• 締切済み

個人事業者向けの登録制サイト?

はじめまして!はじめて質問させていただきます! 私、mixiを登録していますが、色々あるコミュニティにおいて仕事にも役立つ情報があるかな?とは思っているものの、マイミクはネットの友達ばかりということあって、個人的な仕事に関わるコミュニティーへの参加は避けていました。 そこで、「個人事業者・小規模法人のSNS」とか謳ったサイトがあったのですが、個人事業を昨年末から開業した私にとって、凄く興味はあるものの、正直、これまで仕事のことでネットを利用したことがないので、登録の前に皆さんのご意見を伺えればと思って投函いたしました。 実際に仕事に役立つかは分かりませんが、仕事をするうえで少しでも情報を掴みたい!という気持ちは大切ですよね? 家事の合間を見ながらですが、少しでも時間を費やし、少しずつでも軌道にのせられたら・・と思っているのですが、仕事の内容もネットには関係がないもので・・・ こんなことを言ったらお叱りを受けそうですが、何でも結構です。皆さんのご意見を頂戴出来たら幸いです!宜しくお願い致します!! http://www.socialblue.jp/

  • chap2
  • お礼率80% (8/10)

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

私もNo1.No2.さんと同意見です。 私の知人の経営コンサルタントで、事業に役に立つかもしれないと思って、Mixiで起業系のコミュニティーをいくつか立ち上げた人がいます。 しかし、 「何か儲かる商売があったら教えてくれ」 というような書き込みばかりで、何の役にも立たない。 と言っていました。 商工会議所の方が役に立つと思います。

chap2
質問者

お礼

ご回答下さった皆さまへ 貴重なご意見、ご親切にいただき有難う御座いました! 確かにmixiとかでは、「情報を欲しい」という方が目立ちますが、人から本当の意味で得られるものって、情報とかではなく、人との交流の中で、何を気付くか?なんだろうな・・という考えにまとまり、登録してみようと思います。 ★皆さんのご意見に反するようで申し訳ありません!でも、貴重なご意見にはホントっ感謝しています!ありがとう御座いました!

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

私もNO1さんと同意見です。 同じ内容の仕事を得る側ばかり集まっても意味無いと思います。 どちらかと言えば相乗効果のある他業種の方々が集まる方がいいと思います。 よってSOHO同士集まっても、、、って私は思います。 よって商工会に加盟した方がまだマシだと思います。 (マシというレベルで私はメリット感じませんけどね) 以上、参考にして下さい。

noname#145046
noname#145046
回答No.1

はっきり言えば、どこの誰だか分からない商売のライバルに誰も苦労して習得した自分のノウハウは教えないのは常識です。 つまりこういうサイトは自分の商売の宣伝の場です。 まだリアルの社会でのつきあいの方が情報収集が可能です。 商工会議所に加入した方がまだましだと思います。

関連するQ&A

  • 個人事業者登録

    今年1月に個人事業者登録(青色)をしてコンサルタント事業を開始し、現在無職の家内・長男を専従者登録をして仕事を手伝ってもらい給与を支払うことにしました。給与は業務内容と源泉徴収が不要な点を考慮し85000円に設定しました。 一方長男は電気工事の仕事を準備中で、自らも個人事業者登録をして仕事を始めたいといっております。専従者登録から外せばもちろん個人事業者として登録し事業を始めることは可能ですが、最初はあまり収入が見込めないので、単に生活費を補助するよりも私のほうも少し手伝ってもらい、年約100万円の給与控除も使えるので給与として支払いたいと思っています。 もちろん私の事業の中で両方の事業を一つの経理で運用すればよいのでしょうが、あまりに業務内容が異なるのでできれば別にしたいと思います。 このような場合、長男も個人事業者登録をして自ら事業をすると同時に、私のほうから給与(わづかですが)をもらうということは税法上可能なことでしょうか。可能な場合はその条件も教えていただけるとありがたいと思います。 どなたかよろしくお願いいたします。(個人事業者新人より)

  • 個人事業を始めようと思います

    現在会社の役員ですが、社長と折り合いが悪く個人事業を立ち上げて 軌道に乗った時点でやめようと思っています。 そこで教えてください。 会社には内緒で始めることで注意しなければならない点はどのようなこ とがあるか、経験者等皆様のご意見をお願い致します。

  • 登録していない個人事業主?

    建設関係の会社をやっています。 最近、仕事が忙しく、下請さんを使う機会が多いのですが、その多くが ○○工業や△△組と名乗ってはいますが、従業員?が数人いても個人事業主としての登録もしていない方々です。 このように個人事業主の登録もされていない方たちを下請として使っていて問題ないのでしょうか。 また、個人事業主の登録をせずして、従業員を使うことに問題はないのでしょうか。

  • 個人事業登録について

    個人事業設立の説明を読んでいたのですが、 個人事業の開廃業等届出手続と所得税の青色申告承認申請手続を役場と税務署に事業開始から1~2ヶ月で提出しなくてはならない、とあったのですが、 事業内容がネット上での登録制販売サイトなので売り上げがあっても最初のうちは、ほんの少しなのですが、上記の期限に出さなくてはならないのでしょうか。

  • 個人事業主に登録するタイミング

    近々、オンラインショップを開業する予定です。 ゆくゆくは、個人事業主・青色申告etcの登録をするつもりでいます。 3ヶ月前より、ネットショップをオープンする為に、それにまつわる材料等を購入し、既に20万程度、費用(以後、元手と記載します)がかかっています。 個人事業主の登録をした場合、開業日前に発生した費用は計上できないことになっていると聞きました。 そうなると、その20万は計上できないことになりますよね? ネットで販売するものの単価が高くないので、元手の20万を取るには1年程度かかってしまうと思います。 開業前費用も計上できない、別途税金を請求される・・・というのも、扶養である私にはきついので、とりあえずは個人事業主等の届け出は今はせず、元手の20万を回収でき、運営も軌道に乗ってから届け出(個人事業主・青色申告)をしようと考えているのですが。 この方法を取ることは妥当ではないのでしょうか?また、法に触れることなのでしょうか? 損失を少なくしたい為、何かいい手段がありましたら教えて頂きたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主登録へのメリット

    お叱りを受けることも覚悟で質問をします。 これまで細々と写真の仕事をして収入を得ていました。 どれも個人的に依頼されて受けていた仕事です。個人事業主の登録はしておりません。 年収は必要経費等を入れても、正直赤字状態でした。 ですから夫の扶養家族から外れることを恐れて、モグリの状態で仕事を続けておりました。 ですが今年から取引する法人会社が2社となり、年収が去年とは比べ物にならないほど上がり、確実に利益が出ることが見込めます。 この際思い切って事業登録をしようかと思うのですが、実際にこの利益が、生活的な部分で本当に利益に当てはまるのかどうか、不安なのです。 登録をすることで様々な支払いが余計に増えて、折角の利益も藻屑となっては目も当てられません。 人生の先輩である皆様のアドバイスをください。 登録をするとなったとき、白色が良いのか青色が良いのかも、合わせてアドバイスをいただければ幸いです。 夫の収入は月約30万。(以上になることは決してありません。) ボーナスなしの飲食店勤務。 給与の中から、二人分の国民年金と国民健康保険、その他税金を払っています。 子供は居ません。 私の仕事は順調に行けば、年収80~150万得られそうです。 その中から純利益として約半分見込めます。

  • 個人事業登録

    個人事業登録は、税務署で行うのですか? 税理士と相談して登録をしたほうが と言う事に成りました。 具体的な商品は現在企画中なので、まだ収入は 無いのですが、 経費が発生しているので、申告が必要に感じて、、、 ですが、デメリットもあるのかな~とも 感ずるのですが、皆さんはどう感じますか?

  • 個人事業登録方法

    僕は個人事業登録したいんですが、方法が知らないので、今困っています。インタネットで化粧品とか、洋服とか、色んな物の商売することです。誰か助けて、お願いします

  • 外国人も個人事業主登録可能でしょうか。

    ネットショップを開業して日本に販売する個人事業の開業を検討していますが、この場合、個人事業主登録が必要だそうです。 私は永住権もないですし、、、個人事業主登録ができるかどうかもまだわからない状態です。 この方面に詳しい方の御返答をお待ちしております。 何卒宜しくお願いします。

  • 個人事業主ではないフリーランスでも屋号はつけられますか?

    フリーランスで仕事をすることを検討しております。 ただし準備の関係から、多少なりとも収入が入る可能性は来年度2月以降、 その年度の収入が個人事業主として登録する意味をもつ20万円を超える可能性は低いと考えています。 よって、最初は個人事業主として登録はせず、 軌道に乗ったばあいに個人事業主として登録したいと思っております。 個人事業主でない時期から、個人事業主に変更した後も使えるような「屋号」を使いたいのですが 個人事業主でなくても「屋号」は名乗れるのでしょうか。 また、その際に、同業種で類似の屋号があるかどうかの確認は必要でしょうか? 最近得た情報の中では 個人事業主開業のルーティーンに「類似屋号のチェック」を入れているものと 住所の地番まで同じでなければ、そもそも屋号の類似をチェックする義務はない、とするもの 双方あったのですが、 そもそもこれはどちらが正解なのでしょうか。 以上、2点+α、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう