• 締切済み

「携帯を持ってない=貧乏」 ?

携帯電話の出始めの頃から仕事で利用してましたが、最近環境が変わり生活の中で必要がなくなってきました。(私がいつでも連絡可能な場所にいるので)実際、もう何ヶ月も未使用状態で、そろそろ解約しようと考えてたのですが、周囲の人に先日言ったら「貧乏臭い」「たいした金額じゃないんだから持ってたら?」など皆口をそろえて“お金”についての心配をしてきました。 私自身は気にも留めなかったことですが、もしかして世間的に「携帯をもってない=貧乏」みたいな図式があるのでしょうか? 私はただ本当に不必要になったので「いよいよ携帯から開放されようか、、、、」と思ってたんですが。 ぜひ一般的ご意見を聞きたいと思いました。

みんなの回答

noname#115827
noname#115827
回答No.12

No9さんと全く一緒ですw。 普段は単なる目覚ましですから。 TOSHIBA のケータイなので、いつもくーまん(キャラクター)に 「しばらくメール来ないでふね」と慰められてます。 ちなみに貧乏です。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 そもそも携帯は、貧乏とかお金持ちとか選ばれる電化製品ではないように思います。 たとえば100インチの液晶テレビとかならお金持ちって思えても、携帯ぐらいではどうやったところで感じませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.11

「持っていないとありもしない言いがかりをつけられるほど、普及してしまっている」 とはいえるかも知れませんね。別に貧乏に限らず、一種の「変人」といわれてしまう可能性は 高いでしょうね。申し訳ないですが、でもそれくらい「みんな持っている物」ではあるでしょう。 ただ、貧乏だから携帯を持っていないかに限定すれば話は違うかな?と。ワーキングプアと呼ばれる 派遣労働者を中心とした低収入の人たちは携帯電話が無いと仕事すら取れないのが事実でしょうし。 それくらい人によっては必須アイテムになっている一面もあるからこそ、持たない人に対して おかしな部分を感じることもあるでしょう。 「みんなと同じ」でいたければ、持っていたほうが良いかも知れませんね。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 今では携帯はお金持ちの象徴どころか、子供など収入のない人まで持つ時代ですものね。 であるからこそ、お金の問題に触れられてとてもびっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.10

こんばんは。 携帯を持っていない=貧乏 ということはないと思います。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 携帯自体そんなに高い電化製品でないし、使用料もどんどん安くなってますものね。 私もお金が不自由してるみたいに言われたとき、逆にびっくりしたところあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93734
noname#93734
回答No.9

はじめまして、 周囲の人びとの方が、おかしいと思います。 私ごとで恐縮ですが、携帯が役に立ったのは「緊急連絡」のみです。 車の故障とか、非常事態のみ。普段は持ち歩きもしていません。 人それぞれですから、じゃまだったら解約しちゃいます。 あと番号は教えていませんし、メールとかも無視です。(笑) ひょっとして私は変人?かもしれませんが、参考まで。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も仕事で必要だったときはともかくとして、プライベートで番号を教えてる人はわずかです。 外出(特に車での)が多いと緊急用に必要というのは私も同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64403
noname#64403
回答No.8

私もデジタル大好き人間なので出始めの頃持っていましたが、もう数年持っていません。貧乏です。 持たない理由はズバリ必要ないからです。 電話は年数回もしないし出先なら公衆電話でOKです。(でも昨年は一度もかけませんでした) メールは猛烈にしますが、携帯メールはわたし的にはメールではなくメモだと思っています。 パソコン・インターネットは先生のごとく友達、親戚、会社など、中毒みたいです。 だからメールは一日中チェック出来る状態にあります。 携帯は使わないから持つのが面倒だし忘れます。 携帯でメールなんてA4用紙 1ページメールするのに大変でしょう・・ ノートPCですら数台持ってますがキーボードが小さく使いにくいので ほとんど使いません。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい私と似た感覚の方って思ってしまいました。 携帯はあくまで外出先の緊急用手段、本来は家電やメールで連絡を取りたいと考えてます。 >携帯メールはわたし的にはメールではなくメモだと思っています。 すごいよくわかります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.7

自分の知人に、携帯を持たない人が居ます その人を見ているせいで「携帯で常に連絡ができる、束縛される状態を嫌う」という考え方がある事を知りました 実際それを知って、自分も納得しました(ただ、自分の生活方法的にそれが無理であるだけ) なので、お金が勿体無いから持たないとは、自分は考えません しかし、そう言う人を知らなかったら携帯を持たない理由として思いつくのが代金しかないのではないでしょうか?

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに携帯を持たない理由のひとつにお金の問題もあると私も思います。 ただ私は数ある理由の一つでしかないと思ってしまうのです、、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61977
noname#61977
回答No.6

こんばんは 別に思いませんよ。個人の自由だと思います。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

個人的には「携帯をもってない=貧乏」とは思わないですね。 私も、仕事関係の電話とメール以外では家族との連絡用ですので、携帯を持っていないで、生活が成り立つなら、羨ましく思ってしまいます。 ただ、今の社会で携帯がないというのは不便なときもあるので、私が仕事上での携帯が不要となったなら、緊急連絡用でウイルコムの定額携帯とかソフトバンクのホワイトプランなどを買うかもしれません。その代わりその携帯の番号は、仕事関係には一切教えないでプライベートだけだったり、外出時の発信用だったりに限っちゃいますけどね。 今時、公衆電話が無くなっていますからね。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 事情で今しばらく外出することが今できません。 私に連絡取りたい人は家電話をしてくれれば100%連絡つく状態なんです。 実際、家電で連絡が取れるとなると、友達、知人は皆こちらに電話をくれます。 そういうこともあって携帯を解約しようと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

価値観の差だと思われます。 別に不要なものを保持し続ける必要なんてないわけですし まぁ携帯の普及率がこれだけのものになってくると「持っているのが当たり前」的な発想が多いんでしよう。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 持ってるのが当たり前という価値観も、今の時代でしたらわかります。 価値観の違い、、、、ちょっと面倒なところあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

そんな短絡的な言い方もどうかと思いますが、 それをまともに受け止めちゃうのも、どうかと思いますよ。 私の周りでは3名携帯を持ってない人がいますが(40代までに限ると) 3名とも、世間平均よりはるかに裕福な人で うち2名は自分でお金を稼がなくていい身分の人です。 いわゆる配当とか運用益で暮らしている、という。 そういう人達のほうが、「周りが貧乏くさいと言うから」なんて気にしません。 (多分、本当にお金持ちだから人目を気にする必要がない) そしてある時、メンバーで連絡をしあうときに自分だけ携帯がないと知って 「え?主婦のAさんまで持ってるの?みんなリッチねぇ」と言いました。 彼女のほうが、お屋敷に住んで、ずっとリッチですけど。 彼女にしてみれば、いくつもの大学に通ったり、海外に出かける費用は惜しまないけど さして自分に必要性のない携帯は、たった数千円でも考えてしまう出費なわけ。 周りを気にすることがむしろ、貧乏ぽいかもしれません。

euritn2458
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと誤解があったようなので付け加えさせてもらいますね。 私は貧乏に見えようが、お金持ちに見えようが正直無頓着です。 お金は生きてくのに必要な分だけあればいいという主義で、あまり他人の目を意識することはないほうです。 また、そういったウトイ私ですから、携帯がどうのなんて今まで気にもしなかったことでした。 文中に登場した「携帯はもってないが実はリッチな方」みたいな生き方、私もとても共感できます。 ただ今回数人の方が急にお金について意見し始めたので、「世間ではそういう見方をするものかどうか」に違った意味で興味を感じました。 地域性や年代でも違ってくるとは思いますが、広くご意見をお聞きできたらと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話機を持ち込んでの新規加入

    中古の携帯電話を持ち込んで新規加入したいと思います 私自身ソフトバンクの携帯は持ってますが、通院する家族(老齢)にいつでも連絡できるように もう一台契約しようと思います それで、必要がなくなれば数か月で解約したいのですが 解約料など発生せず解約できるのでしょうか? できれば、新規加入に必要な料金なども教えていただきたいです

  • 携帯の課金について

    携帯で動画等をみると、速度が低下し課金して速度を上げるシステムがありますね。 愚息がとんでもない金額を使用し、携帯会社から警告の葉書が届きました。 以前は契約者は主人なのでパスワードを変更し課金できなくしておりましたが、 機種変したことにより以前とは違うサービスを利用するいうになったことで、このようなことに なったのだと思います。 ご経験のある親御さんは、この際、どのような対応をとられましたか。 ※大学受験が終わり家を出て、開放感の中で自分自身もこんな金額になってるとは思わなかったよう  です。私どもでは課金分のみ仕送りを減額する予定です。

  • 器用貧乏から脱出したい!!

    皆さんこんばんは。三十路前半の男です。 ◆◆まずこの言葉の意味を goo辞書 より抜粋◆◆ なまじ器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと。また、器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。 数年前に親から「お前は器用貧乏だ」と言われ、あまりしっくり来なかったので辞書で調べた結果、ちょっとショックでした。 自分を客観的に見ると上記の意味がそのままでした。 現在役員を含め4人の小さな会社で製造業をしています。 超世間知らずでマザコンの小学生みたいな専務(社長の息子、35歳)の下で働いているのですが、彼は世間の事を何も知らない故に目的の一歩手前の所まで僕にやらせ、最後の仕上げを専務自身で終わらせ、うまく行った事を母親に報告し、ほめて貰う事を生甲斐にしているようです。 こんな話は世間を見渡すと氷山の一角でしょうから問題ではなく、 今までを振り返ると同じような人生をずっと送って来たと感じます。 あちこち手を出して中途半端で大成しないという面は対策を実行中なのですが、「器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。」を何とかしたいのです。 要領のいい奴に使われて肝心な部分を持っていかれるなんて悔しいじゃないですか。 器用貧乏とはいえ、ある程度の努力で得たスキルです。 専務とのプライベートでの例では、前職のスキルを利用され、金額に換算すると300万円程のただ働きをした事があります。最近では会社関係でもやはり僕のスキルを使い、入金伝票が残らない方法で数十万単位の金額を作ってはポケットマネーにしています。勿論僕は脇役なので褒めの一言もありませんし、無報酬です。ちなみに専務は義兄ですよ。 何の苦労もしない人間の為に貴重な能力を無償で提供しているのを冷静に考えるとバカバカしくて腹が立ってきます。真面目、世渡り下手、おまけに人が良い僕の性格を最近では致命的に感じてなりません。 「便利な奴」からうまく乗り切るのは要求を断ったり、うまく流してしまうしかないのでしょうか。 専務に限らず他人とは不仲になりたくないので敵を作らない秘訣がありましたらアドバイス頂けたらと思います。

  • 携帯の名義人以外の解約について

    携帯を解約しようと思っているのですが、契約者が親、解約したいのは自分(成人)です。 解約する場合、契約者以外で解約するのは、契約者の委任状や身分証明書が必要とのことですが、 実は、親は身分証がありません(免許はとっておらず、保険証もありません)。 契約者を連れて行けば身分証は必要ないらしいのですが、面倒くさがって一緒に行ってくれようともしません。 ちなみに自分自身の身分証はあります。 携帯が古いうえにボロが出てきたのでと思っているのですが・・・ 来店するのは解約したい本人のみ、しかし、契約者は身分証がない・・・ こういう場合ってどうなるのでしょうか?

  • 携帯を買い換えるべきですか??

    現在、ツーカーを家族割引で利用しています。 基本使用料1460円+ezweb月額200円で、定額1660円。 それに通話・メール代を入れると、月々2800~3200円くらいかかります。 主にメールが多いです。 先月はメールだけで1000円を超えていました。 家族割引を一緒にしている母は、携帯を持つ必要性を感じておらず、私が解約したら自分も解約すると言っています。 私もできるなら携帯を持ちたくありませんが、仕事を始めたら必要だと聞きますし(来春から就職します) 一般の方に比べたらずいぶんと安いのはわかっていますが、インターネットや固定電話の料金と同時に払うのは、正直言って経済的に厳しいです。 こんな私は、ツーカーのままが良いのでしょうか? それとも、別の会社のものにするべきでしょうか? あるいは、持たないべきでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 資本主義社会において評価されてる貧乏人っているの?

    クソ貧乏だけど会社や組織から評価されていて、社会的にも立場がある人っているの? 昔は金持ちだったけど稼げるだけ稼いだから今は年収1円だとか、必要額以外は寄付をしてしまって今は貧乏をしている、って感じの人ではなくて、始めから今までずっと貧乏な人で評価されてるような人いる? 大学卒業してから年収200万円のフリーターやってて今現在も年収200万円、みたいな人で尊敬するに値する人っていないと思います 「ボランティアにハマっていたから」「考古学を研究するために時間を割いてた。」「俳優を目指していたんで。」 こういう理由で年収が低いんだ。中身はある、と力説されても (いや、でもお前は結果的には貧乏じゃん。貧乏だと言うことは他人から評価されていないということ。そんな人は無理。) と思ってしまって、金があまりにない人は他に何をしていようが私はあまり尊敬出来ません お金がある人全てを尊敬するのではなく、金が無い人を全て尊敬しないと言うだけです。 「お金だけが全てじゃない。お金なんか無くてもその人が素晴らしければいい・・・」と言っている人で貧乏人と結婚した人はいませんし。 「お金が全てじゃない」っていう言葉は 「他人が貧乏だろうが金持ちだろうがどうでもいい。でも自分と生計を一にする人は金が無いと無理」って意味ですから。 貧乏人で尊敬できる人、社会から評価されてる人っていますか? 給料の金額は他人からの評価ですから、貧乏人ってそれだけ会社から評価されていないということです。事業者なら社会から評価されていないと言うこと。 公務員でなければ、金を多く取る者が評価されているのが資本主義 ですから貧乏人って何の評価も得られてないと言うことだと思います。 ウルグアイの貧乏宰相を例に出す人もいますが、そういう人って本当にその人の生活ぶりをちゃんと確認したんでしょうか。

  • 携帯電話の解約について

    お世話になります。 今使っている携帯が二年経ちました。 来月が更新月になるので、DOCOMOからSOFTBANKに乗り換えようと思っています。 そこで思ったのが、更新月の初めに解約するのと、月の終わりギリギリに解約するのとどちらがよいのでしょうか? DOCOMOのHPを見ると、必要な費用は解約するまでに使った利用額、とありました。 自分のその月の利用額をネットで確認すると、いつ見ても同じ金額です。 ということは、月の初めでも終わりでも利用金額は変わらないのでしょうか? それなら更新月の終わりギリギリに変えた方が得なのかな…と思っていますが、いまいちわからなくて…。 どなたかアドバイスお願いします!!

  • 携帯のメールやパケット通信料について教えてください

    携帯の出始めの頃にメールとかしていましたが、最近(携帯からwebとかを見るというのが一般的になり始めてから)の料金システムってなんか、複雑で、あまり、使っていませんでした。・・・が、最近、色々見るようになったので、基本的な事を知識として知って置きたいのですが、そもそも、メール料金と高速パケット料金(高速パケットって?)携帯用webを見た時の料金って、どうやって計算されているのですか?(有料サイトの情報料は別として) 今、現在はauのパケット割引を利用しているのですが、ここで見た情報によると、auはパケット料金等、他社と比べ安いらしいですけど、その辺の根拠ってどういうところなんでしょう? 全く解っていませんが、よろしくお願いします。

  • 若者の携帯2台持ちの意味は?

    私の通っている大学ではウィルコムとケータイ(DoCoMo/au/softbankのいづれか)の2台持つのが常識です。2台持っていないと異質として排除の対象となる状況です。 私は必要性がわからないのでDoCoMoの携帯しか持っていません。 質問です。 二十歳前後の人は、世間一般的に、このような2台持ちをしているんですか? また、何故2台必要なんですか?それぞれの用途はなんですか?

  • 携帯の契約について

    携帯の契約についての質問です。 現在、docomoを利用していて契約者は親になっています。諸事情がありまして、別の携帯会社で新しく自分名義で契約を結びたいと考えています。契約の際にdocomo解約前でも契約を結ぶことは可能でしょうか? 現在使っているスマホとは別に新しく端末を分割で買いたいと考えています。 初期費用等はいくらぐらいで、支払いのタイミングは何時になるのか、必要書類などなど…こちらも出来れば教えて頂きたいです。 世間知らずな質問ですいません。ご回答お待ちしております🙇‍♀️💦

このQ&Aのポイント
  • 灯油の防錆効果と水置換性について教えてください。
  • 灯油での洗浄は十分な水置換性の性能を持っていますか?
  • 防錆油メーカーの水置換性防錆剤と比べると、どのくらいの違いがありますか?
回答を見る