• ベストアンサー

男子フィギュアスケートで、足を高く上げたりするスピンやスパイラルがほとんどないのは何故?

タイトル通りの質問なのですが… 女子は足を高く上げたスピンやスパイラルを多くの選手がしていると思うんですが (技のちゃんとした名前は詳しく知らないですが、例えばビールマンスピンとか) 男子選手ではほとんどそういう技が見られないですよね。 やっている選手がいない訳ではないということは知っているのですが、ほとんどの選手はやっていないように思います。 それはどうしてなのでしょうか? いろいろな試合の映像など見ていると、解説の人とかが「素晴らしい柔軟性ですね~」などと言っていて 体の柔軟性も技の美しさやアピールポイントになってるんじゃないかと思うんですが 男子ではあまりこういう要素は求められていないのでしょうか? それとも、女性に比べて男性ではそのような技をすることは難しいものなんでしょうか。 ちなみに高橋大輔選手はレイバックスピンをよく(?)やっているようですが(それ程詳しい訳ではないので、違っていたらスミマセン) 実況か解説の人が「男子のレイバックは珍しいですね」と言っていました。 本当に失礼ながら、ビールマンとかならまだしも、レイバックだったらめちゃくちゃ体が柔らかくなくても出来そうな気もするんです^^; 男子の場合は柔軟性をアピールするような技よりも、もっと男子ならではのダイナミックな技でアピールする方が良いから(得点が高い?) …とか、何か理由があるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

フィギュア観戦歴約30年のオバサンです。 理由として考えられるのは、 1.骨格の問題 2.アピール度の問題 この2点ではないかと思います。 まず、男子・女子ショートプログラムの要素を見ますと、 男子は「異なる2種類のステップシークエンス」が必須で、 ストレートライン、サーキュラー、サーペンタイン、スパイラルの4種類のうち、任意の2種類を選ぶということになっています。 それに対し、女子は、「スパイラルシークエンス」「ステップシークエンス」、つまり、 スパイラルは必須、他は任意ということになっています。 このことからもわかるように、女子にはスパイラルのような、 柔軟性をアピールする技が必須であり、美しさの点からも認められているのだと、 私は判断してきました。 また、ビールマンスピンは、1980年前後に活躍したスイスのデニス・ビールマンという選手の技だと知られていますが、 結構背中の筋肉に負担がかかり、この技のせいで逆にジャンプが飛べなくなるなど、 相当リスクの大きい技です。 現在のジャンプ重視のルールの中で、背中の筋肉や股関節の固い男子選手には、 わざわざこのスピンやスパイラルに挑戦して点数を稼ぐより、 ジャンプを磨いたほうが、おそらく現実的なのだと思います。 余談ですが「スパイラルシークエンス」という要素も比較的新しいものです。 この要素がペアや女子で必須になってから、プログラム全体がまったりしたような気がします。 これは好みの問題ですが、私のようなオバサンがフィギュアに夢中になった80年前後は、 ディスコ・ダンスのようなはっきりしたビートを刻むような音楽が主流でした。 ちなみに、その昔ながらのテンポで新採点方式のプログラムを組んでいたのは、 私の感覚では、イリーナ・スルツカヤ選手が最後だったように思います。 現在のようなクラシック路線は、やはり技の要素も大きく関係していると思います。

layitdown
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。 回答ありがとうございました。 確かに、男子は4回転などのジャンプの方が今は重要になっている感じがしますよね。 ビールマンスピンは美しいですが、体には負担のかかる技なのですね。 私がなんとなくスケートを見始めたのは伊藤みどりさんが活躍していた頃で、 新採点方式になってからは全体的に技術的な要素が強くなったように感じていましたが プログラム全体の変化までは気付きませんでした。 長年見てこられた方には「まったりした」と感じられるのですね。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 過去質問ですが http://aol.okwave.jp/qa2871026.html http://aol.okwave.jp/qa2511401.html もしかするとポイントが少ないから?か 骨格の問題かもしれません

layitdown
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ポイントもあまり多くなさそう?だし、男子は4回転などの大技の方が今は重要になっている感じがしますよね。 男子のビールマンスピンも…すごいとは思いますが、同じ技でも女子の方が美しさがありそうだし 見る方もそれ程見たいと思わないし、やる方も『男子がそんなのやってもな…』って感じなのでしょうか? …と、自分なりに勝手に解釈してみましたw

関連するQ&A

  • フィギュアスケート

    フィギュアスケート男子の高橋大輔選手の大ファン なんです!!世界選手権の代表に決まって凄く嬉しいです。もっと色々高橋選手のことが知りたいので、何か情報あったら教えてください☆

  • ビールマンスピン(本家)の動画を見たいのですが、

     トリノ五輪を控え、フィギュアスケートの代表選手も決まりました。とりわけ、女子は激戦で3人が内定しました。  今年は、レベルが高く、各選手は難しい技とされるビールマンスピンを取り入れています。  この技はかって、デニス・ビールマン選手が過去の五輪(サラエボ、カルガリー、アルベールビル、リレハンメル頃)で演技していたのを覚えています。  今のトップ選手もこの技を演技していますが、(スルツカヤ、安藤、荒川、浅田など)どうも本家のビールマンスピンと比べると、やや落ちるような気がします。  本家のビールマン選手は背が高く、脚も長いスラリとした体形で、このスピンに入り、持上げた片側の足が体とほぼ一直線に上がっているように見えました。  またスピン時の回転の速さが、今の選手より、遥かに早い速度で廻っていたようにも思います。  今の選手と比較して見たいのですが、本家の演技・動画を見る方法はありますか?  かなり前の選手なので探しているのですが、術がありません。どなたかご存知ではないでしょうか?

  • 昨日のフィギアスケート世界選手権男子フリーで

    昨日のフィギアスケート世界選手権男子フリーでの織田信成は高橋大輔選手よりジャンプの崩れもなかったし、まとまった演技に見えたのですが、高橋選手のほうが点数が上でした。織田選手は3回転ジャンプの飛びすぎ以外にも点数が低くなる部分があったのですか?それとも高橋選手が加点があったのでしょうか?どの部分なのでしょうか?また、小塚選手が3位のロシアの選手よりよかった部分はどこですか?

  • フィギュアの高速スピン

    トリノ五輪もヒートアップしてまいりました。 フィギュア男子では高橋選手がSP5位と健闘し、メダルへの期待が高まります。 女子フィギュアはメダル候補と言っても過言ではない3人が出場するので、非常に楽しみです。 さて、タイトルにあるのですが、フィギュアの見所の一つにスピンがあると思います。 数年前までは、演技の最後に高速スピンをする人が多かったように記憶しているのですが、最近の選手はほとんど高速スピンをする人がいないような気がします。 (記憶している限りでは、村主選手くらいです) これは、採点方式が変わったため、高速スピンでは点がとれないから選手たちがやらなくなってしまったのか、それともただ単に技術的に難しいためにやっていないのかどちらでしょうか? 点がとれないから高速スピンをしないのであれば理解できますが、技術的にムリという理由であれば、それはスケート界全体のレベルが落ちてきているというコトなのでしょうか。 理由をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。

  • スケートの必殺技?の名はなんでしょう? 

    必殺技って言うのはおかしいですが、 4回転 3回転半 のジャンプ 片手ビールマン ドーナッツスパイラル 等の回転系 などの決め技(これもおかしいか?)がスケートにはあります。安藤美姫選手のお気に入りの技(必ず入れているように思える)で、 片足立ち  片足は体の前方に挙げている 両手を万歳のようにして 幾分 反り返っている 体操の床でのY字バランスで滑っているようなポーズ この技の名前ってなんて言うのでしょうか? 難しいのかも知れないが、あまり格好いいとは思えな い質問者です。

  • フィギュアスケートの「表現力」とは?

     フィギュアスケートがさかんです。テレビでやっているのを好んで見るので、決して嫌いとかそういうわけではないのですが、解説の言う「表現力」が分かりません。  表現と言うからには、何かを表しているのだろうとは思うのですが、では何を表しているのかは、さっぱりわかりません。技は、すごいなと思います。でも、その動きが何を表しているのかは読み取れないのです。「表現力が豊かだ」と評された選手の動きからは、その「表現」された動きから、見ている誰もが同じ何かを感じ取れるのでしょうか。  私にはさっぱりわからないので、どなたかお教えください。

  • フィギュアスケートについて

    フィギュアスケートについて詳しい方にお聞きしたいのですが、フィギュアって転倒とかしてもそんなに減点にならないんですか?イメージ的にすごい減点だろうって今までずっと思ってきました。ルールに関しては基本全くの素人なんで全然わかりませんし、今日やってた男子のFSの結果も文章でしか読んでいないのですがカナダのパトリックチャン選手は2回転倒したそうですね。でも優勝するってことは転倒はあんまり減点にはならないってことなんですかね?それともその他の技が良かったから優勝できたんでしょうか?それから韓国のキムヨナ選手は毎回試合に出る度に点数が高すぎるとか審判を買収してるんだとかなんとかってすごい批判されていますがそんなに不自然な高得点をもらっているのですか?この方も転倒しても優勝とか?韓国が嫌いとかっていうそんな感情的な理由ではなく冷静に説明できる方どなたかお教え下さい。

  • 五輪フィギュアについての質問

    (1)フィギュアにはシングルとペアがあるのに、どうしてアイスダンスにはシングルがないのですか? (2)男子がイナバウアーやビールマンスピンをやらないのはどうしてですか?女子には加点されるけれど男子では禁止、あるいはその逆という技があるのですか? (3)エキシビションやアンコール用の演技、コスチュームの用意は、全選手があらかじめ準備しているのですか?

  • フィギュアスケートのエキジビション、どんな曲を聴いたことがありますか?

    四大陸選手権での真央ちゃんは残念でしたお(T ω T) ところで、男子のフィギュアスケートに、南里康晴と言う選手が いますね。エキジビションで『津軽海峡冬景色』をバックに滑って いるシーンが必ず放送される選手…かなりの実力者らしいんですが、 そんな印象があります。 で、質問ですが、音楽をバックに流す競技で、珍しい曲が使われて いたり、変わった演出をしていたりと言うのをご覧になった方、 それがどんな様子だったか教えていただけませんか? フィギュアのエキジビションが多いと思ったので、このカテで 質問しましたが、他の競技でも結構です。 ちなみにtawarboshは、むかーし、多分日本でフリースタイルの スキーが行われ始めてすぐの頃、男子選手(名前は失念)が、 『演歌チャンチャカチャン』(当時流行っていたコミックソング。 いろんな演歌を1フレーズずつ歌って、間を♪チャーンカチャカ チャカ♪でつないで行く。『♪なーぜかわすれぬ ひーとゆーえに♪ チャーンカチャカチャカ♪かーらだにじゅーぶん ちゅーいを するのよ♪チャーンカチャカチャカ…』という要領の歌)を使って 演技していたのを覚えています。 得点は覚えてませんが、実況のアナウンサー、解説者には受けて ました^^。

  • デニス・ビールマン選手が1980レークプラシッド五輪でメダルに届かなかった理由は何だったのでしょうか?

     つい先ほど、You Tubeサイトでフィギュアスケート女子の過去の動画を観ておりました。  私は40代後半の男性の者ですが、1980年にアメリカ・レークプラシッド五輪大会の女子フィギュアスケートの映像の中で、金メダルのペッチ選手、銀メダルのフラチアニ選手と4位のビールマン選手の演技をそれぞれを見ました。  中でも、当時、初めてビールマン選手のビールマンスピンを見た時は驚きと衝撃を受けました。今では日本の荒川選手や安藤選手、浅田選手や武田選手、水津選手など、誰でもやる技ですが、当時は本家ビールマン選手以外は見かけませんでした。  彼女のビールマンスピンは今の選手より回転に入る、回転速度が速いように思われました。フリーの演技を観ましたが、インパクトのある、あの独特の高度なスピンを持ちながら、何故、4位の終わったのが不思議でした。  ペッチ選手、フラチアニ選手の演技と比べて、特に劣っている、むしろ上回っていたのではないかと素人目に思えました。しなやかな肢体を持ち、足も長く、今の選手のビールマンスピンよりも、数段、美しく見えました。当時の日本のトップは渡部絵美さんでしたが、細身でスラリ、手足の長い外人選手と比べると、どうしても芸術的要素で差を付けられてしまうと感じておりました。  後に伊藤みどり選手がアルベールビル五輪で銀メダルを獲りましたが、その頃もカタリナ・ビット選手のような選手の演技と比べると、やはり、高度な技術(ジャンプ)で勝負するしかないのかなぁ?と思ったものです。  話は戻りますが、ビールマン選手の演技の技術点、芸術点でも、遜色はなかったと思います。フラチアニ選手は地元アメリカの選手だったし、地元贔屓は理解できるのですが、銅メダルにも届かなかったのは何故だったんだしょうか?

専門家に質問してみよう