• 締切済み

おねしょについて

hapimoniの回答

  • hapimoni
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

睡眠中(7~8時間)内に250~300ccの尿生産で抑えられる日は成功出来ると思います。 そのためには抗利尿ホルモンの分泌拡大が重要。 しかし今は必要量に到達していないから毎晩だと思うんです。 ホルモンを作っている視床下部周辺の働きが活発になれば分泌量は増えるはずです。 活発になるには危機感を強く感じる事が重要です。 親以上に治したいという必死な願望が必要です。 強い理由が必要です。治すべき理由…このままだと何がどう困るのか? 長年続いている出口の見えない問題に、本人も普段見てみぬフリ、現実逃避で誤魔化しているとしたら現状は打破できないかもしれません…。 危険や死活問題と正面から向き合い、ゲームやテレビや遊び以上の関心をこの問題に向けてくれれば、視床下部は刺激を感じ活発に働くでしょう。 その日から大きく変わると思うので是非

関連するQ&A

  • 中1、おねしょ

    僕はおねしょで悩んでいます。 どうしたら良いのか。何をやると治るか。 教えてください。 今度、修学旅行があります。 おねしょのことでいじめられるのが心配です。

  • 小学3年生のおねしょについて 夜尿症?

    小学3年生の息子のことで相談します。3年生で3日に1回はおねしょをします。上掛け布団を挟んで寝る体勢なので夏は上掛けも洗えるのでまだいいのですが・・・これから寒くなり冬の布団はさすがに毎回洗えません。なにか同じような方いらっしゃいませんか?おねしょに関しては怒らない方がいいと思ったので怒ったりしていません。でも来年には修学旅行もあり心配ですし、1週間に3回くらい布団やカバーを洗うのも疲れてるのも事実です。なにか便利な方法?おねしょを治す方法、同じような方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中学生おねしょ

    僕は中学3年生ですがおねしょをするので修学旅行に紙おむつをもって行こうと思いますがどう思いますか?僕に履けるオムツはありますか?なるべく薄くてばれにくい吸収量のいいオムツがいいです!

  • 修学旅行でおねしょ

    僕は中学3年生ですがおねしょをするので修学旅行に紙おむつをもって行こうと思いますがどう思いますか?僕に履けるオムツはありますか?

  • 「おねしょ」がなおりません

    4月で、中学1年生になる男児ですが、いまだにおねしょがなおりません。 以前ひどい時は、連日7日おねしょをしたこともありましたが、最近は大体1週間前後に1回のペースです。 こちらも今まで病院にも掛からず、放っておいた責任もあり、このままではいけないと思いご相談をさせて頂きました。 寝る前には、水分を取らせないようにしてみましたが、あまり効果がなく、お恥ずかしいのですが普段からこの歳になっても、「指しゃぶり・指を噛む」癖があるので、おそらくおねしょも、精神的なものが関係しているのではないかと思っています。 そこで質問ですが、本人も随分と気にしており、修学旅行等外泊をする時は、夕食時にお茶を飲まないなど苦労(あたりまえ?)しているので、何とか中学生になるまでに治してやりたいのです。おねしょを治すにはどうすれば良いか教えて頂けないでしょうか? やはり、病院へ行くのが一番でしょうか? その際、「小児科」と「泌尿器科」等どの科へ受診すれば良いのか教えて頂けないでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • おねしょが治らない娘・・・

    中1の娘(長女)なんですが、恥ずかしながら未だおねしょが治っていません。頻度もほとんど毎晩です。本人同意で、夜はおむつをしています。 おねしょの専門の外来を2つの病院を何度も受診して、娘の膀胱が小さい事や夜間に抗利尿作用?というのがうまく働かないなどの原因があったみたいなのですが、膀胱を膨らませる薬などいろいろな薬をを使っいましたが、いまいちです。病院では娘の精神的なケアのためにカウンセリングを行ったりいろいろやってはみたものの、おねしょが治る気配がなくこのまま治らないのか?なんてものすごく心配しています、本人はそれ私以上に。 またもうすぐスキー旅行(1泊)来年には登山又はキャンプ(1泊)、再来年には修学旅行(3泊)などの中学生になると宿泊旅行も増えます。 夜中起こしてトイレ行かせたり、よくおむつは駄目って言われますが、やっぱりおむつはさせない方がいいのでしょうか? いけないと分かっているのですが、シーツまで汚したりされちゃうと’いくつになったの?’などと叱る事もあって、分かっているのですが 病院の先生も大きくはないけど、確実に良い方向に進んでいる、おねしょだってしない日が有るから と・・・確かに月1回とかそのぐらいではありますがおねしょをしない日もあります。 ただ、ほとんど毎晩ですし、シーツまで汚れる事もありますし、どうしたら良いのか自分でもよく分かりません。 何か良い方法教えて下さい。 もう中学生なので育児のカテゴリーは違うかもしれませんが、すみません。

  • 中学一年生、おねしょと宿泊旅行について

    中学一年生の息子のおねしょについて相談です。 息子の学校で、7月上旬に宿泊旅行があるのですが、 週に3回以上おねしょをしているので、旅行の参加に ついて対応に悩んでいます。 小学校の時は、担任の先生におねしょやおむつの事を 相談し、対応にあたっていただきましたが、息子も もう中学一年生ですので、学校の方におねしょの対応を お願いして大丈夫なのか心配です。 先日、息子と旅行の事について話しをしたのですが、 先生におねしょの事を相談してよいので、旅行には とにかく参加したいとの話でした。 また、おむつの事を先生に知られる覚悟も出来ている ようです。 できましたら、実際に同じような状況になった方が、 どのような対応をしたかお聞きしたいと思います。 また息子は、恥ずかしいから病院に行きたくないと言い、 一度もおねしょの治療を受けていません。 今回も病院に行く事を提案したのですが、小学校の 頃よりおねしょをする回数が減っている事を理由に、 絶対行かないと断られました。 病院については、このまま連れて行かなくてもよいので しょうか? 親としては、一日でも早くおねしょを治し、おむつを 使わなくても安心して眠れるようにしてあげたいのですが…。

  • 子供のおねしょ

    小5の男の子ですが去年からおねしょがひどく なりました。泌尿器科で薬をもらって飲むと しばらくよいのですが、不定期にひどくなります。 まったくもらさない日が1ヶ月つづいたかと思うと 毎日続けてもらしたり・・・。 去年春に交通事故にあってからひどくなったように 思うので心理的なことも考えられるといわれました。 寝る前は水分はとらないようにしています。 来年は修学旅行もひかえていますし心配です。 おねしょで怒ったことはありません。 よい方法はないものでしょうか? 総合病院ほうがいいでしょうか。 個人病院ではおしっこの検査と問診のみでした。

  • おねしょ・・・

    中学になった息子が・・・いまだにおねしょをします。 毎回ではないのですが・・・ 多感な時期になってきていますので 今日はしてない?と聞けば機嫌悪くなります。 どうすればいいでしょうか?

  • おねしょ

    私は、中1なんですが、夜になるとおねしょをしてしまい、紙おむつを履いています。小学校のときは、おねしょは、しなかったんですけど中学生になったら、毎晩おねしょしてしまいます。布団を濡らしてしまったりするほど量が多いんですけど少なくする方法ってありますか?