• ベストアンサー

兄逝去により(子なし配偶者有、遺言有)兄弟の遺留分は確保されるかどうか

兄(子無し、配偶者有)が亡くなりました。 生前公正証書にて遺言を残し、配偶者に全ての財産を相続すると されています。 現在生きている兄弟は、4名です。 私は妹ですが、嫁いでおり、姓は変わっています。 その他兄弟3名は、遺言に異議があり、遺留分を請求するために 弁護士を雇いました。 私は、権利を放棄しました。 ただ、法律実用書を読むと、遺言がある場合の兄弟の遺留分は ないと理解していますが、兄弟3名が雇った弁護士は、 「取れる」と言っており、仕事を依頼しています。 自分が放棄したので、ひとごとなのですが、 本当に遺留分をとることができるのでしょうか? もし、できない場合は、弁護士費用だけ持ち出しして 損することになると思うのですが。。。 ご教示いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak_tsutu
  • ベストアンサー率73% (33/45)
回答No.2

質問者の仰るとおり、兄弟姉妹には遺留分はありません。 #1さんの示すリンク先にも、しっかりと 「被相続人の兄弟姉妹には、遺留分はありません。」 と書かれています。 公正証書となると、公証人もしっかりとチェックしているでしょうから、遺言書としての適格性にかけることも無いでしょう。 また、裁判を行う上でも、公正証書には非常に強い事実上の効力があります。 兄弟たちが遺産の分配に預かるには、公正証書を無効なものとして争うか(この方法では、まず勝ち目はありません)、あるいは公正証書よりも新しい日付の遺言書を発見し、当該遺言書が被相続人の作成したものであることを証明する(そもそも、そんな遺言書など無いでしょう)等、非常に限られた道しかありません。 弁護士は「取れる」と言ったそうですが、個人的には、かなり怪しいと思います。 もっとも、一般の方の中には、「弁護士だ」と言われただけでびっくりして、要求を鵜呑みにしてしまう方もいますから、そういった点に微かな期待を抱いたのかもしれません。まっとうに争うのであれば、難しい案件だと思います。 私は、質問者と同意見です。相手方(兄嫁)にそれなりの知識があるのであれば、こちらの勝ち目は薄いでしょう。弁護士費用を持ち出すだけとなる可能性が高いと思います。

Rina8888
質問者

お礼

Tak_tsutu様 さっそくのご回答大変ありがとうございます。 私もそうじゃないかとは思いましたが、力づよいご意見を 頂き、助かります。 やはり、放棄してよかったと思います。

その他の回答 (3)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

遺留分については、民法1028条に規定されております。 民法 http://www.houko.com/00/01/M31/009A.HTM#s5 (遺留分の帰属及びその割合) 第1028条 「兄弟姉妹以外の相続人」は、遺留分として、次の各号に掲げる区分に応じてそれぞれ当該各号に定める割合に相当する額を受ける。 1.直系尊属のみが相続人である場合 被相続人の財産の3分の1 2.前号に掲げる場合以外の場合 被相続人の財産の2分の1 これで答えは明らかですね。質問者さんのお持ちの法律実用書の記載の通りです。

Rina8888
質問者

お礼

Buchi-dog様 民法1028条によって、権利がないことがはっきりしました。 ありがとうございます。 私は既に放棄しました(というか初めから権利ありませんが)、 その他兄弟は、弁護士に委任状を渡して依頼していました。 一体、弁護士はなにをするというのか騙されているのではと 心配です。 ご意見ありがとうございました。

回答No.3

兄弟には遺留分はありません。 ちょっと考えられない弁護士ですね。

Rina8888
質問者

お礼

Hanabanako様 ほんとにそう思います。 ご意見ありがとうございます。

  • yaino
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.1

>本当に遺留分をとることができるのでしょうか? 出来ます。 http://www.e-souzoku.biz/iryubun.html 「遺言 遺留分」で検索すると良いと思いますよ。 

Rina8888
質問者

お礼

Yaino様 ご意見をいただきまして、ありがとうございました。 サイトを確認いたします。

関連するQ&A

  • 遺言における遺留分について

    法律、特に相続、遺言に詳しい方、教えてください。 遺留分についてです。 被相続人には二人の子供がいます、長男と長女です。 配偶者は亡くなっていません。 被相続人は全財産を長男の子供 (一人っ子である孫) に遺贈する公正証書遺言を残しています。 長男は存在していますので、代襲相続にはならないと思いますが、遺言では可能な筈です。 相続人は長男と長女だけなので、長女の遺留分は侵害されていることになります。 相続人が子供だけの場合、子供の遺留分は二分の一の筈です。 ここでわからないのが、長女は全財産の二分の一を遺留分として認められるのか、それとも相続人としての子供は二人なので、二分の一の更に二分の一、つまり四分の一になるのかです。 どちらが正しいのでしょうか? また、長女の遺留分の減殺請求は誰にすることになるのでしょうか? 長男でしょうか、それとも長男の子供 (長女にとっては甥) になるのでしょうか? 長女の請求に係わらず、公正証書遺言ですんなり被相続人の孫の名義になるのでしょうか? 宜しかったら教えてください、お願いします。

  • 公正証書遺言による相続と遺留分について贈与税がかかるか否かを教えて下さ

    公正証書遺言による相続と遺留分について贈与税がかかるか否かを教えて下さい。 私は公正証書遺言で故人の全財産を相続することとなりましたが、2人の兄弟にも遺留分として一定金額を与える予定をしています。遺言執行人の弁護士が不動産の私への相続登記を完了し、その物件を私が処分して2人に与えると2人には贈与税が課せられると聞きましたが本当でしょうか?又、今回の相続は公正証書の執行完了で完結するのでその後に遺留分として物件を処分した中から2人の兄弟に一定金額を与えると税務上は贈与税がかかるといわれております。今回の相続と遺留分の請求、支払いは税務上は別のこととも言われておりますが、贈与税がかからない方法はないのでしょうか?

  • 遺言状がある場合、兄弟に法定遺留分はあるか?

    兄弟を持つ被相続人(独身・親死亡・こども無し)が死亡した場合、兄弟が相続人になると思います。 では被相続人が遺言状を作成し、全財産を第三者にやると書いたとします。この場合、兄弟に法定遺留分は発生しないのでしょうか? 配偶者やこどもがいる場合なら法定遺留分が存在すると思います。 なるべく詳しく教えてくださいませ。

  • 遺言書と遺留分について

    遺言書と遺留分について 1、母親の全財産は長男一人に相続させる二男には一銭も相続させたくという遺言書を書いているとのことですが、仮にもしその母親が亡くなった時、二男には遺留分というか法定相続権はないのでしょうか? 2、借りにもし二男が遺言書があるにも関わらず、遺留分の相続権があるのなら、その母親から、生前贈与を、長男が受けておいた方がいいのでしょうか? どなたか御教示お願いします。

  • 遺言書と遺留分について

    父が私に全財産を相続するという内容の遺言を公正証書で残してくれました。 母は既に他界しております。 私には父とは絶縁状態になった兄がいますので、兄が遺留分の請求をしてくるものと思います。 父の財産は現金が500万と土地(評価3500万)、建物(評価1000万)の財産があります。 このような場合、兄が遺留分を請求してきた場合、私の方から1250万円分(25%)に相当する土地を指定して渡すということは可能なのでしょうか? それとも、上記内容で兄が不服だった場合は均等に現金、土地、建物を25%ずつ渡さなければならないのでしょうか?

  • 兄弟相続での遺留分は無し?

    被相続人からみて配偶者、親、子が存在せず、相続人が兄弟のみの場合は「遺留分」は存在せず、遺言書等で相続配分を指定できると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 公正証書遺言の費用について。

    この度公正証書遺言を作成する事になりました。そこで、 弁護士に頼むか司法書士に頼むか迷っております。費用の違いなどあるのでしょうか?遺言書と同時に兄弟の遺留分放棄の手続きもしたいのですが。やはり弁護士が良いのでしょうか。費用と便宜など違いはありますか? 教えて下さい。おねがいします。

  • 遺言指定の遺留分に不満

    相続が発生し、相続人は子供のみ3人でした。 被相続人は公正証書遺言を残しており、その内容は 子供の内、1人に全てを相続させる、他の者がもし遺留分を 主張してきたた場合は、この土地を与える。との内容でした。 そこで遺留分を指定された相続人の立場から2つ質問があります。 (この相続人2人は遺留分相当のものを相続したいと考えています) (1)指定された遺留分(土地)が法定分(法定相続分の半分で1/6)を満たしているかどうか(財産評価)を調べる必要があると思うのですが、その判断はどのようにするのですか?(税務上の財産評価方法だけでよいのですか?) (2)指定された遺留分の種類(土地)にのみ不満がある場合は、それを受け入れるしかありませんか?(土地でなくて現金を欲しいが協議では決まらない場合) 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 遺言書と遺留分について

    お世話になります。 私には、4人の兄弟がいます。母親が歳で、財産相続について心配しています。 固定資産、現金があります。私が長男で少なくとも固定資産の相続をしないと、現在の住まいがなくなってしまいます。 母親に遺言書を作ってもらいました。 その内容は、私にすべての財産を相続させるということ。私が私の兄弟に、お金を与えることを書いてもらいました。 このような、内容であれば有効になるのでしょうか。遺留分は3分の1あると聞いています。ということは、遺産の3分の2を私がもらい、3分の1を他の兄弟で分けないといけないのでしょうか。私が支払う、金額が相続の3分の1以上兄弟に渡せばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 兄弟姉妹の遺留分について

    両親は他界。独り者の姉、その下に弟2人(AとB) の全3人の仮定です。 姉は独身一人住まい、A、Bはそれぞれ家庭を持って 別々に暮らしています。 もし、この一番上の姉が死亡して、A君に全財産を 与えるとの不備のない遺言書があれば、B君はまったく 相続はできないのでしょうか。 相続人であれば、遺留分という考えが適用されると 思ったのですが、調べていたら兄弟間では遺留分は 適用されないような記載を見ました。 もし、そうであればそのような決まりの背景も 教えていただければ助かります。