• 締切済み

マンションについて

noname#76936の回答

noname#76936
noname#76936
回答No.1

マンションの造りにもよるのでしょうが、上の階の方が歩く音が聞こえることはあります。 まして子供が走りまわれば、やはりうるさいと感じることはあります。 それが嫌なら最上階に住むことですが、最上階は天井を直射日光で照らされるので、夏は暑いです。 一長一短ですね。 人の家がうるさいということは、自分のうちでも階下の家に迷惑をかけることもあるわけで、その辺には注意が必要です。

kinayuyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 造りによるのですね。造りがしっかりしてるのか 見分ける方法ってあるのでしょうか? 私も もうかれこれ何年も騒音に悩まされているので かなり気をつけて生活しています。 共同住宅では 大事ですね。

関連するQ&A

  • 築25年のマンションと比較的新しいアパートで迷っています

    近い内に東京に引っ越すことになり、予算が六万円くらいで世田谷区に住みたいと考えています。そこで質問したいことが2つあります。 (1)私は隣人の私語やテレビの音が心配のなのでRCのマンションにしたいと思っています。そこで上記の予算では築年数が20年とか25年の物も視野に入れるべきだと思うのですが、これならば築三年ぐらいの木造アパートの方が新しい分遮音性は上なのではないかという気がしています。なにぶん一人暮らしが初めてなのもので、全く見当がつきません。ご存知の方は教えていただきたいです。 (2)1981年以降は耐震性について新しい法律が適用されているということを調べていて知ったのですが、築20年のマンションと新築の木造アパートでは、耐震性についてはあまり大差ないと考えてもよいのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 築浅のアパートだと、防音はしっかりしてますか?

    現在、部屋探しをしています。 過去に、築40年くらいのアパートに住んだことがあって 隣の生活音などに悩まされる日々でした。 今度はもう少しマシな部屋に住みたいと思っています。 比較的新しいアパートなら、防音はしっかりしてるでしょうか? 鉄筋コンクリートのマンションにすれば防音は確実なんですが、家賃が高いので・・。 築5年以内くらいのアパートの防音性ってどうなのでしょうか? 新築のアパートのほうがいいですか? それとも、たとえ新築のアパートであっても、やはりアパートであるかぎり、隣の生活音は聞こえるものでしょうか? また、木造と軽量鉄骨では、多少でも音がマシなのは軽量鉄骨でしょうか?

  • 一人暮らしの賃貸マンションについて教えてください。

    一人暮らし暦は何年もありますが、これまで 木造や軽量鉄骨造の賃貸アパートが主でした。 この度、RC造で2F以上の条件で探し入居をして 9ヶ月ほどとなりますが 木造や軽量鉄骨造にはない、深夜に響く音 ( 上下階、左右ともにある中部屋なのもあると思いますが )が凄いな と感じています。 新居を探すにあたり、不動産会社さんで担当していただいた方に ”あぁ、そのマンションなら・・・コンクリートがスカスカな造りなんですよ。これだけの低予算ですからね・・・”と うかがいました。 築年数は19年ほどです。 これくらいの築年数であれば、深夜に  ・ ガスを使用している時の音がずっと朝まで響きわたるのでしょうか?  ・ お隣に住んでいるかたの 鼻をかむ音、咳払いまで 聞こえます。  ・ コンクリートがスカスカ なんてことあるんですか? ( つまり、耐震性も弱いということでしょうか )  ・ 次の住まいを探す際の目安とすれば、 RC造で新しいめな 新築~12.3年くらいを目安だと、今よりもマシになりそうでしょうか?  ・ 検索ポータルサイトで、分譲タイプ と記載があるマンションでも 分譲タイプではないですよ^^; ちょっと違うんです。と言われた1Kがありましたが、 記載があるのに違うって どういう意味なのでしょうか?   音の感覚は人それぞれですし、角部屋であれば 上記のような音はまだマシなると思います。 お応えいただける範囲で結構です。 特に 1Kなどの単身用タイプに住まわれて来た方やお詳しい方、 賃貸マンションの選び方でアドバイスを何かしらいただければと思います。 (外への音漏れ、を考え RC造を選ぶべきか?と考えていますが 木造や軽量鉄骨、鉄骨造でも ご意見いただければ 視野に入れます。 )

  • マンションの防音性に関しまして。

    築十数年の3階建てのマンションに引っ越してきて(今の部屋は2階です)、数ヶ月が経ちました。 この間、何度か上階の人から、うるさいとのクレームが来ています(踊り場からうるさい!と怒鳴られたり、上階の床をドン!と叩かれたり)。 そう書くと、よくありがちな騒音トラブルの様に思えるかもしれませんが、ここでご質問したいのはマンションの防音性の件です。 上階の人のクレームは、神経質なため(当方としては、常識外の音を出しているという事はないと思っているのですが)、と思っていたのですが、ある日愕然としました。 朝方の静かな時、上階からあくびをする声がかなり鮮明に聞こえたのです。その時は窓とかは閉めていたので、明らかに天井から漏れて?聞こえてくる音でした。 今のマンションに決めた際、木造のアパートよりは防音性も優れているだろうと思ったのも一つの理由なのですが、鉄筋造りのマンションでも、この程度の遮音性なのでしょうか?それとも、このマンション自体が劣っているのでしょうか? 音という事で、なかなか客観的に判断出来ないかもしれませんが、アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。。。 因みに、上階の方からも、その他の生活音もかなり聞こえてきている状態です(ガタゴト、と言う音、等)。

  • 木造アパートについて

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄筋コンクリートに比べて防音が劣るとききましたが、どれくらい違うんですか?木造だと、電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄筋コンクリートのマンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マンションの耐震性、防音性は、いかがでしょうか?

    いま家探しをしていまして、最終段階で悩んでいます。。 鉄骨ALC造3階建ての賃貸マンションが最終候補になっていますが、1988年築と古いのが不安です。 耐震性、防音性は、いかがでしょうか? 耐震性については、1988年築造ですので、かろうじて耐震基準改正(昭和56年8月)のあとになりますが、かなり築年数がたっているので心配です。 過去の質問や、いろいろ掲示板やQ&Aをみるかぎり、鉄骨、RC、木造でいちがいにどれが耐震性に優れていてどれが悪い、とは言えないように思いますが、1988年築の鉄骨ALCは一般的にどうでしょうか? ALC協会のHPには、「鉄骨ALCは、RCより軽いのと、ロッキング工法でつくっているので、耐震性に優れる」と書いていますが、本当にRCより強いのでしょうか? 防音性については、これも掲示板などを見て、「一般的には、鉄骨ALCは、RCより軽くて薄いので、防音性は悪くなる」「作り方次第、お隣さん次第なので、覚悟をきめるしかない」と理解していますが、1988年築だと、最近建てられた鉄骨ALCよりも防音性は劣るのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、少しでもアドバイスがあれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 木造アパート

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄骨に比べて防音が劣るとききましたが、どの程度のものなんですか?電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄骨マンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 鉄筋マンションの防音について

    鉄筋マンションの防音について 今日賃貸マンションを見に行きました。 構造は鉄筋です。 ネットで鉄筋でもGL工法で音漏れがひどいところがあると読んだので、壁を叩いてみました。 そうしたら中が空洞になっているような音がする部分と コンクリを叩いているような固い音がする部分がありました。 これはGL工法になりあまり防音は良くないのでしょうか? その場合鉄骨マンションの方がまだいいですか? 鉄筋でも防音がいまいちならわざわざこの物件を選ぶ意味がないので・・・。 隣でアパートが建築中で木をコンコンと組み立てている?音は窓を閉めても聞こえました。 ちなみに築23年です。

  • マンション

    最近、鉄筋コンクリートマンション(築年数は10年以上)に引っ越しをしました。 最上階なので上からの物音はしませんが、両どなりの壁は空洞の非常に軽い音がし、隣人の会話やコンセントを差し込んだりする音、そしてとくにドアの開閉音が以前の住まい(鉄筋コンクリートマンション)より、ものすごく響きます。鉄筋でもこのようにちがうのでしょうか?また、このようなマンションでは、電話や室内での会話も隣や下、斜め下に朝昼や深夜の時間帯で、どのくらい響いているものなのでしょうか?グラスウールの防音壁をはじめて購入しましたが、まだ設置していません。しかし、声は天井をつたって聞こえるようなことを知人から聞きましたが・・。構造等に詳しいかた、このようなことでアドバイスいただけるかた、ぜひおねがいいたします。

  • 最新のマンションの防音性について

    最新のマンションの防音性はどの程度なのでしょうか?たとえばレオパレスのアパートとかにくらべたら全然マシですか?深夜2時に洗濯機を回しても大丈夫なのでしょうか?ちなみに自分は一戸建てに住んでいるのでマンションの防音がどの程度なのかまったくわかりません。実際に住んでいる方、又は住んでいたことがある方教えてください。