• ベストアンサー

もっとも安い購入方法は何ですか?

諸事情でau携帯を新規購入する必要がありますが、 一切使う予定がありません。 初期費用や月々の通話料などトータルでいちばん安くするための コースやプラン、割引の選択、またそれに伴う解約のタイミング等を アドバイスいただけないでしょうか? 自分で調べた中では、端末代全額支払っても シンプルコース+シンプルプランSが安いと感じております。 ドコモしか使用したことがないもので・・・宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.4

大変なんですね(汗) 貴方もノルマの方も・・・ その方がどれだけの譲歩してくれるかにもよると思うのですが、一度聞いてみては如何ですか? 『0円端末をフルサポートで誰でも割付けないで加入出来ませんか?』 それがOKなら即解約してもフルサポートの解約料21000と当月の日割り計算の月額使用料で済むのでは?(下旬なら日割り計算で安く済む) 大体、0円端末は2年縛りの条件付きが多いので、譲歩無ければ即解約でも複数月使用でもシンプルコースのシンプルプランSが最安でしょう。 1年使う場合 シンプルプランS  25000円端末+1000円×12=37000 フルサポートプランSSはあり得ないから書きません。 2年使う場合 シンプルプランS  25000円端末+1000円×24=49000 プルサポート プランSS 誰でも割 0円端末+1800円×24=43200 結論: 0円端末フルサポート誰でも割付けないで加入可能ならこれが即解約出来て安いです。 上記が駄目ならいつでも解約出来る端末代が高いシンプルプランSです。 2年ガッツり使うなら0円端末フルサポート誰でも割が安いです。 使わない電話を2年間持ちたく無いですよね・・・

参考URL:
http://www.mobiletechno.com/new_au.html
DEJAVU00
質問者

お礼

分かりやすいご回答を本当にありがとうございました。 是非参考にさせていただきます。 持ちつ持たれつの大人の関係ってやつですよ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.3

>仕事上の取引相手のノルマ分なので その人から買うんですね。 機種や解約出来る時期も解ると良いのですが・・・ 2年縛りの契約もしなくちゃいけないのかも・・・ 即解約しても良いのでしたらこんなのはどうでしょうか? どうせ使わないならなんでも良いのでシンプルで25000円程度、フルサポートで0円の機種を選択。 手数料とかは共通なんで計算には入れません。 シンプルコース+シンプルプランS 25000円+1000円=26000円 フルサポートコース+プランSS+解約料 0円+3600円+21000円=24600円 ですね。 誰でも割とか1ヶ月以上使用する条件付きなら シンプルコース+シンプルプランSだと思います。

DEJAVU00
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 機種や期間は特に制約はないと思っています。(言われていないだけですが) 最長でも6ヶ月程度と考えているので年数縛りはできれば避けたいところので、 短期間での解約を考えると年数縛りのない シンプルコース+シンプルプランSがいちばんのようですね。 もし1年または2年の期間制約があった場合は それぞれどんなコース・プランが良いでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、重ねて御教示願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どれくらい使うなど条件がいまいちわかりませんが 2年以上使うなら シンプルコースのシンプルプランSSというのが安いです。 あとはオプションをすべて断る。 ただシンプルコースですと最初の端末代4~5万と高コスト なので注意してください。 http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/simple/index.html

参考URL:
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/simple/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プリペイドという携帯があります。 http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/ 使う予定がないならこれが一番だと思います。

参考URL:
http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/
DEJAVU00
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 正確には、仕事上の取引相手のノルマ分なのでプリペードは 難しいと考えております。 引き続き色々とアドバイスをいただければ大変助かりますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホ auとドコモ

    今、auのIS04のREGZAphoneを 使っています。 購入して1年4ヵ月 ※月々の支払いは¥8200前後です。 ※他社との通話は無料通話内のみ。 ※料金プランは一番下のプラン ※長電話は両親とぐらい。(両親もau) ※ネットはすごく使います。 今月2年契約の料金プランの 更新月なので解約金を払わなくて 済むのでドコモに変えようと 思っています。 実際のところ ドコモとauでは どちらが月々の支払いが 安いですか?

  • 安い方法どっちでしょうか?

    ドコモとauの二台持ちです。 ドコモは3年3ヶ月使用しており解約月まで一番安い基本料で寝かせておきたいと思います。 この場合のが解約するより安いですよね? auはまだ買って3ヶ月ですのでauをMNPでドコモにします。 ちなみにドコモの指定通話定額との話を耳にしたので電話メインで使っていたauはいらなくなってしまいました。 それともauを解約してしまい現在使っているドコモをプラン変更した方が安く済みますかね?

  • 携帯をもう一台購入しようと考えています。

    携帯をもう一台購入しようと考えています。 現在、ドコモを使っているのですが、諸事情によりもう一台、メール・iモード用に携帯の購入を考えているのですが、ドコモとauのどちらがいいか悩んでいるので、意見を頂きたいです。 (ソフトバンクは確実に電波が入らないので除外します) メール・iモード用なので、当然ドコモでいうパケ放題には必ずしようと思っているのですが、パケ放題の金額はドコモもauも同じみたいですし、どちらも新規加入0円だと聞きました。 しかし現在ドコモを使っているので、本体価格が0円で買えるとすれば、auしかないのかな…と。 (auは電波が入りにくいのが難点ではあるのですが…) 個人的にはドコモが好きなのでドコモを買いたいのですが、本体が0円でなおかつauの方がプランが安いのであれば、auの方がお得かなと思っていて…。機種はそんなに古くなければ、最新より以前のものでもいいので。 上記のことをふまえて (1)通話は一切使う気はないので、通話の一番安い&パケ放題&メールの送受信料もかからないプランでいくと、毎月の支払いはどちらが安くなるでしょうか? (2)ドコモで2台目を契約するとしたら、だいたいいくらぐらいで買えるのでしょうか? (3)(2)の場合、最新の機種より最新より以前の機種を買った方が安いですよね? ちなみに家族全員ドコモで、今使っている携帯のプランは詳しくは忘れたのですが、いくらかの無料通話付き&パケ放題(多分4,410円ぐらい)&保障&ファミ割?等で、月々7,211円です。 説明不足かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • iPhoneの購入方法について

    お世話になります。 スマホの機種変更で分からないことがあるので教えてください。 iPhoneSE(第二世代)への機種変更を検討しています。 現状は以下です。 現使用端末:iPhoneSE(第一世代) 通信キャリア:ドコモ 通信プラン:ギガホライト 通話プラン:5分間まで通話無料       家族間通話無料 月賦残り:なし 補償:毎月600支払うのケータイ補償に加入 キャリアは変更しない前提です。 ドコモから価格が発表されましたが スマホ返却を前提としたプランではアップルストアよりも安いですが そうでないとキャリアの方が高く設定されています。 以前は返却しなくても月々サポートで事実上の割引があったと思いますが これからはこういったものはないのでしょうか。。。 正直キャリアで購入する利点がないなぁと思っているところです。 疑問点は以下です。 (1)ドコモよりもアップルストアで購入した方が結果的に安いのか? (2)ドコモの方が高い場合、あえてそれを選ぶメリットは何があるのか? (3)アップルストアで購入する場合、機種変はSIMを入れ替えればそれで良いのか? (4)現契約の補償は第一世代へのものなので  この部分は解約する必要があると思います。  それはどのようにすればいいのか? (4)補償にはアップルケアに入ろうと思っていますが  キャリア補償と比べてデメリットはあるのか?  ※アップルケアだと補償が2年に限定されるというのは分かっていますが   それ以外になにかあるか。 その他でも重要な事項があればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 長期割引を継続しつつMNPで今の端末に番号を移動

    例えばドコモの端末を1台、auの端末を1台、持っていたとします。 ドコモの方は10年間契約していて長期割引が利いている状態。 ただ、電話番号はauのものを使いたく、auは解約してドコモ一本にしたい。 この場合、auで使っていた電話番号をMNPで今使っているドコモの端末に長期割引を継続しつつ移すことはできるのでしょうか? やはりドコモの方はいったん解約という形となって、長期割引も最初からとなる?

  • auとdocomoの二台持ち

    現在、auのIS16SHを使用していますが、恋人がdocomoを持っているのでdocomoとの二台持ちを検討しています。docomo同士はプラン契約で通話料が無料になるとのことなので…。auの方をガラケーの最安値プランに変えて、docomoのスマホを新規契約してメインで使用しようと考えています。 そこで質問なのですが、auの方をなるべく維持費を掛けずに持ち続けるためにはどのプランに加入すれば抑えられるでしょうか?家族が全員auなので、auは解約出来ません。auでは、通話とメールさえ出来れば問題ありません。他のネットやアプリはdocomoでと考えています。 また、docomoで新規契約する際、パケ放題•docomo間通話料無料のプラン等で契約した場合のと月々の支払い目安も教えて頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • au
  • 基本料金の安いプランに入りたいのですが・・・

    現在家族で2台、auを使用しています。それぞれ五年以上契約していて、合計月額7,500円程度の支払いです。(いずれも家族割+年割) 2台ともほとんど通話をしないため、auのシンプルコースのプランSSに入りたいのですが、機種変更か、解約→新規で端末を変えないとシンプルコースに入れないと説明を受けました。 解約→新規なら、シンプルで0円という端末があったのですが、電話番号が変わってしまうのがネックです。機種変更なら安いのでも1台あたり3万円強とか・・・ ドコモにMNPで変わり、980円プランに入ろうかと思うのですが、(0円端末があるそうです)、継続年数がクリアされてしまうのは、もう今後は考慮しなくても良いのでしょうか? 一度買い換えると、3~4年は使う予定です。 できるだけお金をかけずに安いプランに入れたらと思っています。 詳しい方がいらつしゃいましたら、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • DOCOMOとau間での通話料を抑える方法

    私はDOCOMOを使用していて相手はauを使用しています。 通話することが多く通話料を抑える方法を考えています。 なにか二人で電話し放題になるプランに入ったりしたいと思っていますがよくわかりません。 なにかいいプランやコースをしっていたら回答よろしくお願いします。

  • 決められません。アドバイスをお願いします

    私は未だにガラケーでスマホにしたいのですが、金額のことで優柔不断なので決められません。 アドバイスいただけると助かります。 現在はauで、月の支払いは ・プランSSシンプル(誰でも割+家族割適用)/934円 ・EZ WIN/300円 ・安心ケータイサポート/300円 ・ダブル定額ライト/4,200円 税込で月6,192円くらいです。 以前までは、通話専用にdocomoも使っていたのでプラス月1,800円でしたが、いつか通話定額にするつもりで解約(解約金9980発生)しました。 家族がauなのでauで機種変更か、コンパクトサイズで気に入ったAndroidスマホがあるdocomoにMNPかを考えていましたが、 キャッシュバックは無しで月々の割引も最高1200円くらいでした。 しかし、SoftbankのiPhoneなら一括0円でキャッシュバックが2万あり、月々割引きが1,390円とあったのでこれにしようかと思いましたがキャッシュバックが1万円になっていました。 私は解約金に2万使うことになるし、 SoftbankのMNPは考えていなかったというか周りはauとdocomoしかいませんし、本意ではないので、docomoにするべきか悩んでいます。 でも、会社のイメージなんかより金額が少しでも安くなる方を選ぶべきとも思います。 やはりSoftbankのiPhoneにした方が良いでしょうか? 月々サポートはこれ以上多いものはありませんか?

  • 3社のうち一番安い料金プランは?

    ケータイをパケット定額のプランに変更しようと思っています。 新規で端末を買うため、softbank、au、docomoの3社のどれかは料金プランの安さで決めようと思っています。 基本使用料+定額プラン+その他割引を含めて最も安くするにはどのように契約を選べばよいでしょうか? 通話はしないものとして考えています。 ご意見、ご指導をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の印刷時に白い線がイラストに入ってしまう問題について、解決方法を教えてください。改善方法やトラブルの経緯、お使いの環境についてお知らせいただけますか?
  • ブラザー製品の年賀状印刷で白い線がイラストに現れる問題に関してアドバイスをいただきたいです。具体的なトラブルの経緯やお使いの環境について教えていただけますか?
  • 年賀状作成時に使用するブラザー製のプリンターで、イラストに白い線が出てしまう問題が発生しています。改善方法やトラブルの経緯、お使いの環境についてご教示いただけますか?
回答を見る