• ベストアンサー

先週の利家とまつの内容で疑問に思ったこと。

先週の利家とまつを見て、疑問に思ったことがあります。 秀吉が、まつのために花見をしようと、みんなで花見をした場面があったのですが、その時に、京極という女性が、淀に言った言葉で、聞き取れなかったのですが、「淀は、たどっていけば、京極の家の家臣にあたる」みたいなことを言ったと思います。 淀は、お市さまの娘ということは、信長の妹にあたり、結婚した、浅井長政も確か身分が高いと思うので、家臣にあたるってことはないと思うのですが、この会話はどういうことなのでしょうか? 2度目の結婚の権六のことを言っているのでしょうか?それとも、 うわさにある、淀の子供は、淀が浮気をした人で、その相手のことを言ったのでしょうか?歴史に詳しい方、教えてください。 また、以前の放送で、利家が出社拒否をしたときに、家康が、「利家はいい男よのぉー」と言って、物を投げたと思います。 家康は、以前、まつに奥さんを助けるよう力を貸してもらったことがあり、利家の浮気がわかった時に、もっと大きな目で見るようにと助言してあげたこともあることから、利家を悪く思っていないと思っていたのですが、どうして物を投げて、そんなことを言ったのでしょうか? 歴史に弱いので、詳しい人がいましたら、教えてください。お願いします。

noname#223444
noname#223444
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

1つ目の質問についてだけ。 『利家とまつ』に登場する『京極』(別名『松の丸殿』)は父親が京極高吉、母親は浅井久政の娘と伝えられていますが、京極氏は代々近江の国の守護であり、浅井氏はその被官(早い話が家来)でした。 元々家来であった浅井氏が、長政の祖父・亮政の時に自立して、北近江を支配するようになってしまい、逆に京極氏は衰退し、高清の嫡男・高次は浅井氏に仕えていたのです。 浅井氏滅亡後、高次は織田家に仕え、本能寺の変では明智方につきましたが、高次の妹(この妹が『京極』)が豊臣秀吉の側室となっていたことから赦免されたのです。 そんなわけで「家臣にあたる」というのは、『過去の栄光』というところです。また、『京極』の母が浅井久政の娘ということは、久政の息子である長政の娘である『淀殿』とは従姉妹同士ということになります。

noname#223444
質問者

お礼

人間関係が入り混じって、うやもやになってしまいましたが、なんとなくわかりました。有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.4

側室間の争いを描いたエピーソードとしては面白いけど、嫁ぎ先(夫)の出自を云々するのは少しおかしいと思います。彼女がいいたかったのは「偉そうにしているけど、あんたの親父さんは元は、我家の家来すじではないか」という事です。しかし、淀の母親は日本の中央部を平定した信長の妹なので、もし出自を言うなら信長と京極家を比較すべきです。 家康は老い先の短い秀吉の後を当然狙っていた筈なので、正直で一本気の利家の信望が厚い事や、仮にうまく抱きこむ工作を仕掛けても乗ってこない事がよく分かっていたのでしょう。利家が出仕を拒否した時の家康の反応は、男気に惚れながらも、自分の天下取りの邪魔になる男なので、あのような仕草に出たのでしょう。 天下取りに関係ない状況なら、無二の親友になれたかも・・・残念ながら家康は若い時に、利家とは比較にならない苦労をしており、世渡りは正直、男気だけでは出来ない事をよく知っていたのです。家康の慎重な処世術は後に狸親父と悪口を言われています。

noname#223444
質問者

お礼

天下取りは、人柄がどうのというのがたまには邪魔になるときがあるんですね。 ちょっとあの場面は残念でした。 有難うございました。

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.3

参考URLに秀吉の側室が載っています。 京極竜子は京極高吉と浅井久政の娘の子供のようです。久政は長政の父ですから、京極家の娘と浅井家の娘という関係ですが、淀とはイトコに当たるわけですね。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/hpsuiren/sengoku/toyotomi/hide-3.htm
noname#223444
質問者

お礼

いとこ同士で、秀吉の側室になってるんですね。 複雑な人間関係でびっくりしました。 有難うございました。

回答No.1

こんにちは、ats8181oyajiです もともと京極氏は室町時代から、北近江の守護職だったのですよ で浅井家はその家臣だったんですね。 だから"京極の家の家臣にあたる"は正解です http://www.pref.shiga.jp/profile/jinbutsu/azai.htm では

参考URL:
http://www.pref.shiga.jp/profile/jinbutsu/azai.htm
noname#223444
質問者

お礼

元の旦那さんだった、浅井長政が、京極氏の家臣だったんですね。 すっきりしました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ☆「利家とまつ」の衣装についてです☆

    始めまして!どうしても自分で解けない疑問があるのですが、大河ドラマ「利家とまつ」で俳優さん方がはいている「袴」は他のどの時代劇ではいている袴とも違う様な気がするのですが(何と言うか、江戸期のドラマの物は行灯袴か馬乗り袴か分からない位太い物に対して、前者の者はあきらかに馬乗り袴と分かるほどズボンの様な気がします。折り目がないような気もします。)本当にあの時代の物はドラマ通りあの様な形の袴だったのでしょうか?分かりにくい質問になりましたが、お分かりの方いらっしゃいました教えて下さい。お願いします!☆質問ではありませんが、今「利家とまつ」がとてもおもしろくなってきましたネ!利家・秀吉・成政の関係が自分の友達と重なって見てしまいます。前回で利家は勝家につくと言い切りましたが、史実は中立の立場をとり勝家と秀吉の戦が始まると撤退したと聞きましたが、実際は秀吉の脅迫にあい、秀吉方についていたとも聞きました。本当の事が分からないのが歯がゆいですが、分からないからおもしろく、興味はつきないのかもしれません★

  • 利家とまつの史実と違うところ

    今送ればせながら、ビデオを借りてきてNHK大河の利家とまつをみています。 今26話目までみたところですが、色々とネットなどをのぞいていましたら、ほとんどすべての方が(史実と違う)という事をいっているようです。 前田利家という人が歴史上そこまで突出した戦国武将でないので大河ドラマの主人公としてふさわしくするため、利家とまたその妻をある程度美化しているということ、またその結果秀吉を史実よりすこし落としている面があることだと思いますが、具体的にいうとどこがどう史実とちがうのか、詳しい方おしえてくださいませんか?

  • 利家は世渡り上手で「今で言うすりすりサラリーマン?」

    当然主役なので悪く表現しないことは解りますが、NHKを見ていますと、あまりにも「利家」を良く見せているように思います。逆に秀吉はバカ秀吉となっています。NHKでは「男気」があるということになっていますが、何より捻じ曲げていると思うことは「織田」に仕えそして「秀吉」に使え、挙句の果ては「徳川」に仕える男です。(徳川に仕える時には「利家」はすでに死んでいるのですが)まあ、「男気」を表現しながら、「世渡り上手」も描いているのですが、そこには相反するものがあり、私には少々無理やりのこじつけが感じられます。(お家のため、家臣を思うために、世渡り上手に徹したという考え方もあるかとは思いますが)まあ、私は歴史は詳しくないので反論する方もおられると思いますが、皆さんはいかがお思いでしょうか?

  • 墨俣城について

    この間、「利家とまつ」を見ておりましたら墨俣に城を造るという場面がありましたが、私の知っている歴史では木下藤吉郎が造るはずでしたのに何故か佐々成正が造ることになっていました。実際の歴史では木下藤吉郎は一夜城を造らなかったのでしょうか。「利家とまつ」を見ていながら信長や秀吉の活躍が見れるのを楽しみにしていたのでがっかりしています。歴史に詳しい方どうか教えてください。

  • 信長と家康と長政について

    長政の金ヶ崎での裏切りについてですが、裏切りの理由の一つに信長の家臣のような扱いに不満を抱いていた、とネットでたまに目にするのですが、何かソースでもあるんでしょうか? また、家康についてですが、清洲同盟以降、信長と家康は対等な同盟を結んでいましたが、天正十年の安土訪問の真意は駿河拝領の為で、それは事実上、信長に臣従を誓った、とあるのですが、これについてはどう思いますか? また、臣従を誓っていたなら、なぜ清洲会議に参加しなかったのでしょうか? (信長にだけ臣従を誓い、信忠には臣従を誓っていないから←これはちょっと納得いきません) 最後に、金ヶ崎での長政の裏切りですが、その理由は何だと思いますか?私の知っている範囲では、 (1)朝倉との友誼を重んじた (ハッキリ言ってコレはないと思っています。朝倉浅井同盟の存在すら疑問視されていると聞きます) (2)浅井領が織田領に囲まれる事を恐れた (コレは個人的には正しいのではないかと思っています) (3)家臣扱いされたのが気に食わなかった (4)久政ら重臣に押し切られた (コレもアリかと思います。確か浅井というのは京極を追い出した後の国人衆の集まりのトップだった、というだけで、他の大名家に比べれば当主としての発言力は弱かったと聞きます。ただ、長政納得の上での出兵だったのではないかと個人的には思います) (4)気づいたら信長を倒せる好機だったので、戦国大名としての血が騒ぎ、出兵した。 その他あったら教えて下さい。 また、朝倉征伐と金ヶ崎の退き口の際、若狭の動きはどうだったのか教えて下さい。(幽閉中の武田元明含め) 分かる点だけで構いませんので、ご教授、よろしくお願いします。

