- ベストアンサー
- 困ってます
2台のPC+ADSL
最近、仕事先から古いPCとHUB(corega HUB5PL)をもらってきました。 2台を共有できるようにネットワークを組んで、さらに両方のPCでインターネットもしてしまおうと思っているのですが。 今、考えているのは ADSLモデム ─ HUB ┬ PC(1台目) └ PC(2台目) こんな感じです。 可能でしょうか?出来ますよね? ちなみに、OSは両方ともWIN2000、ADSLはイーアクセス、モデムは住友電気工業の「TE4121C」です。 LANポートの複数あるモデムを購入すればいいのでしょうけど、お金をかけたくないので、このようになってしました。 また、PCの設定もよく分からないんです。 この辺が詳しく書いてあるホームページなどありましたら教えてください。 自分が見る限りでは、WIN98の設定はよく見かけるのですが、WIN2000はあまりないので、どうかよろしくお願いします。
- mito3310
- お礼率65% (119/182)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数4
- ありがとう数0
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hajime40
- ベストアンサー率38% (192/498)
私のモデムは富士通製のものですがルータータイプのものなので、10BASEのバブでつないで、PC2台でインターネットにつないでいます。 mito3310さんのつなげ方でやっていますよ。 で、この場合は、有線でつないでいますから、パーソナルIDなど振り分けは不必要です。(無線でつないでいる場合は、IPの設定をきっちりしないと安全ではありません。「隣の家の人が自分のネットにつないでいた!」なんてことになりかねませんからね。爆)「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ」で、「IPアドレスを自動的に取得する」を選んでおけば勝手につながってくれます。(ルータータイプのモデムでつないでいる場合は、それぞれのISPのHPでの設定をしてしまえば、PCでのIPなどの設定はいらないようですよ。) また、OSが同じWIN2000であれば、ファイヤーウォールソフトを使っていなければ、ファイルの共有もできるでしょうね。(ファイヤーウォールの七面倒くさい設定をすれば、ファイヤーウォールを使っていてもファイルの共有ができるんですけどね。) 私の場合、2000と98Seなもんですから共有ができなくて困っています。(>_<) では、私の経験上の話でした。参考にしてみてくださいね。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- benajis
- ベストアンサー率54% (51/94)
全体の構成は特に問題ないです。 うちの場合は、HUB のところを、無線LAN アクセスポイント付きルータにしていて、計4台が繋がっていますが。 LAN 環境の構築でわりと起こりやすいトラブルの原因として、やはりネットワーク関係の設定が不完全と言うことですね。特に、OSのバージョンが混在した時によく起こっているようです。共有サービスをインストールしていないとか、プロトコルが一致していないとか、アクセス権限がないとか、etc.. 今回は OSが同じなので、だいぶ楽だと思います。アカウント含めて、両方同じ手順で同じ内容を設定すればいい訳ですから。 紹介する URL のページには、Win2000 の情報もありますので、ご覧になってください。
- 回答No.3
- craftsman
- ベストアンサー率49% (166/336)
「TE4121C」はルータ内蔵型なので、その接続でOKです。 「TE4121C」の設定を特に変更して無ければ、DHCPサーバも有効になっているので、ネットワークの設定は自動のままで複数台のPCからADSLモデム経由のインターネット接続が共有できます。 問題は、PC間でのフォルダ共有の方法だと思いますが・・・。 「フォルダ共有」などのキーワードで、Windowsのヘルプを検索して見てはいかが?
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
TE4121Cはルータタイプのモデムですので可能です。 PC自体はプロバイダは違うと思いますが参考URLの設定で問題ないです。
関連するQ&A
- ADSLでHUBを使うと接続できません
ADSLで複数台接続をしようと思っています。 PCは、Win95とWin98。 プロバイダはニフティ。ADSLはイーアクセスです。 今日、Win95で接続を試してみました。 ADSLモデムとPCを直接ストレートケーブルで繋ぐと ちゃんと接続できるのですが、間にHUBを介すと、接続できません。 ADSLモデム→クロスケーブル→HUB→ストレートケーブル→PC(Win95) Winpcfgで確認したところ、HUBを介した場合は、IPアドレスが 0.0.0.0になっていました。 「更新」を行うと、「DHCPサーバが利用できません」と出てしまいます。 どうしたら接続できるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 電話の音声通話とインターネットの両立はできる?
プロバイダー:サンネット(イーアクセス) ルータタイプのモデム(住友電気工業のMegaBit Gear TE4121)とHUB、PC2台をつないでいます。 インターネットだけをしていると何も問題はないのですが、電話がかかってくるとネットの回線が切れてしまいます。 ルータに状態を表すランプが4つあるのですが、ADSLとPPPと書かれた部分のランプが消えてしまっています。 電話での音声通話とインターネット通信を同時にすることは出来ないのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- ISDNからADSLへ☆一台のPCしかネットが繋がりません
過去ログもみてみたのですが、どうしてもわからないので 教えてください。 最近ISDNからADSL(yahoo 8M)に変えました。 PCは複数台あり、Win98をサーバー代わりにしています。 他に98、ME、XP(3台)あります。 ADSLに変更後、1台しかネットが見られなくなりました。 HUB等、何か設定が必要なのでしょうか? corega FSW-8LというスイッチングHUBを使用しています。 ISDNの頃は全てのPCでインターネットはできましたが XPのPCだけネットワークには入れませんでした。 ADSLの現在は1台のPCしかインターネットができず ネットワークはXP以外のPCは繋がっているようです。 XPのPCもネットワークで繋げたいのは勿論ですが 全てのPCでインターネットが使用できることが先決です。 現状をうまく説明できているかわかりませんが 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSL 複数台接続
昨日ADSL開通致しました。2台のPCを接続したいと思っていたのですがどうしてもうまくいきません。 1台ずつならうまくいきます(^^; モデムーHUB-PC1(Win98) モデムーHUB-PC2(WinMe) これならどちらともうまくいきます。 但しHUBのポート1に繋げないとだめで他の2.3.4は 繋がりません。 なのでPC1とPC2を同時に接続できないのです。 何か設定等足りない部分ありましたらどんなことでもいいので教えて頂けないでしょうか? ルーター設定のDHCP サーバは使用するにしてます。パソコンの設定はIPアドレスを自動的に取得にしています。 NiftyのACCAプランに加入し、モデムはルータータイプ(NEC製ATU-R32J)です。 HUBはコレガのfast SW-4P(スイッチングハブ)です。 モデムとHUBはクロスケーブルHUBとPCはどちらもストレートケーブルで繋いでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- OCN ADSL接続PC2台つながらない
去年、PC2台にOCNの同一プロバイダ情報を設定して使用する必要があったため(別々にネットワークを分けて使用する必要がある)ADSLモデムの下にHUBをつけてDHCPで既存設定されていたPCと、もう一台はルータに同一プロバイダ情報を設定しました。 それから数カ月してから「インターネットが繋がらない」と言われ、一応ADSLモデム交換したのですが、やっぱり繋がりません。 そこで、色々調べたところプロバイダの方で何かサービスか設定が変わっているかもしれないと思ったのですが、プロバイダはOCNなのですが去年の途中で何か変更はあったのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ADSLを使ってもプリンタ、ファイルを共有したい
こんにちは。 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。 現在、2台のPC(うち1台はノートPC)をHUBでつなぎ、ルータタイプの ADSLモデムを使ってADSLを使用しています。 インターネットには問題無く(2台同時に)接続できるのですが、片方のPCに 接続してあるプリンタの共有ができず、また、ファイルの共有もできません。 (プリンタ、フォルダの共有はしています) どのように対処すればよろしいのでしょうか? 教えていただけると助かります。 【詳細】 <接続図> ADSLモデム---HUB---デスクトップPC-(USB)-プリンタ | --ノートPC <OS> ・デスクトップPC・・・Win98se ・ノートPC・・・・・・Win2k <製品名> ・ADSLモデム・・・MegaBitGear TE4111C (SUMITOMO ELECTRIC) ・HUB・・・・・・・EH505(5ポート10Base) (プラネックス)
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSLで2台をつなぐには?
こんにちは。よろしくお願いします。PCハードが苦手なので質問します。 今、わが家にはibookとWinの2台のノートがあります。ADSL(Eアクセス)でibookの方を常時接続していますが、Winの方も常時接続したいと考えています。 どちらも、IPアドレスやメールアドレス等の設定はできていて、つなぎ変えれば接続できますが、2台をつないだ場合、モデムかハブのとこでデータが止まってるみたいです。 つなぎ方は 【モデム】― 【ハブ】 ― 【PC】 L ― 【PC】 でいいんでしょうか? それから、電器店の人にPC(macもWINも)の設定ができていないから、うまく接続できていないと言われたのですが、その設定はどうやったらいいんでしょうか。 どなたか、お助けくださいませ!!
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSLモデムとルーターのケーブルについて
以前ISDNでルーターを2台使って21台のパソコンを接続していましたが、ADSLモデムを買って変えようとしています。ADSLモデム→HUB間はクロスケーブルで、HUB→2台のルーターにはクロス?ストレート?ケーブルを買えばいいのでしょうか?各ルーターからは10台ずつ無線でPCに行くようになっています。(一台だけストレートケーブルで直接ルーターからつなぐ予定です。) →ルーター→PC(10台無線) ADSLモデム→HUB →ルーター→PC(10台無線) →(PC1台有線) OSはwin98です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ADSLで2台同時接続は可能?
以前に似たような質問があったのですが、よくわからなかった ので新しく質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318695&rev=1 この質問と同じようにイーアクセスのレンタルモデム、メガビットゲート TE4121Cで8MでADSL接続しています。OSはMeです。 ここに、上の質問のようにハブをつなげれば、PC2台を同時接続 なんてことができるのでしょうか。 あと、プロバイダーは東京電話です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 1つの回線から2台のPCを接続したい
現在ADSL接続で、プロバイダーODN(イーアクセス) モデムはNECのAtermDR302CVA PCはSONYのバイオPCV-W502B を使用しています。 ここにもう一台PCを接続したいと思っています。 HUBとかルーターとか名前は聞くのですが、実際何を準備し どう接続すれば良いのか解かりません 言葉が足りないと思いますが皆様のアドバイス よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ADSL