• ベストアンサー

証券優遇税制の株価への影響について

平成21年・22年分より、証券税制が変更されるとのことですが、今後株価へどのような影響が予想されますか? 金融庁:http://www.fsa.go.jp/ordinary/zeisei/index.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

聞いただけで、売ってしまう人。税率が安いうちに売る人。それで下がったら買う人。長期等で動かない人。いろいろあると思います。 預貯金の利息を受け取ると20%控除ですので同じになるだけです。 毎年、年末は税金対策売りが出てくると言われています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4112861.html
plastic-m
質問者

お礼

私は来年度も10%の税率が適用されるのですが、やはり、12月に入る前に売却してしまった方が懸命ですよね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新証券税制は、簡単にごまかせてしまう?

    10年以上前に株を買いました。買った株はすぐ売ってしまいましたが、買った記録が残っています。当時は、株価もまだ高く、最近買った株の購入価格としてこれを使うと、ずいぶん譲渡益が押さえられます。(実際には最近買った証券会社からいったん出庫して、自宅で長期持っていたようにしてから、他の証券会社に預け直してからの売却) もちろんこれは犯罪だと思われますので、私はしませ。ただ、実際こんな簡単にごまかせてしまうほど、新証券税制は、いいかげんなものなのでしょうか?(証券会社の記録の保管義務が10年だそうで、それ以前のものは税務署が調べてもわからないと、証券会社の人に聞きました) ここまで書いて思ったのですが、現税制でも同じことがいえますか?

  • 証券税制改正対応について

    来年(平成26年)1月から証券税制が改正になり、株・投資信託の税率が10%から20%に変更になります。 のんびり考えていて、なにも対応していませんでした。 今からでも12月中に、利益が出ている株・投資信託の銘柄については、(「成行」ででも?)一旦、売却し利益を確定しておき、来年1月以降に、時期(株価等)をみて、買い戻すのが得策でしょうか。 それとも、何もせず、このまま保有しておくべきでしょうか。 迷っていますので、お教え願いたく思います。

  • 量的金融緩和解除が株価に与える影響。

    量的金融緩和解除が株価に与える影響について 皆さんはどう思われますか? 私は株について 少し本で勉強をはじめたところで、まったくの初心者です。 量的金融緩和解除が、今後の株価にどのような影響を与えるのか、自分なりに予測してみましたが もっと株に詳しい方の意見を聞きたくて質問しました。 わたしの予想→一時的に株価は下がって、その後緩やかな回復をする。 皆さんはどうですか? 初心者なので全然見当はずれの予想かもしれません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 証券税制について

    証券税制が改正されてからよく分からないのですが、以下につきましてお教えください。 1.緊急優遇措置では、「2002年年末までに購入した上場株式(購入額1000万円まで)をそのまま保有し、 2005-07年までに売却した場合、売却益を非課税扱いとする」ようですが、2002年中に購入した株式のみが対象なのでしょうか。2002年以前に購入の株式にも適用されるのでしょうか。 2.長期保有株式(1年超)を対象に100万円までの譲渡益を非課税にする優遇措置は、保有期間が1年超であれば取得時期は問わないのでしょうか。 3.上記の質問の税制にもよるのですが、取得価格不明の(今後も保有したい)株式は今年中に源泉分離課税で売却し購入し直す方が節税になるのでしょうか。 ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • HS証券の株価

    初めてのIPOで購入したHS証券でしたが、公募割れのうえ、株価はどんどん下降中。95%くらいの確率で上がると予想していたのですが、含み損拡大中。今後、短期の失望売りが一巡した後、じわじわ上がってくるかなと思いホールドしていますが、株数が多すぎて、上がっても超スローな流れになるのではと不安で損切りも考えています。皆様の意見を聞いてみたい。

