• ベストアンサー

世界史で・・・

ingeniumの回答

  • ベストアンサー
  • ingenium
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

世界史の学習で清の「大編纂事業」という用語に出会ったのでしたら、おそらくそれは康熙帝の政策のひとつのことだと思います。 清王朝の全盛を築いた康熙帝は学術を奨励し、百科事典である『古今図書集成』や漢字字典である『康煕字典』などの編纂を命じました。この事業は帝の死後も受け継がれ、続く雍正帝の時代に『古今図書集成』はようやく完成し、その次の『乾隆帝』の時代には『四庫全書』(今で言う図書目録のようなもの)が編纂されました。 これらの政策の背景には、漢民族ではない異民族の王朝である清が、中国文化への理解を示すことで国民の反清感情を抑えることや、異民族による支配に疑問・反感を持つおそれの高い知識人層を味方に取り込むことなどの目的があったともいわれています。

amtis
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございました。 また、わからないことがあったらどんどん質問していくつもりですので、その時はよろしくお願いします。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大検の日本史、世界史の勉強で・・・。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 質問内容ですが、高認(旧大検)の日本史、世界史にむけての勉強について、 「歴史学習まんが」を読んで覚えていくという勉強(?)法で合格は可能でしょうか? たしか難易度が教科書レベルで、合格点が100点中50点だったと思います。 最近大検の問題を知ったので、今から勉強するには教科書や参考書では 間に合わないのでは?と思って この方法を思いつきました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 世界史の質問です

    先生から世界史の問題が出ています。 難しくてわかりませんでした・・・笑 今週の土曜日に提出なので、早急にお願いします。 質問内容: 科挙と儒教と士大夫の関係を150字以内で説明せよ 必要単語:宋 清 皇帝 おねがいします><

  • 世界史をどうにかしたい

    ワタシの高校の世界史の授業は、教科書を全く使わずに先生が毎回プリントを配って先生が熱弁を振るうという形で進められています。 プリントの書かれ方はとても独特で、熱弁を振るっているのはわかるのですがプリント内容をそのままあるいはそれに沿って説明するというわけでもなく説明内容が全くわからないので授業中ぽかーんとしています。 一つ一つ説明していくというのでもなく何しろまくし立てるように喋るのでノートをとるのは諦めました。ノートとらなくていいようにという意味でプリントを配っているのかわかりませんが、なんか独特すぎてそれだけ見ていてもよく理解できません。 授業で教科書を1ページも開いたことがなく、正直どうやって勉強したらいいのか皆目わかりません。 ワタシは地理が滅茶苦茶好きなのでそれと親和性が高そうな世界史もきっと好きになれると思ったのですが好き嫌い以前に授業がまったくわからないので困りました。 どうすればいいと思いますか? 社会科系統の授業では授業が終わったあとほぼ必ず質問しにいって「またおまえか」という顔をよくされるのですが世界史に限っては質問できるレベルまで授業が理解できないために今まで一度も質問することができない状態です。 その先生に相談しても無意味に思えるのでここで相談させてください。

  • 世界史AとBについて

    世界史Bの方はAよりも詳しいと聞いたことがあります。 そこで質問なんですが詳説世界史Bを学習するだけで世界史Aは学習しなくてもAの問題は解けるようになるでしょうか?

  • 世界史の勉強方法

    こんにちは、いつもお世話になっています。 高校2年生の女です。 私は高2から世界史Bを学校で週に4時間勉強してます。 高3でも世界史Bの授業は週に4時間あり受験にも必要です。 しかし私は世界史が苦手です。 先生の授業も本をボソボソと読むだけで1日に3ページくらい進みます。 生徒の反応はあまり気にせずに一人で授業を進めているといった雰囲気です。悪いけどまともな授業にはなってないと思うし、学年の先生方もそのことは黙認しています。 だから理解している生徒も少なくて、全国の模試での学校平均点は非常に低いです。 でも、1年後には全国の学生と競わなければなりません。 私の成績は今のままでは論外です。 学校の授業には期待しません。でも成績は上げないといけないので家庭での学習に励もうと思っています。 そこで、オススメの世界史の勉強方法を教えていただきたいのです。 是非教えてください。 それとも、やはり世界史は授業があってこそ理解できるものなのでしょうか?家庭学習では十分に習得できないでしょうか? そうであるなら塾に通うことも考えます。

