• ベストアンサー

停止線前できれいに止まる方法を教えてください

tiekoyoの回答

  • tiekoyo
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.4

サイドミラーが停止線と重なればいい かなり有効かもしれませんがもう少し確実にするためには 一度停止線にあわせて車を止め運転席に座り運転姿勢で 停止線が右ウインドウのどこになるかを確認してください。 自分の車ならその位置にテープなどを貼り目安に出来ますが 教習車に貼れればいいのですが、貼れない時は サイドミラーとの位置関係を良く覚えておくのが有効だと思います。 目線が変わると意外とずれるので、覚えるときは ヘッドレストに頭を付けるなどして 目線を出来るだけ固定した位置で覚えるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • MT車の技能教習について

    今日技能教習を受けてきたのですが、車を停止線とポールそれぞれに合わせて停止することが出来ず復習項目になってしまいました 。運動神経がないのは自覚しているので、技能前には教本ほぼ丸暗記状態で臨んでいます。停止線・ポールに関しても運転席からどのような風景に見えるかどうか、教本を参考にしながら、ちゃんとできた と思っていたのですが 。 「幅寄せして停止」が課題で、確かに幅寄せは下手だったので不合格自体は仕方ないと思ったのですが、停止位置に関して、何度やり直しても違うと言われた理由が分かりません。 ちなみに練習中、停止線がサイドミラーにかぶるくらい~サイドミラーの少し下あたりに見える位置に停止させましたが、かぶった時には「前ですぎ」下あたりにした時は「手前すぎ」と言われました 。正直、は?という感じです。ポールはあまり回数練習できなかったので覚えていません 。情けない話ですが、明日の技能教習ではパスしたいので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 停止位置についてです。 

    停止位置についてです。  教習所に通ってるものですが、今第二段階です。 今かなり困ってるのが、北国というのもあり、停止線が見えません。  交差点付近の電柱に停止線の看板があると思うんですが、その停止看板の真横に停まったらもっと前に行けといわれました。そして同じような状況(小さい交差点)の所では、看板の所で停まったら正しいと言われました…  いったいどの辺りで止まればいいんですか…?  教えて下さい。

  • 一時停止について

    一時停止についてです。 教習所では「一時停止とは停止線の前で3秒ほど停止すること」と習いました。 が、実際、路上を走っている車を見ると、一時停止の停止線をはみだして停止して進んでいる車が多いです。 特に、見通しの悪いT字路などでそのような事が見受けられます。 一時停止の停止線が、道路の曲がり角よりはるか手前にあるせいかもしれませんが・・・。 たとえ、見通しが悪いところでも停止線の前でちゃんと停止し、さらに曲がるところまで来たらまた停止しないといけないですよね?

  • 踏切前発進MT車

    今教習所に通っていて、明日修了検定を受けようかと思っています。 で、その前のみきわめでそれまで何ら問題なかった踏切での発進でエンストを3回してしまい、少し不安になって。。 踏切で一時停止し安全確認して、サイドを引き一速へ入れて発進しサイドを下ろす手順ですが、何故かエンストしました。 クラッチを離すとエンストするんですかね。 半クラで我慢して通過すればOKなんですか?? ちょっと不安になり混乱してしまいます。 通過のときのクラッチの状況知りたいです。。

  • 45°づつの角度で停止するアクチュエータ

    皆さまお世話になっております。 タイトル通りの物を探しています。 SMCさんのロータリーアクチュエータでは90°か180°しかないのでだめでした。45°回転→停止、45°から回転→90°停止の様に、45°づつ動いて一周するアクチェータはないでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 見通しの悪い交差点での二段階停止中の事故

    相手(原付バイク:優先道路:直進)私(車:直進)の出会いがしらの事故です。 私は右側の見通しが悪いので一時停止線で停止しカーブミラーでなにも映っていないのを確認して少し頭を出して停止、左右を確認中に衝突されました。 基本の割合は1:9(私)で圧倒的に私が悪いそうです。 しかし、こちらとしてはカーブミラーに映っていなかったため、頭出しをしたのであり(結果論ですが、カーブミラーだけを信じて突っ走ればぶつかってはいなかったかもしれませんが、それは相当な危険がともないますよね)その場に停止したわけです。ミラーを確認して頭出しに入ってからはミラーを見ずに 目視にて確認しつつクリープ現象(ブレーキから足を離しただけ)で進んだので、私がミラーから目を離した直後にバイクがミラーに映りこんでいたとしても20m近く衝突地点まであります。しかも、相手からは大変見通しのいい場所で、私が停止線で停止している状態でも車がいることは確認できると思います。 以上の状態から 1)相手バイクがスピードを出していたため発見が遅れた 2)相手バイクが脇見をしていた(衝突直前相手の顔を見たが下を向いていた←運転席すぐ横に衝突しているのに少なくとも視線はあわなかった:事故直後携帯電話を手に持っていた←自分で通報しようと思ったのか?) 3) 2)とも重複する点がありますが、路側部分にある信号柱は避けて、その後路側部分で衝突している(なぜそのまま車道を走らない!!)ので、車道を走行する必要があったのではないか 「安全義務違反」ということは分かりますが、私は安全に気を配っていたのに、スピード超過(多少のスピード超過は相手も認めていますが、15km 以上の超過でないとマイナス要因にならないそうですね)で前もろくに見ていない相手よりも過失が大きいというのに納得がいきません。 先にも書いたとおり、二段階停止しなければ結果的には事故にはならなかったと思うのですが、二段階停止をして十分気をつけていても過失が重くなるというのならば、二段階停止はやってはいけないことなのでしょうか?

  • 教習所での発進のとき、ルームミラー、サイドミラー、目視、合図の順番がわかりません。

    教習所での発進のとき、ルームミラー、サイドミラー、目視、合図の順番がわかりません。教本と教習所の先生がいったことが違うのでどっちがただしいかわかりません。教習所の先生によっては、できていなくても何も言われない場合があるので、どなたかおしえていただけないでしょうか?

  • なぜパトカー、タクシー、教習車のミラーはボンネットにある??

     こんにちは。  最近車の免許を取得しました大学生です。 ふと疑問に思ったのですが、一般車のほとんどが サイドミラーはドアについているのに対し、警察 タクシー、教習車のサイドミラーはボンネットに ついていますがなにか意味があるのでしょうか??  特に教習車が疑問です。 ドアミラーの方が主流になった今、あえて教習車の ミラーをボンネットにつける意味が理解できません。 車幅が分かりやすいというのもあるのでしょうが、 それは(正式名は分かりませんが・・)棒のようなもの をつければ解決する話ですよね??  教習生も一般的なミラーの見方を教わりたいはず ですし。。。  たしかにドアにミラーのついた教習車も見かけますが 割合的にはボンネットの方が多いと思います。 (僕が通っていた教習所もボンネットでした)  少々どうでもいいことですが非常に気になります。 ご存知の方、教えてください。

  • PSP突然停止

    PSP突然停止 タイトル通り停止中です。電源を入れると、メニュー画面アイコン表示前で停止しています。ついさっきまで普通に使用していました。考えられる原因は何でしょう?そして自力で直す手立てはないものでしょうか…orz 改造するとソニーの修理が出来ないとのことですが、どこからが改造でしょうか?CFWのバージョンなどはよくわからないのですが、カスタムテーマを無料で配信しているサイトからダウンロードはしました。実際に今がそのテーマです。それが原因なんですかね…。

  • キューブのサイドブレーキ解除方法

    こんにちは。よろしくお願いします。 ペーパードライバーです。日産のキューブを購入しました。 今は主人が乗っています。 練習しようと思っているのですが、サイドブレーキが無く、左側にボタン(赤)と 足元にペダルがあります。 発進の仕方がわかりません。教えてください。 (販売店に聞くのが良いのは分かっているのですが、担当者がニガテなので、あまり話したくありません。) 主人も教えたりするのが面倒そうです。 なので、自分で試行錯誤しています。 (1)PからDに合わせる。 (2)右足でブレーキを押しながら、ハンドル左側の赤いボタンを押して、 押しながら(?)左足でペダルを押す→するとサイドブレーキが解除される?? (3)アクセルを押しながら前に進む 以上、(1)~(3)の順番にやってみましたが、サイドブレーキが解除されません。 発進時のサイドブレーキ解除方法、 停止動作の時のサイドブレーキのかけ方 を教えてください。よろしくお願いします。 (自動車学校のペーパー教習にも通っています。教習車は難なく乗れます)