  • 織田信長と浅井長政について

    今、信長のシェフ、を見てるんですが、全然歴史わからないんで教えて頂きたいです! 織田信長の義理弟にあたる浅井長政と、信長の妹のお市は、なんで結婚する事になったんですか? たまたま恋愛結婚とかですかね? あと、信長と浅井長政は、なんで姉川で戦う事になってしまったんですか?長政は、信長に裏切られたと言ってましたが、どんな裏切り方だったんですか?信長はなぜ長政を裏切ったんですか?長政は、信長の事をめちゃくちゃ尊敬して、慕ってたのに、その長政をなぜ裏切ったんですか?

  • 1598年から1605年くらいの家康と秀頼の関係は

    1598年から1605年くらいの家康と秀頼・淀の方との関係はどうだったんですか? 秀吉の死後も、そして関が原の合戦後も、立場上は依然として家康は豊臣の家臣だったわけですが、お互いの関係はどうだったのでしょうか?どんな空気間で過ごしていたのでしょう? どう思っていたのでしょう? 好きとか嫌いとか、この時はどう思っていたとか、あるいは意外と仲が良かったとか、 人間臭い話を聞いてみたいです。

  • 「まつ」役の松嶋奈々子について

    NHKの大河ドラマで「利家とまつ」をやってますよね。 その中に出てくる「まつ」役の松嶋奈々子さんの演技って、どうしても納得がいかないんです。(一言で言うと、ヘタクソ、と言うことです。) ミスキャスティングじゃないか、としか思えないんですよ。 じゃあ他に誰が適任か?と言われてもピンとこないんですけど、いっそのこと唐沢さんの実の妻である山口智子さんの方がまだいいかなあ、とか思うんですけど・・・(奈々子ファンの方にはごめんなさい。) 私は彼女が嫌いではないんですが、女優じゃなくてモデルに専念してればよかったね、ってかんじですね。 以前「やまとなでしこ」でしたっけ?あのときもNGシーンをちょこっとだけ見たけど、まあ、演技はお粗末だけど、ファンサービスと思えばいいか、って思いました。 夫が歴史ドラマが好きなんで大河はいつも見てるんですけど、それに付き合っている私は彼女の演技にイライラしてしまい、時々しか見なくなってしまいました。 こう考えるのは私だけでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 五大老について

    五大老について 豊臣秀吉は幼少の秀頼の前途を 案じ、家康以下五大老に託したと歴史に ありますが、家康以外の五大老の 四人は前田利家・毛利輝元・ 上杉景勝・宇喜多秀家の4人ですが 豊臣秀吉は「毛利」攻めをしていたと 思うのですが、なぜ、毛利輝元が五大老に 入っているのでしょうか? 納得いく説明を求めます。

  • 淀殿が悪女扱いされた理由

    先日、テレビ番組「歴史ヒストリア」で、大河ドラマの主人公・江の姉で豊臣秀吉の側室・淀殿の特集をやっていました。 特集の中で、淀殿がなぜ悪女扱いされたかという説明があり、 「淀殿の妊娠・出産に関連した秀吉の処罰があったから」だと解説していました。 具体的にいうと、 第一子・鶴松を妊娠したとき、淀殿の浮気相手との子だ、秀吉の子ではない、といううわさが立ち、そのようなうわさを流した人々を処罰したこと 淀殿が第二子・秀頼を出産した後、秀吉の養子で、これまで跡取りに考えていた秀次を自殺に追い込み、秀次の妻・側室・子どもも処刑したこと 以上だそうです。もちろん淀殿の責任ではありませんが。 ただ、それ以外にも淀殿が悪く言われる理由があると考えています。 1・「勝者の歴史観」 「勝者」である徳川幕府の視点で見れば、徳川家康と最後まで対立し、服従しなかった淀殿は「悪者」に見えたと推測できます。これは人民裁判で処刑されたマリー・アントワネットや、東京裁判で処刑された東条英機にも当てはまるのではないかと思います。 2・「男尊女卑の価値観」 江戸時代の武家社会の間では、儒教(朱子学)に基づく男尊女卑的な価値観があり、女である淀殿が表舞台に立ち、政治に口を出すことを良く思わなかったからだと思います。これは洋の東西を問わず、権力を持った女性有名人全般に多少は言えることなのかもしれません。 以上のことに「歴史ヒストリア」は突っ込んでなかったという感想を持ちましたが、この私流の解釈は妥当なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。