• ベストアンサー

フラットコーテッドレトリーバー 配偶犬 種付け

kurumi0707の回答

回答No.4

トピ主さんのフラットちゃんが :繁殖に適している事が検査によって証明される事 :良いお相手に巡り合える事 :将来良い仔犬に恵まれる事 お祈り申し上げます。 トピ主さんならば 途中経過において“不”があった場合に 迷わず“勇気ある断念”を選択されると信じております。 そしてそれはフラットちゃんの 「私だけを愛していてね」の心の声だと言う事も。

関連するQ&A

  • フラットコーテッドレトリバーの良心的なブリーダーさんを教えてください

     フラットコーテッドレトリバーのブリーダーさんを教えていただきたいと思っております。  当方は長野県ですが、関東、中京、北陸までは出向けます。  ショードッグを望んでいるのではなく、家庭犬として飼いたいと思っております。  ただ、情報によるとひどいブリーダーも存在するとのこと、信頼のおけるブリーダーさんを探しています。

    • 締切済み
  • 猫ちゃんの交配料の相場は?

    猫ちゃんを飼っています。スコティッシュホールドのメスです。先日知り合いのブリーダーさんのところで、いわゆる、種付けをしてもらい、4匹の子猫が生まれました。 たとえば、ブリーダーさん同士の間では、交配料の相場ってあるんでしょうか?あるいは、交配してもらって謝礼を支払われた経験のある方がおられましたら、いくらほどされたか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 通える犬の訓練学校は?at 大阪

     家内が昨年12月に生れた「フラット・コーテッド・レトリーバー」を飼い始めたんですが、大阪もしくは大阪近郊で飼い主とともに通いでいける犬の訓練学校を探しているのですが、ご存じの方、いらっしゃいませんか?お願いします。

    • ベストアンサー
  • フラットコーテッドレトリバー

    初歩的な質問から。 安くで購入できるところはどこですか? 実際飼われてる方、赤ちゃんの時はやっぱりワンパクですか? しつけ等はしやすいんですか? 無駄吠えは本当に少ないんですか? 他の犬と違うとこはどこですか?

    • ベストアンサー
  • フラットコーテッド・レトリーバーって大型?

    タイトルの通りなのですが、 フラットコーテッド・レトリーバーって大型 ですよね? http://pet.nifty.com/cgi-bin/zukan/dog_top.cgi??&n=top で検索すると小型犬で出てくるんですよね・・・ 改良されてレトリーバーでも小型や中型が生まれた んでしょうか?

    • ベストアンサー
  • フラットコーテッドレトリバーなどの犬に詳しい方

    これから犬を飼おうと考えています。 飼いたい希望の種類は、フラットコーテッドレトリバーかボーダーコリーなのですが。。 家がマンションで調べた所ボーダーは少し大変そうに感じました。 フラットコーテッドレトリバーなのですが、大型犬なので少し不安です。本には、室内で飼うのがよく、病気も少なく、人懐っこいとあり、大型なのでおおらかであまり吠えなさそうなのですが、マンションでも飼えるのでしょうか? また、飼うとしたらどこで安心して買えるのか、もしおすすめがあれば東京都内の場所を教えて下さい。 フラットコーテッドレトリバー以外で、 ・アウトドア系もできる ・比較的人懐っこい ・遺伝病などの病気の心配が少ない ・初心者でも飼いやすい ・マンションでも飼える にできるかぎり近い犬種をご存知でしたら教えてください。 わがままかと思いますがよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ペットショップのミックス犬について

    数店の店舗を持ち、ネット販売も行っているペットショップにいるミックス犬は、仲介業者を介してショップに来るケースが多く、飼い主にとってブリーダーに関する情報も(母犬・父犬等のことも含めて)得にくいといわれていますが、実際のところどうなんでしょうか? 2年ほど前に、数店の店舗を構えるショップからミックス犬を迎えましたが、ブリーダー等の情報を問い合わせたところ、 "○○県のブリーダーさんということはわかるんですがデータがないんです" というような返答でした ミックス犬の場合は血統書などもありませんし・・ ブリーダー直販の場合は、その点で迎える犬の詳細や親犬のこと、食べ物のこと、身体的なことなど 直接聞いたり見たりすることも場合によっては可能なようですが・・ 里親を捜している犬や保健所から引き取るケースの場合はまた話も変わってくると思いますが おかしな質問ですみません。

