• ベストアンサー

小学生のサークルの運営の仕方教えてください

運営というと大げさなのですが、今年の春からAさん家族を中心にして 一輪車サークルができました。 指導者はAさんの奥さんです。 参加している子供は10人ほどで、そのAさんの子供も入会しています。 Aさんのお子さんは一輪車を小さい頃からしていて演技もできる位上手ですが、その他の子は2,3人上手な子がいる以外は、みんな乗れないところからスタートして、やっと補助なしで走れたりするようになった程度です。 問題はAさんのお子さんなのですが、自分が上手だということで 練習をきちんとしないし自分の母親が指導者ということで すぐに「お母さん、お母さん」と声をかけてできない子の練習を見ている 指導者Aさんにちょっかいを出したり、自分の演技を見てくれアピールをします。挙句の果てにはまだ上手にできない子達に向かって 「へた」呼ばわりをします(仕方ないのですが) 私は指導者の補助にもならないけど、一応体育館に一緒にいて 子供達の様子を見ている立場ですが、Aさんの子からすると一輪車の事を知らない私がいることが気に食わないようで注意しても聞いてくれません。 こういう事を考えると、公私の区別を小学生でもつけるべきじゃないのかなと思います。サークル内では自分の母親でも「先生」と呼ぶほうがいいんじゃないのかなぁと思うのですが、私自身体育会系のサークル等に入った事がないので 実際はどうすればいいのかわかりません。 サークルの基本は楽しく仲良くなのですが、レベルに差もありすぎるし 指導者も一人なので活動時間中はまったくバラバラです。 こういう時は基本が楽しく仲良くであってもレベル分けして 練習した方が良いのでしょうか? 私は一輪車の事がわからず勉強しようと考えてはいます。 でも立ち上げた人間でもないし、指導者に提言したりするのは 場違いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.4

できたばかりのサークルですね。 そもそものサークルの活動目的はなんでしょうか。 一輪車を楽しむサークルですか? 正直「お遊びサークル」であれば「お母さん」でもいいかなと思います。 なにか演技披露をするとか大会にでるという目標があり、目的もしっかりしたもの(青少年の健全育成とか)であればカラーも違うと思うのですが。 子供自身は先生と呼んでいますか?**ちゃんのママであったりしませんか?(目の前では先生と呼んでいても子供同士で**ちゃんママなら同じこと) 楽しくやるのが目的であれば、呼び方も雰囲気を気軽にするものなのでそれ自体はかまわないと思います。 ただ、それであっても、「ヘタ」は問題ですけどね。 これはAさんにいったほうがいいと思います。 この件については未経験者でも提言するのは妥当だといえますよ。 それから、私が問題にしないのは「呼び方」だけであって、子供は特別な位置にいるというのはもし自分のサークルなら問題ですね。 アシスタントをさせるなら、させるでちゃんとそれをあきらかにしておきます。その上でヘタのような不適切な言動があれば注意します。 そうではなくてメンバーの一員であるなら、それに応じた練習をさせるまでです。 結局はそういう考えもなにもない、思いつきではじめたようなお遊びサークルなのかなと思います。 >レベル分けして練習した方が良いのでしょうか? 何人生徒がいるのかわかりませんが、指導がまわっているならどちらでもいいと思います。 私なら初心者にはまずは新しい技法を教えるなどしたあと、一人で練習させ、あとでそれを見にいきます。 上級者は演技を目標にできるように、単発の技ではなくてコンビネーションができるように課題を与えて、練習させ、それもあとで見にいきます。 その間に全体の様子をみて、気になるところをチェックしておきます。 基本的には上級者に練習の焦点をあわせ、初心者は技をマスターできるように自己練習を中心にしますね。 (私もとある競技の指導を勉強しています)

sukachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 しばらく子供達の様子を見ていこうと思います。

その他の回答 (3)

noname#140971
noname#140971
回答No.3

補足:スタンスの問題。 これを教えるには、子の親というより教師的立場というスタンスの問題。 「あの子がどう言った、こう言った」に敏感に反応するのは子供のレベル。 それもこれも含めて教えるというスタンスに立てば・・・。 このスタンスにそれぞれの親が立てば、手を結べるでしょう。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、小学生のサークルの運営の仕方教えてください。 A、しばらくは「捨て置く」ことです。 所詮じゃ私的なサークルの域を出ない集まりです。 そこで「かくあるべし」との論議をしても詮無きこと。 対応は、(1)肯定、(2)無視、(3)否定。 肯定すべき点は、「そうですね!それがいいですね!」で伸ばす。 どうあっても阻止すべき行為だけは、「改めましょう」と進言。 その他のことは、まあ、無視ですね。 「もしかしたら、いじめに発展するかも・・・」と気を回す性格。 「私を気に食わないのかも・・・」と気を回す性格。 で、その性格上、どうしても「捨て置く」ができなきゃー参加しないことです。 多少の理不尽とか罵倒とかをやりあいながら、徐々に、個人の感情より競技優先。 それを指導者も生徒も学ぶのが、まあ、スポーツ系サークル。 と、思いますよ。

sukachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 しばらく子供達の様子を見ていこうと思います

noname#77585
noname#77585
回答No.1

子供たちは大人より鋭いですよ。 現状が続くなら、辞められる状況のお子さんは辞め、残ったお子さんはいじめに発展する可能性もあります。 練習公開日を設け、その後メンバーの保護者会を開いてはいかがでしょうか? いくら参観日のような雰囲気にしたくても日ごろの様子が出てしまうと思います。 また、保護者さん達も既に自分のお子さんから苦情を受けているかもしれません。 Aさんに提案する前に、保護者さんたちに根回しして、練習を見たいという声が多数上がってるけどどうしますか?というスタイルで進めていくと良いのではないでしょうか? それすら、拒否なさるようだと将来のないサークルだと思います。 Aさんご自身のお子さんの為にも必要な改善があると思いますが。。 問題らしく思われるところは、多分色々な意見が噴出すると思います。 Aさんが退任されたら困る事でしょうから、質問者様が議長となり、責任者だけを責める会とならないよう、割って入ったり、流れを変えたり・・中立な立場で臨んでくださいね。 Aさんの善意で成り立っている会だと思いますので。 ただ改善できるところは改善する。皆が「仲良く楽しく」を実現する為に。 頑張ってください。

sukachi
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと保護者でサークル参観してみようと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう