• ベストアンサー

代数学について

apple-manの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

No.2の方の回答で正解かと思いますが、群論とか高校の数学の教科書には 普通出てこない用語もあるようなので、老婆心ながら補足のつもりで・・・  代数学って、小学校からやってる四則演算( 足し算、引き算、掛け算、割り算)を抽象的に やることと言っていいと思います。 説明の前に・・・ 抽象的 →(反意語)具体的 (具体的):1、2,3・・・のような具体的数字を入れて計算すること <例> 2×1=2 (抽象的)具体的な数字を入れず、X、Y、Z・・・のような記号を使う。 <例> Y=2X      f(x)=2X      ここでXに1を入れてやると、Y、f(x)が2という答えが出て     来ますね。 ★つまり、1とか2とか言った具体的な数字の★代わりの記号を数字  のように使って四則演算していく★数学が、代数学。  記号を使うf(x)=2Xは関数というのでは? と思うなら  代数学は1つ1つの関数f(x)を数字のように計算してその  関係を考えること。    例えばf(x)・f(x) >私は高校生です。  うーん、どこまで数学の勉強しているか不安ですが続けて説明すると。  行列(例えば単位行列 E )も記号で掛け算、足し算してますよね。  E × E = E  2 × E = 2E  E + E = 2E  これらが代数学の基礎なんです。 >代数学は「抽象的なところが魅力」っていいます。    だ、誰がそんなことを・・・(笑)  例えば小学生に、ここにりんごがX個あって、  お母さんがY個買ってくるとすると、りんごは  全部で何個? て聞いても分からない    最終的には具体性(具体的理解)が必要です。  数学はちゃんと理解していれば、具体例が上げられるものです。   抽象的に説明すると基本が分かっていない人には理解できませんから、  相手に分からないことが自分にわかるという、見当違い  の優越感じゃないでしょうか? >それは他の分野にはないところなんでしょうか。  抽象的という表現で私がまず思い出すのは、現代物理学  の一分野の、量子力学ですね。高校2~3年生の物理の  時間にこの量子力学のさわりの部分が少し出てくると  思います。(もう勉強されているかもしれませんが)   量子力学によると、光は波であり粒子である(光の二重性)と   表現されています。波のような粒子、粒子のような波?   具体的につかめません。実際こんな考え方のもと物理的   な現象を計算して行くと、いろいろ問題が出てきます。    そのため多くの学者がいろいろな解決策、新しい理論   の構築を試みています。     

関連するQ&A

  • 代数学とは。幾何学とは。

    一口に言うと、代数や幾何はどのような学問でしょうか。 (代数というと中高校レベルの連立方程式を解いたり、線形代数などのことはおよそ知っています。また、幾何というとユークリッド幾何は昔やったことがあります。)

  • 線形代数学

    独学で大学の数学を勉強しています。 2年かかって(簡単な教科書ですが)微分積分学が終わりました。 そこで、こんどは線形代数学を始める計画なのですが、 微分や積分と違って線形代数という言葉も聞き慣れないので、 まったくイメージが掴めません。 線形代数学はどのようなことをやる学問なのでしょうか? 行列や行列式とは何をするためのものでしょうか? 調べると線形と線型は同じようですが、 なんで教科書のタイトルになるような学問なのに統一されていないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 代数学について

    現代科学において、数学における解析学と代数学の功績が大きく、これからも期待される分野であると聞きました。解析学は物理学と結び付きが強いので理解できますが、代数学については、いまいち、実感できません。一体、代数学はどんな分野で適応、または応用されているのですか?理系の分野だけでなく文系の分野でも、代数学の概念は応用されているのですか?

  • 可換代数学とは?

    可換代数学とはどんな学問ですか?

  • 代数学

    非常に漠然とした質問なんですが…代数学ってなんなんでしょうか?? 私のイメージとしては… ・図形や関数ではなく、数や式 ・aljebraと英語表記するので、「移項」という意味から、方程式??  代数って「数の代わり」ともとれますし… 「代数学」とは何かを調べてみてもいまいちよくわからなかたので… 代数学とは何かという定義とかってあるんでしょうかね?? 皆さんはどのようなイメージを持っていますか?? 専門としていない方の漠然としたイメージでも結構ですので、回答よろしくお願いします!!

  • 5次以上の方程式が代数的に解けないことについて

    ガロア理論について質問です. 以前, http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5614447.html こちらで質問させていただきました. そこで,ガロアは「5次以上の方程式が代数的に解けない」という結果を得るために群というものを用いて研究を進めたとの意見をいただきました. それは理解できたのですが,「5次以上の方程式が代数的に解けない」という事実は,どのような実用性があるのでしょうか? ガロアやそれ以前の人たちが考えた代数学というものは,現在数学やその他の分野で大変重要な役割を果たしていることは分かるのですが,「5次以上の方程式が代数的に解けない」という結果がどのような恩恵を与えてくれるのかがよく分かりません. 「現在このよな分野で役立っている」というような具体例があれば教えていただけますか? ちまみに私は現在,ガロア理論というものを基盤として,主に群や体,環などについて学習しています. まだ,「代数的に解けない」という導くとこまでは到達できていないのですが,その結果がどのような役に立っているのかが知りたいです. よろしくお願いします.

  • 線形代数はどんな学問?

    線形代数の意味についてネットで調べてみると、サイトによって線形代数の意味にバラツキがあって結局分かりませんでした。 1.行列やベクトルの演算を扱う学問 2.連立一次方程式について扱う学問 3.ベクトル空間を扱う学問 一体どれが正しい意味なのでしょうか?

  • 線形代数の重要性

    現在、工学部応用化学科の一年生です。履修している数学では「微分・積分」「線形代数」があります。微分・積分は物理化学などでも結構頻繁に出てくるので勉強する重要性はなんとなくではありますがわかります。でも、この線形代数というものがいったい化学とどのくらい関係があるのだろうと疑問を感じています。しかもどの学科でも線形代数が必修になっています。この線形代数という学問は後々化学を勉強する上でも重要になってくるのでしょうか?

  • 線形代数について

    線形代数は数学の中で重要な分野ですか?

  • ファジイ数学(&代数学)について

     今、理工系の大学に通っている者です。  今、学校で、ファジイ数学を学んでいて、しかも代数学とマッチングしている分野の勉強をしています。  そこで、ファジィ数学と代数学がマッチングしている参考文献について詳しい人いたら、コメント宜しくお願いします!!!