きたくない。

yu-ki80の回答

  • yu-ki80
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.9

こんにちわ。 他の方もおっしゃってますが、私もいい旦那さんではないと思います。 結婚前にあれだけのことを言われて、彼が無力な時点で縁をきるのが正解だったと思います。 ただ、今はお子さんがおなかにいるんですよね。ここが最後のチャンスかもしれません。二人の子供を妊娠中の奥さんと親、これで奥さんを優先できないような男の人は大変な思いをして子供を生む価値がないと思います。 ここは勇気をだして実家に帰ってみてはどうでしょう?「妊娠して大変なときにまで親の意見ばかり通そうとするあなたとやっていく自信がなくなった。あなたが結婚して幸せにしたいのは私でしょう?」と言ってしまってはどうですか?あまりにも旦那さんがわからないようなら、「そんなことでは身重の娘は帰せない。そんな思いをさせるために嫁にだしたわけじゃない。」と実家のご両親からもがつんと言ってもらってはどうでしょう。 私も既婚なのですが、旦那さんにはよく「姑と奥さんの意見が割れたとき、奥さんの味方になれるのがいい旦那さん。お母さんの味方しかできないような人は一生独身でお母さんと仲良く暮らすのが世の中のため」と言い聞かせてます。逆に、自分の親と旦那さんがもしもめたら、旦那さんの味方になるつもりです。親も大事だけど、まず幸せにするべきなのは結婚相手でしょう?それに、お姑さんにはお舅さんがいますから大丈夫です。

nanazouto
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございます。 今まで流されてしまった分、もう絶対しないように、 もっと強くなります。

関連するQ&A

  • 旦那、旦那の実家について

    度々お世話になっております。 長文、乱文申し訳ありません。 私は結婚して4ヶ月の者です。 最近、旦那があまり家にいたくないようで悩んでいます。 私たちは旦那の実家から車で数分の所に住んでおります。 旦那は家業をしているので、実家が仕事場です。 なので毎日実家に行っております。義家族も毎日旦那の顔が見れるしそれはまだいいと思っていたのですが、仕事から次の仕事がある間の空いている時間にも以前なら帰ってきていたのに最近は帰ってきません。休みの日は、頻繁に大好きなパチンコに行ってしまいます。私は1ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦でほとんど家にいるのですが今の状況にとてもストレスを感じてしまいます。 旦那は地元ですし、毎日仕事ではあるけど実家に帰っているし私は家にいて、旦那の帰りを待ってご飯を作って‥何やってるんだろうと思い始めました。妻が家にいて旦那の帰りを待って家事をするのは当たり前のことだとは思うのです。たぶん、まだ結婚したてで実家を出て新しい生活に慣れきれなくて甘えを言っているだけかもしれません‥。 旦那の実家とも色々あり、毎日悩んで頭が痛い日々です。 ストレスからなのか体の調子も悪く、胃が痛い事、顔に湿疹ができたり‥ しばらく旦那と距離を置いた方がいいのでは?と思うようになってきました。 旦那も実家が好きですし、もう好きにしてと投げやりな気持ちになってしまっています。 私の考えは、ただ甘えているだけでしょうか? どうか、ご意見アドバイス宜しくお願い致します。

  • 夫が実家よりで、困ってます!

    こんばんは。まだ新婚主婦の悩みを聞いてください。   実は夫は、30代半ばまで一度も実家を出た事がありませんでした。(事情があったそうですが) 独り暮しをして2年目に私と出会い、結婚しました。付き合っていた当時から、かなり実家と頻繁に連絡を取っていたみたいですが…結婚してからも中々実家離れ出来ないようで、困ってます(><)! 家も近い事があって、ひと月に一回は帰らないと文句を言われます。でも帰った時に向こうの身内が留守だったりと、すれ違いがあって会えなかった事もあります。 最近体調を崩していて、3ヶ月帰れませんでした。余り向こうの実家には言いたくない病名なので彼には伏せて貰ってましたが…かなり文句を言われ、行くのが増々億劫になります。おまけに一緒になって彼が私を責めた(帰らなかった事)ので、その事で大喧嘩になりました。 彼の実家は兄弟夫婦が同居していて、義兄がちょっとうるさいみたいです。 彼は弟なので、いつも下の立場で命令を黙って聞いています。そんな彼がちょっと歯がゆいです。いくら親を面倒みてもっらていても、言って良い事と悪い事があると思いますが、家風の違いか…私の意見は耳に入らないみたいです!。。 (ちなみに兄嫁が彼にベタベタするのも、ちょっと不愉快) 結婚自体が初めてなので、もっと良いやり方があるのか、距離を置いたほうが良いのか、分かりません。経験者の方、もしくは何かアドバイス等あれば宜しくお願い致します!

  • 実家とのつながりが濃い旦那にいい気分がしません。

    私は結婚三年目の主婦です。旦那の実家はうちから10分ぐらいの所にあります。 旦那は私が仕事で家にいない時(旦那は交替勤務、私は月~金のフルタイムの仕事なので、勤務時間が違います)に実家に帰ったり、仕事帰りにちょっと寄ってきたりすることが週一~二回ぐらいあります。帰る理由は、母親のパソコンの調子が悪い、土産物があるらしいからもらいに行く、ちょっと時間があいたから顔見せ…等です。 また電話も週二~三回ぐらいしています。母親から、この電気製品買おうと思うけどどう思う?といった日常会話的な内容や、父親と母親がケンカしたからその仲裁など…。 別に自分が蔑ろにされているというわけでもないのですが、私は実家も遠いですし、自分自身が実家とそれ程濃い付き合いをしていないので、「え、また実家?」と思ってしまいます。 でも旦那に実家に帰ってくると言われて「また!?」と言うと、「近くに住んでるんだから当然。別に家庭を蔑ろにしてるわけじゃない。うちの家庭を優先した上で、親孝行のつもりで行ってる。」と激怒されてしまいます。 また、家庭生活のことを義母に色々話しているのもウンザリしているのですが、そのことを旦那に言うと、「絶対言うなと言われたことは言ってない。じゃあ何話せばいいんだよ!?」と逆切れされます。 私は独占欲が強すぎるのでしょうか?

  • 旦那の実家について…

    わたしは結婚4年目の専業主婦です。 まだ子供はいません。 同じ専業主婦の方に質問です。 (同じような質問があったらすみません。。。) 旦那さんの実家にどれくらいの頻度で行ってますか? 私達夫婦が住んでる所から旦那の実家の距離は40分位です。 結婚して2,3年位は1ヶ月に1回は行ってましたが ここ1年位は2ヶ月に1回位の頻度になりました。 義母さんにもっと来てくれたらと言われたことがありますが 私は行ってる方なんじゃないの?と思っているのですが… 変な質問ですみません。。。 この前旦那にしばらく実家帰ってないから行こうと言われて 私が実家に行くのをちょっと拒んだら なんで自分の親の事をそんなに毛嫌いするのかと言われたので ちょっとムカつきました。 別に旦那の親のことを毛嫌いしているわけでもないし、 行ったらちゃんと笑顔で接しているつもりだし でもただなんとなく旦那の実家って聞くと足が重く なっちゃうので、ちょっと拒んだだけなのに… もし良かったら教えて下さい。

  • ケンカをして実家に帰った時旦那さんは迎えに来てくれますか?

    私は結婚4年目の28歳の主婦です。 結婚する前は旦那の親との事でいろいろありしょっちゅう言い合いをしてましたが 結婚してからは一切旦那の親とは会わないように私がしているので、言い合いはほとんどしなくなりました。 仲はいい方で年々ラブラブになっていってるって感じで 毎晩夜寝る前に布団の中でいろんな話をするのですが、ふと昨日 「ケンカして私が実家に帰ったら迎えに来てくれる?」 って聞いたら 「え、行かないよー」 って言われてしまいました。 私はすっごいショックでした。 「ケンカして実家に帰って帰らなかったらそのまま離婚になっちゃうかもしれないよ?」 って聞いても答えは同じでした。 確かにここは関西で私の実家は四国と遠いんですが迎えに来てくれてもいいと思いませんか? 何度かケンカして家を飛び出した事はあったのですが一度も追いかけて来てくれた事はありません。 みなさんのご主人はケンカして実家に帰った時迎えに来てくれますか? 迎えに着て欲しいって思う私がいけないのでしょうか?

  • 旦那?それとも実家?

    私の実家には病院通いをしている祖母がいます。 といっても 二ヶ月に一回ぐらいなのですが 母も仕事をしているため 連れて行って欲しい と頼んできます。 私もばあちゃん子だったので連れて行ってあげたい気持ちはあります。 母も仕事で忙しいし、父は事情があって家にいますがとにかく夫婦仲が悪いので母は父に借りを作りたくないようなのです。(祖母は母方の祖母です) しかし、主人の仕事が24時間のため昼頃帰ってくる日もあり そういう日に連れて行くと 主人がとても不機嫌になり病院で予約してあるにもかかわらず長い時間待たされこちらもイライラしているところに 何時に帰ってくるんだ、まだなのか? と何度も電話がかかってきたりしてすごくいやです。 主人としては 俺よりばあさんが大事か?という気持ちかもしれませんが 昼ごはんを作り お風呂もお湯を入れるだけにして出てきているんです。それに年にそう何回もあるわけではないんです。 泊りの日は私もいいよ、と頼まれても快く引き受けられるのですが 明けの日はそういうことがあったので、う~ん、その日は明けだから、となってしまいます。 今日も連れて行く日ですが 妹が仕事を休んで連れて行くようになりましたが 年末なのに・・とイヤミを言われてしまいました。 専業主婦なのでいつでも時間がある、と思っている風の実家の母もどうかと思いますが たまに家に居ない位でどうこういう主人もどうなんだ? とすごい勝手ですが思ってしまいます。 私としては 明けの日とかぶることは稀なので 出来れば主人に理解して欲しいと思うし、母を助けてあげたい気持ちもあります。 でも 結婚したからには やはり主人を優先するべきなのか? という思いもあります。 今度 もしこういう事があった場合、どちらを優先するべきなのでしょうか? わからなくなってきてしまいました。 皆様のお考え、経験など教えてください。

  • 旦那のマザコン&シスコン&実家大好きについて

    結婚3か月の主婦です。 旦那は自分の実家に毎週行きたがり、母親や妹の心配ばかりをしています。 これは私の単なる「やきもち」でしょうか。 徒歩10分、何かあればすぐ駆けつけれる距離という条件で、 新居を借りました。 いつも「顔見せに行こうよ」とか「週に一回は実家で食事をしようよ」と 言われます。 私は嫁いだ身なので、彼の実家の一員として早く馴染もうと思っていますが、 やはり自分の実家にいるようにはくつろげません。 一度だけ、私のほうから「そんなにしょっちゅうお邪魔するのはどうかと思うわ」といったら、 「おまえは俺の実家に行くのが嫌なんだろ!」と言われてしまいました。 確かにその通りなんですが、男としては自分の身内の一員になったのだから、 行って当然と思うのでしょうか。 どうすれば、旦那を精神的に独立&親離れさせることができるのでしょうか。

  • 旦那の実家にどの位のペースで行ってますか?

    3歳と5ヶ月の2児の男の子のママです。 旦那の実家は私の家から歩いても10分。私の実家は車で40分ちょっと。 旦那の実家の方が近いのに、この1ヶ月位顔を出しに行っていません。 旦那にそろそろ顔見せに行った方がいいんじゃない?って言っても家でゆっくりしたいからまた今度…と言います。 義兄からも連休来ないの?ってメールが入って来てたけど、分からんって返事したみたいだし。 喧嘩とかしてるとか全然ないのに、行きたがりません。 それに義父母も私の家には結婚して4年になりますが1~2回位しか来た事がありません。もちろん電話もしてきません。 私の実家の両親は暇さえあれば、お互いが行き来しているので、子供も私の両親にはすごくなついていますが義父母には全く…。 やっぱり嫁の子には興味がないの?と思うと寂しくなります。 皆様はどうなのか教えて下さい。

  • よく実家に帰る旦那

    新婚数ヶ月の夫婦です。 現在、共働きで休みが異なります。 お互いに実家には電車で20~30分位のところに 住んでおりますが、旦那が月に一回はなんだかんだで 帰るのが気になります。 私ももちろん実家に用事があるときは 帰りますが、そうそう結婚してからは帰りません。 あまりしょっちゅう帰っていると親も心配するだろうなと 思っております。 人の家庭によっては介護が必要なご両親だったり そういう事情があったりするのであれば 度々帰るのは当たり前だと思うのですが 特に予定もないのに帰る旦那に対してなんとなく 家のことを全て話されているのではないかと気になります。 また、旦那はうちの親は何でもしてくれて甘いと言いますが そもそも本当に用事がないとき以外は実家にも帰ってもいないので 親にご飯を作ってもらったりとかしてもらっているわけではありません。 別に実家に帰ることが悪いことではないですが 結婚してからもしかしたら旦那はマザコン?なのではないかと 少し思ってしまいましたが、みなさんもそんなものでしょうか?

  • 旦那の実家とのつきあい方

    結婚して半年の長男の嫁です。 旦那の実家は車で10分程のところにあります。 結婚当初は実感もなく 旦那の家のことなのでつきあいは 旦那の言うようにしておけばいいと思っていました。 そんな中お義母さんが専業主婦の私に対して 「働いてくれないのは困る」と言っていたことを知りました。 いずれそうしようと思っていたことなのでそれは構わないのですが 私に悪い印象を持っているらしいことが気になりました。 いつもはこちらから出向いたりすることはほとんどなく たまに旦那の実家の方から誘いでご飯をご馳走になるくらいのつきあいです。 そのうえ普段の会話もただでさえ気がつかない方なのに お礼なんかも全然していません。 しようと言っても旦那は「うちにそんな余裕はない!」 とそうするのを拒否します。 書いていて確かにひどい嫁だと思います。 旦那は父親に反発し何年か絶縁していたそうで 何かあると「自分は一度家を出た身だ」とか 「自分には家のことは関係ない」とか言います。 今回の結婚で父親とも少しは話すようになりましたが 実家のことをあまり話してくれません。 それで私にはわからないことばかりで余計距離がとりづらいです。 今後長男として家を継ぐとかいうことになったらと思うと 不安で仕方ありません。 旦那の実家とのよい付き合い方、距離のとり方など ちょっとしたアイデアでも構わないので教えてください。

専門家に質問してみよう