  • 株価が及ぼす影響について

    お世話になります お恥ずかしながら 経済について全く予備知識がない 超初心者でありながら 近い将来 証券外務員の資格取得を視野に入れて ニュースを見ています 本日 速報で 『日経平均株価 4年7か月ぶりに 1万3000円台を回復(09:04)』 と報道されました  質問です 株価が回復した ということは これまでは低迷していたということであろう と推測していますが いつ なぜ 何によって どのように 低迷したのでしょうか? この低迷(?)が これまで国内外の 何に どういう影響を及ぼし どういう状況を生み出していたのでしょうか? そして この度 株価が回復したということは なぜ 何によって回復し 何にどのような影響があり これから国内外で どう変化していくのでしょうか? 私たち庶民の生活には どのような影響があるのでしょうか? 専門用語を調べてみても イマイチ判らない程度の超初級者です 解りやすい単語でご説明頂けると 有難いと思います お時間を頂きながらになるかと思いますが  調べるべき単語は調べます また 補足も致しますので どうか ご教授お願い致します

  • 証券税制について

    初心者です。 ネットで調べたのですが、間違ってないか教えてください。 〔証券税制〕 私の状況 ・特定口座で源泉徴収有りを選択 ・運用額は100万程度 上記の状況で21年度より10%→20%に税金が上がるはずですが、 調べてみますと、特例措置で500万以下の利益までは22年年末まで 10%で済むとかいていました。 ということは、私程度の投資額であれば22年末まで10%でOKと いうことでよいでしょうか? ※利益が出ればの話ですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 野村證券

    株初心者です。 決算発表の内容の詳しい見方がわからないので、質問させていただきます。 先日野村證券の決算発表がありました。 今まで、国内でサブプライム関連の被害が大きいのは野村證券だと言われていて、かなり株価が下がっています。でも決算発表は、予想していたほど悪くなかった(?)と思っています。 そんな中いくつかの金融機関も決算発表をだして、予想以上にサブプライムでの損失がでていることが明らかになってきています。 またサブプライム関連で多額の損失がでるといわれていた、世界の大手証券会社などは予想以上(?)に損失がでています。 このような現状で3つ質問させていただきます。 1.野村証券の株価の適正価格および今後の見通し。 2.野村證券の株をいくらなら買いますか? 3.野村證券の株をいくらで売りますか? 株のエキスパートのみなさんに答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 平成○○年度税制改正。手続きはいそがないと?

    平成25年に税制改正されると聞きました。 相続税で変更があるようです。 こういった場合、 平成24年に亡くなった方の手続きを平成25年に持ち越して手続きをすると、税制改正後の税制が適応されるのですか?

  • 株価暴落までの流れや影響を整理したい

    ニュースなどを見て、サブプライムから株価の暴落までの流れや株価暴落が何に影響があるのか?また、どれくらい影響があるのか??がよく整理できていません。詳しい方ご教授お願いします。 そもそも株価が下がったのは・・・アメリカの銀行(地方銀行?)が土地の値段がいつまでもあがると思い込んでサブプライムローンを貸しまくり、それに目をつけた大手銀行や証券会社がその証券を儲かると思って買い込んだが、結局土地バブルがはじけたことで、焦げ付き(証券システムや世界にどう分散したのかはよくわかっていません)、自己資本が確保できず倒産してしまった。他にも自己資本が維持できていない銀行が欧米にあり、自己資本を確保しようとしたことで貸し渋りがおき、企業が資金を確保できず業績が悪化し景気が悪くなった。同時に金融不安を生んだことでドルやユーロが売られ円高になり、欧米の景気が悪くなったことで欧米の消費が冷え込んだこともあって日本の輸出系企業の株価が下がったってことでいいでしょうか?? 日本でも株価が暴落した結果、色々な影響がでているのだと思いますが・・・。 株価が下がるとどのような影響があるのか雰囲気は理解しているつもりですが、明確に答えることができません。 個人的に理解している点は・・・企業価値であるとされる株価が下がると企業が資金を調達しにくくなる、株などで投資信託などしていた銀行・保険会社・投資していた人などが損をして消費が冷え込む、株価が落ちたという雰囲気が関係ない人の消費を冷え込ませる。 ぐらいなどですが、他にどのような影響があるか実態経済にどれだけ影響があるのかわかりません。 質問が長くなってしまいましたが、詳しい方ご教授お願いします。