    • ベストアンサー
  • 犬の血統を守ることも必要という人について

    姑は血統書付きの柴犬の2歳のメス(仮名花子)を溺愛してまして。花子が病気で死んでも今度はその子供と暮らしたいから花子に避妊手術は6歳になるまでしないとのこと。 (なぜ6歳なの?と聞くとあまり親と年が近いと花子が老衰で死んだ時その子供も老い先が短いから年齢差をおく)・当然散歩もノーリードは絶対しなく室内と庭(当然つないで飼う)で飼われてます。花子に落ち度はないです。・6歳になったら同じ血統書のオス犬とお見合いさせ子供1匹と暮らし残りは無料で柴犬愛好家にあげるとのこと。 でも、当然避妊してないとヒートしたとき品種の違うオス犬が寄ってきます。姑はその中に放し飼いをしている犬がいるのが許せないといってます。・特に姑は雑種犬を差別してるところがありまして、「オス犬を特に雑種のオスを去勢もせずに放し飼いをしてるなんて、公害以外の何者でもない。しかも何故かオスで未去勢で放されてるのは何故か雑種の方に多い。そんな犬は飼い主が悪いんだから、保健所に送っても文句言えない」といい、そういう犬を片っ端から「愛する花子が汚されないため」と捕まえて保健所に送ってます。 私は「やりすぎなのでは」というと姑「花子が訳のわからない雑種の子供を産まされるのは我慢できない。出産はメスにとっては一大事。だからこそ花子には純潔の柴犬を産ませたい。オス犬の飼い主はこの辛さがわからないんだ。オス犬の飼い主だけが去勢もせずに気楽に犬を放して楽するのは許せない」の一点張り。(もちろん去勢をきちんとしてるオス犬の飼い主には何もいいません)・私の意見ですが、確かに姑は悪質なブリーダーでもないし純粋に柴犬が好きで、血統書にしても雑種にしてもオス犬を放して飼う人に責任があるのは姑と同意見です。でも保健所は行き過ぎだと思いますが。そういうオス犬や飼い主に対してどうすればいいのでしょ?

    • ベストアンサー
  • ブラックコーテッド・レトリバーについて

    知り合いの人が、病気で、1歳のブラックコーテッド・レトリバーの雄が飼えなくなったとのことで、もらい手を捜しているのですが、その犬は、家の中で飼いやすいですか。毛がほとんど落ちないと書いてありますが、そうでしょうか。おとなしいですか。 情報がありましたら、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼う時に

    来年の春から社会人になります。 地元に就職が決まったので、実家に帰る予定なのですが、 自分で稼げるようになったら犬を飼いたいと以前から思っていました。 (就職してすぐに、という訳ではなく新しい生活にも慣れ、 何よりも養えるだけの金銭的な余裕が出来てから、と考えています) ゴールデンレトリバー、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルといった犬種に以前から憧れていたのですが、 今まで犬を飼ったことが無いため、犬と一緒の生活というのが見当がつきません。 ですので、この場をお借りして幾つか現在気になっている事を質問をさせて頂きたいと思います。 (これらの犬種に憧れている、というのは現時点ではあくまで外見によるものでしかないです…) 1.全くの初心者(両親と同居になりますが、両親も私も今までに犬を飼ったことがありません)でも ゴールデンレトリバー、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルといった犬種は躾けられるでしょうか。 また、初心者に特に躾が難しいという犬種はあるのでしょうか(上記以外の犬種も含めて)。 2.大型犬・中型犬・小型犬、それぞれの犬を飼うにあたっての 一ヶ月(もしくは一年)の平均的な費用はどれくらいかかるものなのでしょうか(毎日の餌代や予防接種代、その他の諸経費など)。 また、食費などはオスやメスで大きく異なりますか? 3.もし飼い始めたら、飼い始めた直後から家の者は全員仕事で一日家を空ける事になると思うのですが、 生後数ヶ月の子犬でも家に一人きり(一頭きり?)にしても大丈夫なものでしょうか。 4.親(特に母親の方)には飼っても良いが外で飼うのが条件だと言われています。 ゴールデンレトリバー、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルは室内で飼われているイメージがあり、 あまり外で飼うという話は聞いたことがないのですが、外で飼っても問題はないのでしょうか。何とか説得しようとは思っていますが…。 ちなみに実家は信越地方にあり、豪雪地帯ではありませんが冬は雪が降りますし、晴れていても夜は普通に氷点下になります。 確かにそれでも犬を屋外で飼っているお家は近所にありますが…(そのワンちゃんは雑種です)。 5.飼うと決まったら、ペットショップではなく、ブリーダーさんから直接買おうと思っています。 血統だとか、犬種のスタンダードに近い容姿だとかには特に拘らず、 性格が穏やかで先天的な病気等が無い子が良いと思っているのですが、ブリーダーさんを選ぶ基準というのは何処にあるのでしょうか。 時折質の悪いブリーダーがいるという話を聞くのですが…。 また、実家が田舎なので県内に希望の犬種のブリーダーさんがいる可能性が低い(いても1件だけ等で選択の余地がないと思われます)のです。 買う子犬が決まってから実際に自宅に連れて帰って来るまで毎日のようにブリーダーさんの家に通ったというお話も見かけますが、 遠方だとそれは出来ません。 遠方のブリーダーさんにお願いするデメリットはありますか? 6.犬を飼い始める前の準備として読んで役に立ったペットに関する本等がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 身内や友人に犬を飼っている人がいないので、なかなか体験談を直接聞くことが出来ない状況です。 また、上の質問以外にも犬を飼うにあたって考えておかないといけない事等ありましたらご教授頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー