• ベストアンサー

エンゼルフィシュが繁殖しすぎ

kappasan_jpの回答

回答No.3

jirounonusさん、こんOOは。 私もショップに引き取ってもらった一人です。後日行ったらミックスエンゼルとして一匹300円で売られていました。

jirounonus
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも行っているお店では引き取ってもらえなさそうでした。 ほかのところも探してみたいと思います

関連するQ&A

  • エンゼルフィシュの尾びれが、すじだけ残ってえらの部分が無いんです。

    エンゼルフィシュの尾びれが、すじだけ残ってえらの部分が無いんです。 病気なんでしょうか?水槽から出すべきでしょうか?? 回答よろしくお願いします!!

  • エンゼルが♀だけで

    エンゼルのメス×1 エンゼルのオス×2 アルビノコリドラス×1 この状態で飼育しています。 エンゼルが卵を産んだのですが 雌だけが卵の世話をしているのです 他のオスをメスが追いかけ回しているのですが オスとコリを別の水槽に移した方がよいのでしょうか?

  • エンゼルの卵

    僕の家では今エンゼルが産卵しています。エンゼルのペアはまだショップから買って1年くらいです。産卵してそのペアはきちんと卵を見ているのですが、なぜか日日が経つとどんどん卵が白くにごってしまいますどうしてでしょうか? 水槽は60センチ  フィルターは上部フィルターでライトは2灯式ですが雑誌に1灯式と書いてあったのでいまは、片方しかつけていません。 水温は28℃ ストレス防止のために水槽に新聞紙をつけて夜もライトをつけています。もちろん音もあまり立てないようにしています。

  • 稚魚の育て方 (エンゼル)

    エンゼル三匹を60センチ水槽で飼っています。 二度産卵したのですが、二度とも全滅してしまいました。 一度目は親が全部食べてしまい、二度目は卵の時に小さな水槽に移し、 親の水槽の中に浮かべて孵化させました。(水・温度は親と同じ状態) しかし、泳ぎだして3日目くらいに全滅しました。 何が悪かったのか分からないので、 どうか教え下さい。 ○稚魚用水槽は10×15×20 ○エアストーンを入れる ○餌はテトラミンベビー用を耳かき一杯位を日に二回

  • エンゼルの卵と病気?

    60センチの水槽に何種類かの熱帯魚を飼っています。 エンゼルフィッシュは1匹だけ入れていますが、ガラスの面に卵を産んだようです。 やたらと卵の周りを泳いで、近寄ってくる魚を追い払うので、エンゼルの卵と考えて間違いないと思います。 1匹しか飼ってないので、卵がかえる心配はないと思いますが(^^;)この卵はいつ掃除をすればいいのでしょうか?? それと、最近えさを食べても吐き出します。 よく見てみると下唇の内側に何か白いものがあるのを発見しました。 これは病気でしょうか?卵を産んだことと何か関係があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • プラティとエンゼル

    エンゼル水槽の1本にプラティがいます。 エンゼル成魚1尾、ブルーペッパープラティ10尾程度でプラティは成長途上です。 水槽サイズは60レギュラー、水草がたくさん植わっています。 (プラティやミナミヌマエビが、エンゼルの目を盗んでかなり繁殖するほど) 水温は27℃、照明時間は6時間程度です。 どうしようもないですけど、プラティに邪魔されてエンゼルがエサにありつけません。 (主に赤虫、プレコ用タブレット) エンゼルは成魚ですが、それでも「飢えがち」な位なのです。 繁殖して我が家に残ったプラティの仔たちで、可愛いのですけど、 違う水槽に分ける以外で、エンゼルにきちんとエサが行き渡る方法はないものでしょうか? (ピンセットでなるべく口元に運んであげていますが、殆ど食べていません) プラティが小さい頃はよかったのですけど、大きくなるに連れて、 エンゼルの元気が無くなってきています。

  • エンゼルシュリンプ(?)

    ホームセンターでエンゼルシュリンプ(名前は確かかどうかわかりません。)というのが売ってるのを見ました。説明には、「水槽内に勝手に生える藻などを食べます」と書いてありましたが、簡単に飼える生き物なんでしょうか??是非、体験談などを教えてください。

  • イエロージョーフィッシュが飼いたいです

    イエロージョーフィッシュが飼いたいです 海水魚の飼育を初めて半年になります。60cm水槽に外部フィルター(エーハイム2217)、殺菌灯(ターボツイスト)、クーラー(ゼンスイ ZC-200)、スキマー(シークロン)、メタハラ(75W)です。 主にサンゴ水槽でフォックスコーラル、ハナガササンゴなど10個くらい元気に開いています。イエロージョーフィッシュが飼いたいのですが、すぐに死んでしまいます。(飛び出しではなく) フレームエンゼル、キイロハギ、ナンヨウハギ、ハタタテハゼは元気に泳いでいます。今まで3匹買ってきて皆1週間以内に死んでます。イエロージョーフィッシュが飼いたくてしょうがありません。 混泳に問題があるのでしょうか?それとも買ってきた個体に問題があるのでしょうか?現在購入しているお店は大型ショップです。なので仕入れてすぐに購入しないと売り切れてしまうので即買いしています。それよりも小さい店で値段は少し高いけれども、何ヶ月もお店の水槽で飼われていて落ち着いた個体の方がいいのでしょうか? 当然自分の水槽の水質に問題があるのは理解していますが、何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ドクターフィッシュは飼えますか?

    皮膚の角質を食べてくれるドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)ですが、家で飼えますでしょうか。 水温が熱帯魚よりも大分高いので技術的に可能かどうか。それと肝心のエサ(まさか手足を水槽に入れるわけにもいかないと思いますので)はどうするか分かりません。 業者用に卸しているサイトは見つかったのですが、個人で飼っている例を見つけられませんでした。 飼っている方はいらっしゃいますか。 どんなアドバイスでも結構ですので、宜しくお願い致します。

  • 18Lの水槽にバタフライフィッシュ、プレコ2尾います。中層が少々寂しい

    18Lの水槽にバタフライフィッシュ、プレコ2尾います。中層が少々寂しいのですが、バタフライフィッシュに食べられることなく、中層を泳ぐ魚はいないでしょうか… そしてバタフライフィッシュがなかなか餌付きません。なにか方法はないでしょうか…

    • ベストアンサー