  • 世界史&日本史の中身と受験体制について

     世界史という科目が「履修漏れ」という形であちこちで言われています。前回、世界史は必修化すべきか、と問いたところ「必修化すべき」という意見が多かったのです。ですが、その中でも現在の世界史&日本史の学習について、疑問をあげていらっしゃる方もいました。  皆さんは、世界史と日本史の中身や受験体制をどうお考えですか?(なお、今回は「世界史や日本史はやる必要はない。」という趣旨の意見はご遠慮下さい。)  まずは、5つの選択肢を出しますので、この中からご回答下さい。 1.受験体制にも、高校歴史の学習内容にも不満はない。 2.高校歴史の学習内容には不満がないが、受験体制が悪い。 3.受験体制に不満がないが、高校歴史の学習内容に不満がある。 4.受験体制にも、高校歴史の学習内容にも不満がある。 5.その他。  そして、番号を選んだ後でそうお考えになった理由をお願いします。  なお、私の意見は下のURLの質問「世界史を必修にする必要ってありますか?」の補足の部分を呼んでいただければある程度は分かると思います。ご回答のあとに読まれることをおススメします。 http://okwave.jp/qa2501403.html

  • 第一次世界大戦のころの質問 中学生

    こんにちは、いつもお世話になっています。 今日、学校の先生に聞こうと思っていた質問ができなかったので、こちらで質問させていただきます。 1.欧米列強とはどこの国のことですか? 【私は、強い国(→ロシアや、アメリカ)かなぁ~?と考えたのですが、違いますか?】 2.ヨーロッパ大戦と第一次世界大戦は同じものですか? 【違いがよく分からないのですが、別のものなのでしょうか?】 3.「日英同盟を理由に連合国側に参戦」とはどういうことですか? 【文の内容、意味がわかりません。】 ご存知の方、歴史に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 明日世界が!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 明日、目覚めたら 世界がゾンビだらけだったら どうしますか?

  • センター試験 日本史か世界史か

    こんにちわ。現在県立高校に通う高1のものです。 2年後にセンター試験を控えてるわけなのですが、希望の学部は文型・経済学部と決まっていて センター試験では国立を中心に考えているので受けるものはほとんど決まっているのですが 今回相談したのは日本史か世界史かどちらかの選択を今迷っています。 自分の通う高校では歴史の選択は今から約1年後になって3年時から歴史を学習します。 2年時では「物理/生物/地学」から選択でしたので、自分は生物を選択しました。 経済学部にすすみたいので政治経済は自分の中でほぼ有力です。 実は生物、政治経済、歴史これらの三教科を センター対策として一年の今から2年の夏休み前くらいまでの約半年で一通りテキストを買って自力で先取り学習して 高校3年生になったらほかの教科に時間を回せるようにしたくて相談しました。 他の掲示板でも同じ質問をよく目にするのですが内容は 日本史 「満点はほぼ不可能だけど8割は軽く取れる」 「一つの国のことなので流れがよみとりやすい」 「漢字が覚えるのが苦手な人は不向き」 世界史「高得点は難しいがたくさん時間を避ける人なら満点も可能」 「内容は広くて浅い」 「カタカナの人名が多い」 「大学入ってから役に立つ」 などいろいろな意見があったのですが質問してたひとが選択に3日もない人だったりしたので 自分みたいな選択までに1年あるつまり学習時間がまだ努力によってはたくさん取れる人は 日本史、世界史どちらがいいんでしょうか? 最初自分は「内容は広くて浅い」ときいたときに世界史にしようと思いましたが 高得点が難しかったりすると意味がいないのでずっと迷ってテキストを買うのも 現段階ではストップしています。 みなさん意見のほうをよろしくおねがいしますm(__)m

  • 勉強しないと社会に生き残れない世界って嫌じゃないで

    勉強しないと社会に生き残れない世界って嫌じゃないですか? まさに現在の話ですけど。みなさんどう思ってるのかなと思って質問してみました。 塾行って、受験して、大企業に就職する。これが社会における成功とされているけど、大企業に入っても研究、勉強、研究、勉強の日々で一生勉強し続けないと世界競争に負けて研究していた事業自体が無くなって会社に居場所がなくなる。一生、会社の決めた事業内容に沿った勉強をしてきたのに。