• 締切済み

引渡し時のお礼

saranchuraの回答

回答No.1

我が家は5000円ほどの菓子折りを差し上げました。 今後もメンテナンス等で付き合いが続くと思いますから 少し多くても良いと思います。

0610pia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 五千円の菓子折りとは立派なものですね。 今後の付き合いもありますので、少し多く考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • お礼はどれくらい?

    お礼はどれくらい? もうすぐ出産を迎える者です。 知り合いのママからベビーベッドをあげると言われています。 不要だし、もらってくれるとうれしいと。 私も欲しかったので、うれしい申し出です。 そこで、質問なのですが、どれくらいのお礼をするのが常識でしょうか。 千円分の商品券と千円程度の菓子折りにしようと思っていますが、少ないでしょうか。

  • 助けてくれた方へのお礼

    先日、父が自転車で転んで道端に倒れているところを助けていただき、救急車を呼んでくださった方がいます。 救急隊の方からお名前は伺ったのですが、一人は学生さんで、一人は近くの会社に勤める方ということでした。 お礼をしたいのですが、残念ながら学生さんはお名前しかわからないので、お礼をすることができません。 もう一人の方には、お勤め先へ菓子折りに商品券を添えて、お礼に行こうと思っています。 菓子折りは2000円から3000円くらいのもので、商品券は5000円にしようと思っているのですが、この金額では少ないでしょうか?多いでしょうか? いくらくらいのものにしたらいいのかわからないので、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • お礼に対してのお礼

    読んでいただいてありがとうございます。 私の会社の商品が雑誌に取り上げられる取材で、両親に出演をお願いしました。 そのお礼にと、社長(会社)より過分なお礼(商品券)をいただいたようで、父が社長へお礼のお電話を一報しました。 その電話に社長も『わざわざ…』と恐縮しており、喜んでくださいました。 そしてその電話の翌日(明日)に菓子折りを社長宛てに送ったようですが、私的にはそのお礼のお電話だけで良かったのでは?と、少しだけ恥ずかしいような気持ちです。。 父は営業肌の人間で、礼には礼をもって返す…といったタイプです。過分なお礼だった為、なおさらだったようです。 大変嬉しいのですが、またそれに対して社長がお礼の電話しなきゃいけないとか考えたら、本当に申し訳なくて。 事前に届く事を伝えておくべきでしょうか。なんか本当に恥ずかしいです…。ここまでしたのは恥ずかしいことですか?やって当然ですか?

  • 財布を拾ってもらったときのお礼

    財布を拾ってもらったお礼は現金と商品券どちらが良いでしょうか? 現金or商品券+菓子折りとお礼状が良いかと思うのですが、それぞれいくら程度のものにすればよいかわかりません。 教習所の申込のために8万円も入っていたのですが、学生で正直お金があるわけではないので、合計で最低限の8千円相当で大丈夫でしょうか? とりあえず電話して、お礼と送らせてもらうことを伝えれば良いでしょうか? また、お送りするお礼状には何と書けば良いでしょうか?

  • 新築物件引渡しの際の御礼

    このたび、注文住宅での建てた家が完成し、引渡しの運びとなりました。  その際に、建築士および工務店の方々には御礼等をするものでしょうか?御礼といっても、現金ではなくご飯を皆で食べるなどの形をするのかと漠然と考えているのですが、是非アドバイス下さい。

  • お下がりのお礼のつもりが、またお礼・・・

    いつもお下がりを頂く知り合いがいます。 それに対して、特別なお礼などはしたことがありません。 そこで今年入園と聞き、「入園のグッズは全て私が作る」とかって出ました。 そして7点ほど仕上り、遊びに来た時に手渡して、 「これは私からの入園祝いと、いつも頂きっぱなしのお礼の意味も込めて、代金は頂かない。貰ってしまったらもうお下がりは貰えないから。」と冗談交じりに話して、なんとか納得して頂けました。 と、思ったのですが、先日「靴を持っていく」と紙袋を届に来てくれて、そのまま忘れて開けるのが今日になってしまい、見てみたら一万円の商品券が入っていました。 その方にはいろいろ頂き物をしているので、本当に困ってしまいました。 そして、今までお礼もせずに頂いてばかりいた自分が馬鹿だったと反省もしました。 1、商品券を頂いたお礼と菓子折を持って行き、これからも頂き物をしたら、その都度お礼。 2、商品券をお返しして、もうお下がりは頂けない事をお詫びする。 皆さんならどちらにしますか? その時、どのような言い回しをするかも一緒に教えていただけたら嬉しいです。 無知ですみません。

  • 七五三 着付けのお礼

    急に心配になってしまったので質問させてください。 夫の兄嫁さんは美容師で、自宅の一角にお店をもっています。 子供達の七五三はすべて兄嫁さんにお願いしてきました。 着付けとヘアメイクとフェイスメイク。時には着物も借りました。 今年も3人目の子の七五三をお願いしています。 とても気さくな方で、お礼(現金や商品券)など渡すと気を悪くされるので、いつもお礼として大きめの菓子折りと内祝いの赤飯をわたしていました。 ですが、本来なら着付けや着物のレンタルは何万円としますよね? 相場がわからないまま今まで兄嫁さんに甘えてしまってたのですが、菓子折りと内祝いだけで失礼ではなかったのかな~と… 今までの3人の子供の七五三をお願いしてきました。 数年後にはまた末っ子の七五三が2回あります。 こういった場合、皆様ならどのようにお礼をしたでしょうか。

  • お米をいただいたお礼は?

    知り合いの農家の方からコシヒカリ30キロともち米30キロをいただいてしまいました。 昨年も30キロいただき、品物でお返ししましたが、今年は60キロもいただいたので、商品券と菓子折りで返そうかなと思っていますが・・・。 普通に考えて、3万くらいはしますよね。 3万円くらい商品券でお返しして、変じゃないですかね?

  • 結婚式手作りアイテムのお礼

    先日結婚式を終えた者です。 義理のお姉さんに、リングピローとエンドロールを作って頂きました。 お礼として当日花束はお渡ししたのですが、改めてお礼をと思っております。 そこで、3000円の商品券と3~5000円の品物をと考えております。 少ないでしょうか? 主人は、「自分から作りたい!と言ってくれたのだから、商品券や現金ではなく、プレゼントにしたほうが義姉さんも嬉しいと思うし、その方が気を使わせなくていいのでは?」と言います。 材料費もかかっていますし、とても素敵な出来上がりで! エンドロール等、式場にお願いすると数万円かかるものです。 とても時間と手間がかかったと思いますし、なにより感謝の気持ちを形にしたいです。 皆さんのご意見、よろしくお願いします。

  • お礼にお菓子を選ぶ時

    1年前に振られている(!)同僚の仕事を、3日ほど代わりにやりました。 そのお礼に、出張先からのおみやげ、お菓子ですが、四つもらいました。四種類の味で、形もお魚のかわいい形のやつです。 他の人も別の彼の仕事をやったりしましたが、お菓子はもらってません。私のところに持ってくる時にそうっと背後から来て、お土産ですとも言わず、はい!お礼です!と言われました。 私が、やったー有り難うございますと返すと、嬉しそうに出張先のことを語り出しました。 私に全く気持ちなくても、お菓子を選ぶ時はどんな気持ちだったのかなあと思うんですが、男性が仕事のお礼でお菓子など買う時は、違う味にしようかなとか、どんな気持ちで選びますか?