ネットオークションで落札者からのクレームについて

このQ&Aのポイント
  • ネットオークションで出品する際に、落札者からのクレームが心配でなかなか始められない経験があります。
  • 「ノークレーム、ノーリターン」という文言がありますが、私はこの文言を「何があってもクレームをしない」という意味で解釈しています。
  • 売買契約は買い手が主導権を持っており、クレームが不満ならば買わなければいいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ノークレーム ノーリターン」について

長文失礼します。 ネットオークションで出品したいと思っているのですが、落札者からのクレームの話など聞くと、なかなか始められません。(「じゃあやるな」と言われればそれまでのなのですが。) 私の言う「クレーム」というのは、商品内容について後から文句を言うことはもちろん、出品者に電話までして文句を言うこと、裁判を起こすなどと脅すこと、実名や住所をネットで晒して中傷をすること、などのことです。 オークションで「ノークレーム、ノーリターンで…」という文言をよく目にしますが、私自身はこれを「何があろうとクレームだけはしてくれるな」という意味に解釈しています。 「何があろうと」というのは、配達事故、説明にない傷があったり商品内容が完全でない場合、などあらゆる場合を含めてです。 それなのに、実際にはクレームをする落札者がいるようです。 私からすれば考えられないことであり、怒りさえ覚えます。 もし私が「ノークレーム、ノーリターン」の商品を落札して、それが期待通りの商品でなかったり商品が届かなくても、絶対にクレームをしません。 説明になかったことも含め商品内容が完全でなかったらクレームをするのは当然とする向きもありますが、私に言わせれば、「じゃあ落札するな」と言いたいです。 売買契約というのは、基本的には主導権は100%買い手側にあると思います。 少しでも出品者の説明や信頼性に不満があれば、「買う」「買わない」の2択の内、「買わない」を選択すればいいだけですから。 「ノークレーム、ノーリターン」の文言に不満があれば、買わなければいいだけなのです。 評価が非常に高い出品者であれば、たとえ「ノークレーム、ノーリターン」としていてもほぼ間違いなく期待通りの商品を送ってくるはずです。 もちろん、「ノークレーム、ノーリターン」にはせずにクレームには対応してもいいという出品者もいるはずですから、本当に不安な人はそういう商品を買えばいいのです。 もっと言えば、クレームを言いそうな人はオークションなんかせずに、一般のお店で買えばいいと思います。いくらでもクレームを受け付けてくれるでしょう。 ネットオークションの出品者には、一般の人がいるのです。 出品者の仕事中にも関わらず、電話をかけて文句を言ったりする人間の神経が分かりません。 私が出品者だったら「ノークレーム、ノーリターン」にしますが、もしそれで不信に思われて商品を買ってもらえなくても、それはしょうがないことだと割り切れます。トラブルに巻き込まれるよりはずっとマシです。 ネットオークションというのは一般のお店に比べ大概割安です。その代わり、期待通りの商品でないなどのリスクがあるわけです。 それを理解していない人は落札しないでほしいです。 ここまでの私の考えについて、どう思いますか? 長文失礼しました。

  • wins2
  • お礼率72% (64/88)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -Kei
  • ベストアンサー率50% (151/299)
回答No.7

期待通りの商品でないというだけならノークレームノーリターンの範疇でしょう。 しかし、配達事故や(程度にもよりますが)説明にない大きな傷など重大な問題に対して対処しないならオークションで物を売ってはいけません。 買わない自由があるのと同時に、売らない自由もあるんですから。 最低限の責任を負うことすら面倒なら、ハードオフ・ブックオフ等中古品を買い取ってくれる所に売ってください。

wins2
質問者

お礼

おっしゃる通りでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (24)

noname#116235
noname#116235
回答No.25

色々出ていますが、クレームをまったく付けられたく無い場合は、No24さんと同じく「ノークレームノーリターン」でなく「ゴミ」とか「廃棄物」とかの表示しかありません。 当方も時々「ジャンク」で出品しますが、その場合は、説明に「出品物はゴミです、落札して何の役にも立ちません。廃棄物として捨ててください。」と記載しています。 このくらいの表示をしないと現行法(民法)では、クレームから逃れる事は、出来ません。(それでも100%完全には逃れる事は出来ません。)法律ですので、国民としては守らなくては仕方ありません。

wins2
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 とは言うものの、これまでのご意見から考えても、そういった表現をしてもメリットはないと思うようになりました。 早い話、中古店で売ればいいだけのことでした。 考え直します。

  • PPPOEVEN
  • ベストアンサー率30% (89/292)
回答No.24

> 私自身はこれを「何があろうとクレームだけはしてくれるな」という意味に解釈しています。 誤りです。 この件についてはヤフー側で過去に弁護士の見解を載せています http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/question/ 出品側の説明や写真のみで商品を判断しなくてはならないネットオークション。そのため「ノー クレーム・ノーリターン」が有効なのは、あらかじめ出品者からきちんと説明があったと判断でき る場合のみ。 つまり、説明にないシミやキズがあった商品に関しては「ノークレーム・ノーリターン」は無効です また、okwaveは根拠のないことをあたかも当然のように書く方が多いので注意された方が良いのです が、ノークレーム、ノーリターン法的根拠は、まず瑕疵担保責任です。以下、民法です。 (売主の瑕疵担保責任) 第570条 売買の目的物に隠れた瑕疵があったときは、第566条の規定を準用する。 ただし、強制競売の場合は、この限りでない。 第566条 売買の目的物が地上権、永小作権、地役権、留置権又は質権の目的である場合において、 買主がこれを知らず、かつ、そのために契約をした目的を達することができないときは、買主は、契約 の解除をすることができる。この場合において、契約の解除をすることができないときは、損害賠償の 請求のみをすることができる。 また、壊れているのを知っているのに「動作確認していません」と書いた場合も無効です。 (担保責任を負わない旨の特約) 第572条 売主は、第560条から前条までの規定による担保の責任を負わない旨の特約をしたときであっ ても、知りながら告げなかった事実及び自ら第三者のために設定し又は第三者に譲り渡した権利につい ては、その責任を免れることができない。 つまり、単に「ノークレーム」と書いただけでは相手が同意した取引とはいえません。 そして、相手が同意していない契約は無効と出来ます。 (錯誤) 第95条 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失 があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。 よって、「ノークレーム・ノーリターン」というだけでは無効です。 ※実際適用するに当たっては様々な状況を鑑み、高度に判断されるべきだと特筆しておきます。 たしかに、経済産業省令「電子商取引等に関する準則」というのがありますが、経済産業省がいささか 一方的に決め付けたものであり、判例として有効かは謎です。 実際読んでみると、法的解釈の誤りが多数あるように見受けられます。 たしかに一つの指針としては参考になるでしょうし、私もジャンクと書いているのに壊れていると騒ぎ 立てるハードクレーマーもどうかとは思いますが。 ケースは全く違いますが、資源回収に出された古新聞を業者が勝手に持って行き逮捕された裁判でも、 自治体の物だと定めて条例自体が根拠が無く向こう、よって無罪とした判列もあります。 条例すら無効されるのに準則程度のものを100%信じきって良いとは思いません。 質問者さんのお気持ちも分かるわけで、クレームつけられたくないけど、出品したいというのなら もう方法は一つしかありません。 「全損で使い物なりません」 こう書くしかないでしょう。

wins2
質問者

お礼

「ノークレームノーリターン」が私独自の解釈であることは、最初から分かっていました。つまり、世間一般の「ノークレームノーリターン」の意味を知りながら、ここまで自分なりの定義で使ってしまったわけです。 誤解を生む文章ですみませんでした。 そして、法律についても無知であることは、恥ずかしく思っております。 >「全損で使い物なりません」こう書くしかないでしょう。 これまでいただいたご意見を元に考えても、それでもクレームする人はクレームする、という気がしますので、そういった説明も無意味に思えてきました。 中古店より高く売る、というメリットもなくなってしまいますし。 ご意見ありがとうございました。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.23

#15です。 >> >評価が良い、は、まったく当てにならない。評価の内容が大事です。 これは、どういう意味でしょうか。よろしければ、教えて下さい。 私が言う評価は、出品者の実績(過去の取引・落札者の報告)も含め書いたつもりです。 結局は評価で判断する以外ないと思うのですが。 評価が高い=非常に良い評価が多数、悪い評価が殆どない それだけで判断なさっている方が極めて多いので、上記のように書きました。 質問者様が、過去の取引、落札者の報告などの精査を含めての評価と理解なさってるならば、それでOKです。 たとえば、極端に書けば、 A:評価が非常に良い=1000 ここ1か月以内の非常に良いが1000、悪い評価がゼロ B:評価が非常に良いが15、評価時期は1年間で平均されている、悪い評価が2 これの理由が、明確に記されている 評価では、A=1000、B=13となります。Aの方がいいです。 しかし、当然ながら、詐欺のリスクがあるのはAの方です。 詐欺の本番に備えて、ここ1か月で評価を貯め込んでる恐れがありますから。 私が言わんとしてることは、良い評価-悪い評価の評価数だけで判断してはならないということです。

wins2
質問者

お礼

お手数をおかけしました。 回答者さんがおっしゃっていることは、私もすでに承知しています。 個人的には高額商品の落札など一切しないので、そこまで評価を気にしてはいませんが。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.22

議論が変な方向に向かっている気がします。 話は単純で、 「ノークレームノーリターン」という言葉は、少なくとも日本法の下では、文言通り「何があってもクレームを受け付けない」という意味にはなりません。 クレームに関してのあなたの意見にはおおむね賛成ですが、それは「ノークレームノーリターン」とは関係のない話です。 あなたも「ノークレームノーリターン」の商品が届かなかったり説明と違うものが届いたりしたときは文句を言っていいのですよ。

wins2
質問者

お礼

誤解させてしまったようですみませんが、 私の言う「ノークレームノーリターン」が、世間一般に通じているそれとは解釈が異なる(何があってもクレームを受け付けないということにはならない)ことは、私自身最初から分かっているのです。 そして、あえて自分なりに定義した「ノークレームノーリターン」でここまで述べてきたつもりです。 ですから、私が冒頭から質問しているのは「ノークレームノーリターン」の意味についてではありません。 そのあたりで回答者の皆さんに誤解を生んでしまったかもしれません。すみませんでした。 そんなわけもあり、そろそろこの質問を締め切らせていただこうかと思っています。 >あなたも「ノークレームノーリターン」の商品が届かなかったり説明と違うものが届いたりしたときは文句を言っていいのですよ。 そうかもしれませんが、私が「ノークレームノーリターン」の商品を落札したときは、自分が「ノークレームノーリターン」の出品でクレームをされたら嫌なのと同じように、相手にもあえてクレームをしないつもりです。 ただ、これまでのご意見を聞くにつれ、それもどうなのかな、と思っています。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.21

あなたの解釈を認めてしまうと、 「おるぁぁぁ、印鑑押しただろうがぁぁぁ。約束守れやぁぁぁ。とっとと金払わんかい、ごるぁぁぁ。」 という連中の規制ができません。 それをどう防ぐかということもルールのうちなのです。 あなたはそんなつもりはないとか、そんなことを認めるつもりはないとか言うのでしょうが、ルールが曲がれば規制はできません。 落札者が出品者に損害を与えることだけを考えるのではなく、出品者が落札者に損害を与える方も考えなくてはなりません。 また、ある意味オークションが特別ということはありません。 出品者もお店もある意味区別はありません。 あるとすれば商売の規模で、それによって補償などをする体力があるか無いかです。 だから、気に入らないなら店で買え、クレームでも聞いてくれるだろう、というのも間違いです。 あなたなら店でノークレームノーリターンで売るんでしょうから。 そういう商売ってあるんですよ。 中古屋などのジャンク品のコーナーならそうかも知れません。 お店の「経営体力」からして、勿論法的な締め付けはきついはずですが、原則ノークレームノーリターンというのは無いわけではないんです。 それにいくらお店でも、不当なクレームは受けつけない、というのは理解して貰えたと思います。 18番さんが少し書いていますが、 実はクレーマーは妙な出品者が大好きだ、と見ています。 仮にあなたの考え方が認められたとするなら、あなたの言うとおりまともな人は近寄りません。 > 勝手かどうかは落札者が判断することであり、 ですが、ここで多くの人に勝手だと言われているんです。現に。 だから、勝手でもいいやと言う少数の人と、商品説明など読まずに入札する人と、クレーマーが集まることになるでしょう。 一生懸命変な奴を抽出することになるんです。 解りますかね? > それと、私はネットオークションでは高額な取引をするべきではないと思っていることも付け加えておきます。 ある程度賛成できますが、しかし、やっぱり勝手です。 離島でまともな店がない人もいるんですよ。 その人が中古のレア物が欲しかったらどうします? おそらく、あなたが取引を考えているような商品についてはある程度当てはまるのだと思います。 でも、オークションはもっと多彩です。そこが見えていないようです。 また、詐欺の話は極端でも何でもないです。すぐそこにある話です。 出品側なら、その加害者にならないように気をつけるようなことです。 あなたの言い分では加害者になりかねません。 考えようによっては、高額取引詐欺で大儲けして捕まるのなら、まだ元は取れるかも知れませんが、少額取引で前科が付いたらもっと話になりません。 キチガイとのトラブルは避けたい、というのはよく判りますが、出品するならある程度は覚悟しなければならないのは事実です。 それは店を出していても役人をやっていても農業をしていても同じですが。 キチガイはキチガイでどうしようもありませんから、むしろ常識や法に従い、そちらに保護して貰う方が得策です。 あなたのやり方では法もあまり守ってくれないでしょう。 世の中に拳銃持っている奴はいるはずだ、現に新聞に載っている、だから俺も持つ、みたいな。 それで撃たれたって、あなたも刑務所行きですし、そもそもむしろ撃ってくださいと言っているようなことで。 それと、 あなたはメディアリテラシーなるものを勉強した方が良いかも知れません。 こういう場でキチガイとのトラブルがよく問題になるから、全体的にそうなんだろう、というのは間違いです。 希にいるキチガイとのトラブルを、希だからどう解決しようか、と情報が集まってくるだけで。 その辺りの「感覚」がどうもずれているようです。 拳銃を持っている奴が居るからといって、我々が毎日警官にボディーチェックされることがないのと同じです。 なお、法律の知識に欠けることは問題ではありません。 なぜそうなのか、というところを多面的に考えていないことが問題です。 色々な人の多面的な意見をまず勉強することでしょう。 それだけでは全然足りませんけどね。

wins2
質問者

お礼

以降、まとまりのない文章ですみません。 まず、これまでの私の考えは偏っていたことは分かりました。 落札者への救済を排除するかのような考えは、間違っていたと思います。 「お店で買えばクレーム対応してくれる…」に関しては、ネットオークションをしている人の中に、プロでない一般人がいることを強調したかったのです。 ただしこの点については、売買取引をする以上、一般人かどうかに関わらずクレームに真摯に対応する義務がある、ということは承知しています。 「ノークレーム、ノーリターン」が、逆効果になる可能性があることも分かりました。完全に納得はできませんが。 私が意図せずに自分自身を加害者(犯罪者)にしてしまう可能性もあることも分かりました。おっしゃる通りです。 私は、生きていくうえでトラブルに遭うことは当然避けられないと承知しています。 とは言っても、できるだけ避けたい(特に理不尽なもの)というのが本音であり、まして趣味程度のオークションでのトラブルを懸念しているのです。 ですから、これまでのご意見を参考に、今後どうするか考え直したいと思います。

回答No.20

>私は、詐欺や嘘を肯定しているわけではありません。 そんなことは百も承知で解答しております。 取引の外形から見て結果的に騙したことになっても、 売り手に騙す意志がなかったわけだし、 騙されることになるかもしれないと警告しているのだから、 買い手が損害を負担すべきだ・・でしょうかね。 嘘がなければ結果的に真実を伝えなくて良い、 結果的に真実を伝えていなくとも嘘がなければ良い? 実質的に粗悪品を売りつけても悪意がなければ売り手に責任なし? あなたとあなたの出品した商品を信用して大金を支払った善意無過失の買い手は救われません。

wins2
質問者

お礼

>あなたとあなたの出品した商品を信用して大金を支払った善意無過失の買い手は救われません。 この言い回しはちょっと引っかかります。 買い手の方は全く納得していないのですか? 少なくとも私が買い手だったら、「ノークレーム…」の取引で結果的に商品に満足しなくても、商品が届かなくても、納得できます。それが自分の選択であり決断だったからです。(確かに残念ではありますが) とは言っても、これまでのご意見とも鑑みても、自分の考えが浅はかだったことは認めます。自分独自の考えだったかなと。 それに、お互い納得した取引であっても、結果的に相手の方が傷ついてしまったら、こちらとしても決して気持ちのよいものではありません。 何より、クレームする人はどんな説明をしてもクレームをするものだと思いますし、それなら最初から真摯な説明・対応を心がけるべきなんだと思います。 オークション出品に関しては、考え直します。 ありがとうございました。

noname#62235
noname#62235
回答No.19

#18です。 >落札者がそれを事前に了承して納得していれば、問題ないと思うのですが。 納得していればね。 出品者が落札者は納得しているつもりなのに、実は落札者は納得していないものだから、トラブルになるのですよね。 個人的には「出品者が全くリスクを負わない」オークションの取引などありえないと思います。#16の方の書いたような文言を記載しても、実際にはよく読まず入札しクレームする人もいるはずです。その際の出品者は「記載したとおりなので知らない」で通せると思うかもしれませんが、実際はそうは行きませんから。信義則に著しく反する特約は無効だからです。この場合大いにもめることでしょうね。 落札者が「仮に消費が届かなくてもクレームする権利はないことを承諾しました」という念書を、提出でもすれば別かもしれませんけど。 そもそも、下でも書かれていましたが「自分の記載にミスがあり、それに対する正当なクレームに対して真摯に対応すること」を、あなたはしたくないと言っているのですか? 不当なクレームに対しては敢然と拒否すればいいかと思いますが、あなたの言っていることを効いていると「落札者はわかって入札したのだから、たとえ自分に落ち度があっても一切クレームには対応しない」といっているように聞こえます。 上記したとおり、そのようなことは商取引の常識から考えて認められません。そのことを理解できないのであれば、下の回答にも同じような記載がありましたがあなたには残念ながら日本国内で商取引をする四角は内容に見受けられます。 ちなみに、#18のお礼内にはお礼に相当する文言が見受けられませんが、意図的なんでしょうか?

wins2
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私の考えが認められないことだということを再確認しました。 今後は考えを改めようと思っています。 なお、ご回答の最後にお礼に関する点を指摘されましたが、意図的ではありませんよ。 むしろ全てのご意見を参考にさせていただいて感謝しています。

noname#62235
noname#62235
回答No.18

ノークレームノーリターンの法的根拠については既出のとおりです。 一言で言うと「商品説明に記載している内容に関しては」ノークレームノーリターンで通りますが記載漏れや虚偽の記載たとえば「新品同様」と書きながら中古本とか、下で書いているように「ノークレームノーリターンとあれば極論商品が送られてこなくても落札者に文句を言う権利はない」などという考え方は、間違っています。 そもそも、悪質なクレーマーを想定しておられるようですが、じゃあノークレームノーリターンと書いてあれば悪質なクレーマーは寄ってこないのでしょうか?そんなことはないと思いますよ。 私は下にも同じような方がいらっしゃいますが、「ノークレームノーリターン」という言葉が大嫌いで、自分で出品する際もこんな言葉を使ったことはありませんしこのような言葉を使っている出品者からは極力落札しないようにしています。が、やむにやまれず入札することはたまにあります。 ちなみに、私自身はノークレームノーリターンという言葉を使ったことはありませんが、悪質なクレームを受けたことはありません。また、仮にクレームを受けた場合は返金対応すればいいことだと思っています。 相手の気に入らなかったことは事実なのだから、イヤイヤ受け取ってもらってお金をもらうより返品したほうが気が楽ですし評価も汚れませんから。 あなたも言うとおり、 >ネットオークションというのは一般のお店に比べ大概割安です。その代わり、期待通りの商品でないなどのリスクがあるわけです。 これを言い換えると「ネットオークションで売るというのは、一般の中古品点で売るより大概割高で売れるのです。その代わり、クレームを受け返品するなどのリスクがあるわけです」となります。私はそう考えています。 最後に。 >ここまでの私の考えについて、どう思いますか? 若干思慮が足らないな、と思います。 言葉を尽くせば「ノークレームノーリターン」なんて言葉を使わなくてもトラブルはある程度はかわせます。 かわしきれない部分はリスクとして許容するしかないのではありませんか。 あなたの言っていることを読んでいると「落札者はリスクをとらないといけない、出品者はリスクをとらなくてよい」という風に受け取れます。それは勝手というものでしょう。 リスクはお互いが負うということでいいはずです。 「ノークレームノーリターン」は魔法の呪文ではありません。 そんな言葉を使わなくてもトラブルを避けている人はいますし、そのような言葉を安易に使ってもトラブルに巻き込まれている人はいます。 むしろ、あまり頭を使わず安易にそのような言葉に頼る心性を持っている人ほど、トラブルに巻き込まれやすいのかもしれませんね。

wins2
質問者

お礼

>ノークレームノーリターンと書いてあれば悪質なクレーマーは寄ってこないのでしょうか?そんなことはないと思いますよ。 おっしゃる通りかもしれません。それも一理ありますね。 思慮が足りないというのも、その通りかもしれません。 >あなたの言っていることを読んでいると「落札者はリスクをとらないといけない、出品者はリスクをとらなくてよい」という風に受け取れます。それは勝手というものでしょう。 勝手かどうかは落札者が判断することであり、落札者がそれを事前に了承して納得していれば、問題ないと思うのですが。 そりゃ、事前に「クレーム対応」を謳っておきながら、後からクレーム対応拒否にするのはまさに勝手というものですが。

回答No.17

私は今まで1度も「ノークレームノーリターン」の文を入れたことはありません。 そのフレーズがなくてもクレームが来たことはありません。 もちろん返品なんてこともありません。 なぜ書かないか? この一文を入れるだけで、商品に対して、全ての対応に対して無責任な出品者というイメージしかわかないから。 トラブルがあっても対応してくれない、対応できない無能な人にしか思えないからです。 ノークレーム…と書けばなんでもアリなら出品者みんな書きますって。 それでも書かない人との違いはなんでしょう。 まず出品商品、応対に責任を持っている人は書きません。 自信がないから書くんです。トラブルに対する知識がないから書くんです。 余計な一文を入れるから足元すくわれるだけの話。 考えすぎずに1度出品してみてはどうでしょう? 落札経験があるならそれを生かし、どのような対応が嬉しいかわかるはずです。 評価が高いからって100%間違いもなく完璧な対応をしてくれる、信用ある人とは限りません。 信用しすぎて痛い目にあってもノークレームで通されたら… 質問者さんは出品はもとより落札も向いていないかもしれませんね。

wins2
質問者

お礼

私は、オークション出品したいと思いつつも、理不尽なクレームを受けたりトラブルに巻き込まれるのが嫌なだけです。 買い手は、売り手に無責任なイメージがあろうとなかろうと、結果的に商品に満足すれば同じことだと思います。 そして、どんな売り手を選ぶかも完全に自由です。押し売りでもない限り。 私が落札するのも向いていないというのは、心外です。 商品に明らかに異常があれば、評価(事実の報告)はきちんとしますよ。他の落札者へのためにも。 ただ、クレームはしないというだけです。

  • bu9bu9
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.16

落札する側からすれば 問題のない商品を「ノークレーム・ノーリターン」は理解できません。 本来、問題の商品は商品到着後○○以内に不具合があれば返品可能とすべきです。 返品時の送料ならびに返金にともなう振込代金は落札者負担です。 いかなる場合でもノークレームであれば商品情報の説明に以下を記載すべきです。 --------------------------------------------------------------------- 現状では問題ありませんが、入札および落札した時点で入札者の責任といたします。 商品にどのような問題が発生しても当方は関知しませんのでクレーム、返品、返金等の 対応はいたしません。 以上をご理解のうえ入札して下さい。 --------------------------------------------------------------------- なお、私が出品の際で問題のない商品は 商品到着後4日以内に動作確認(内容確認)して下さい。 商品内容に著しい相違や問題があれば返品ならびに返金いたします。 *動作(内容)確認後はノークレームとさせていただきます。 返品の際は返品時の送料ならびに返金時の振込代金を負担して下さい

wins2
質問者

お礼

確かに、問題のない商品を「ノークレーム・ノーリターン」とするのは不信を招きますし、理解できない方もいらっしゃると思います。 私も好きで「ノークレーム・ノーリターン」にしたいわけではありません。 ですが、繰り返しになりますが、「ノークレーム・ノーリターン」という文言に不信を抱く方は、その商品を落札しなければいいだけだと思うのです。 それでも落札する方はあえて落札するわけですし。 ノークレームの説明は参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノークレーム ノーリターン

    素人の方の中古家電品で、下記のような商品説明があるのを見つけました。 「本商品は完動品であることを確認しています。しかし、輸送中の出来事により壊れることまでは保証出来ません。よっていかなることがあっても、ノークレーム ノーリターンでお願いします」 出品者の立場からみるともっともですが、落札者としては納得行きません。 このような商品説明は効力があるのでしょうか? (ノークレーム ノーリターンの条件として)

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    楽天オークションで中古のブランドバッグを出品し落札されました。 後日、落札者から画像より汚れているので返品希望の連絡がありました。 断ると、 ノークレーム・ノーリターンを説明文に記載していなしないので返品は受けなければならない。 応じなければ弁護士を通じて警察とそちらに伺い民事訴訟を起こすと脅されました。 ノークレーム・ノーリターンを書き忘れただけで、そこまでされるのでしょうか?

  • ノークレーム・ノーリターン

    初めて質問投稿いたします。 先日、ヤフーオークションでオートバイを出品して落札されたのですがその落札者が商品を届けた時に「これじゃ受け取れない」と難癖をつけてきたので1度は引き取り修理をして再度届けました。 納車して2週間後、「○○の具合が悪い、あんたが乗ってる時から症状があったのではないか?」と言いがかりをつけられました。 オークション出品時にもちろん整備をしてから出品してますがいかんせん中古車なので「ノークレーム・ノーリターン」と記載してるにもかかわらずこうしてクレームをつけてくる落札者に対してどう対応して行ったらよいでしょうか? 仕事中に携帯電話に連絡が入って大変困惑しております。

  • ノークレーム・ノーリターンという説明

    よく見かけますが、これは有効なのでしょうか? 気に入らないからといって、何かしら理由をつけて文句をいう人もいますよね。 勝手に返品する人もいますし。 そういうのをみると、それもいいのかな?問題にはならないのかな?と思います。 ノークレーム・ノーリターンと記載してある商品で、評価にクレームを書いたり返品したりというのはありなのでしょうか? 法的に問題はないのでしょうか?

  • 故障品のノークレーム・ノーリターンの場合

    こんにちは。 先日、オークションでCDチェンジャーを落札しました。 商品が届き、動作確認をしてみると動きませんでした。 私の所有している配線に変えて再生してみると動きました。 どうやら配線に不具合があるようでした。 オークションの商品説明ページにはお決まりのごとく 「ノークレーム・ノーリターン」と書かれていましたが、 「取り外すまでは問題なく使えた」とも書かれていました。 この場合ですとこちらからのクレームは効力を発揮するのでしょうか?

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    オークションを見ているとノークレーム・ノーリターンと書いている方がよくいますが、これはどうゆうふうに受け取ったらいいのですか? あと出品する時はこの言葉を付けておいたほうがいいのでしょうか?

  • ノークレーム・ノーリターン

    ヤフオクのQ&Aを見ると、 庇護を隠していた場合は、ノークレーム・ノーリターンは無効、と 書いてありますが・・・・ 出品者が庇護を知ることが出来ない場合は、どうなのでしょうか。。? オークションで専門的な測定器を探していたのですが、 「当方、専門知識がないので、電源を入れて通電を確認しただけ。ノークレーム・ノーリターン」 という出品がほとんどです。 専門知識がなくて、電源は入るけど、そこから先使えるかどうかわからない、 というのは尤ものように聞こえますが・・・ テレビにたとえるなら、 電源スイッチを入れたら、なにか画面は出るけど、 どこをどういじっても砂嵐しか映らない物を、 テレビってなんだかよくわからないけど、電源はいるからいいんじゃ? と出品してるようなものですよね・・・ 中古でも決して安くないし、 間違った使い方で壊れやすい物なので、非常に心配です。 こんなばあいのノークレーム・ノーリターンって、 有効なのでしょうか。。?

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    ノークレーム・ノーリターンと商品説明欄に表記されている中古ゲームを落札し、実際にプレイしてみる不良品で使用できなかった場合、交換または返金の対象になるのでしょうか?

  • ネットオークションにおけるノークレーム/ノーリターン

    ネットオークションをたまに利用しています。多数の出品者が「ノークレーム/ノーリターン」と記載していますが、あれは法的にどのような効力があるのですか。簡単にでいいの説明してください。明らかにジャンク品とかをつかまされた場合でも返品とかができないのなら、詐欺師にとっては好都合な文句だと思います。以下に例をあげてみます。 自分の場合は、「外観に問題ありません」という革ジャンを買ったのですが、擦り傷/引っ掻き傷が多数付いていることを指摘すると、「私にとってはそれらは味わいですし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」と言われてしまいました。 友人の場合は「電源が入ることを確認済み」というコンピューターを買ったのですが、ジャンク品でしたので返品を申し出たら、「電源が入ると記載しましたがOSが立ち上がるとは記載していませんし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」といわれて返品を拒否されました。

  • ノークレーム ノーリターンの商品に関して

    オークションでセット品の音楽ソフト(カセットテープ)を落札しました。 その中に、演奏部分のテープが切れた個所をセロテープで補修してあるものが含まれていました。(勿論再生に不具合が生じます。) 商品説明に上記については記載されておらず、「中古品のため、ノークレーム、ノーリターンで」とだけ記載されていました。また、こちらから質問はしておりませんでした。 不具合品については、再生に支障があることを理由に、できれば返品、返金を求めたいと考えておりますが、このような場合も「ノークレーム ノーリターン」は有効なのでしょうか?