• 締切済み

2年契約の自動更新

nyalの回答

  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.1

>各社ともこういうシステムなのでしょうか? 2年で更新の類はどのキャリアもそうだった様な気がします 自分も「どうなのよ、それ」と思わなくもないですが その手のオプションというのは 「2年使う事を前提で安くしている」ので 「文句があるなら使うな」的な言い分も通るかと思います(^^; >先日も早めに電話して自動更新しないでくれと頼むと、 >更新月でなければ出来ないというのです。 このへんは本当に、どうにかなるだろうになあ…と思うんですがね

関連するQ&A

  • 自動更新する契約について

    クレジット契約で顧客からの申請がない限り、契約が自動更新されるものがありますが、契約更新確定日以前(数日前など)に更新について何の連絡もしないのは、何か納得がいきません。 契約書の片隅に小さく契約が自動更新される旨が書いてありびっくりしました。 もちろん、契約書に書いてあることなので、現行法上契約が有効で私の過失なのは分かるのですが、私は契約を自動更新するタイプのものは、業者に対し、その旨を分かりやすいように説明・明記し、更新の有無について事前に顧客に連絡を取ることを法的に義務を課すべきだと思います(自動更新ではなくなってしまいますが)。 というか、自動更新、特にクレジット契約についてはそれ自体を禁止にすべきだと思います。 もう負け犬の遠吠え状態です。 今回は良い勉強になったと考えていますが、みなさんはどうお考えでしょうか。

  • 賃貸マンションの『自動更新』契約について教えて下さい。契約書面上は二年

    賃貸マンションの『自動更新』契約について教えて下さい。契約書面上は二年契約になっているのですが、契約書には『双方意義がなければ自動更新される』とあります。二年経過以降も当初取り交わした契約書の内容は退去時までそのまま有効ということですよね?2年経過以降は解約引き後の保証金は一切返還されないということはないでしょうか?

  • 契約社員の契約更新について

    現在契約社員で勤めています。 入社時の雇用条件の書面では 契約期間:平成○年○月○日~ その他:契約更新有      契約期間満了の1ヶ月前までに通知がない場合、1年間については3ヶ月毎の自動更新とする。 と載っています。 書面には契約期間の満了日が載っていませんが、入社前の説明で1年間と聞いた覚えがあります。 (1)1年は経過しているのですが、3ヶ月毎の自動更新をこちらから断る場合、自己都合退職になるのでしょうか? (2)また何ヶ月前に契約の更新は必要ない(本音は転職したいのでやめたい)というべきですか? 辞める話をするときは契約更新しないということを主張しようと思っています。 (3)それと失業手当をもらう場合、契約社員でも90日間の貰えない期間があるのでしょうか? (4)1年間は3ヶ月毎の自動更新とありますが、入社から2年間以降は自動更新なしとも読めそうですが、このタイミングで退職した場合自己都合にはあたらないですか? 内容が曖昧なのでトラブルになりそうで心配です・・ 働きながら転職活動したいのですが、これを会社に相談するのは自分の立場が悪くなりそうなので 質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 自動更新での質問です。

    5店舗飲食店してますが、3店舗閉鎖しました。 そのうち閉鎖した3店舗の各店でリース契約をしていた機器を解約しようとしましたが、ちょうど自動更新しない旨の2か月前連絡をすぎてしまいました。(契約は今年の7月20日まで) 先方の会社に、店舗は閉鎖したための解約を申し出ると、自動更新扱いでその分の費用も含めて解約違約金をしはらえ。とのこと。 (契約は1年契約で、途中解約の場合満期までのお金を全額(違約金)払うことで解約可能な契約) ちなみに契約書の内容の一部ですが 【契約の終了について】 (1)甲は、契約期間満了日の2か月前において乙に対し文章による契約解除の通知を行い、期間満了日を以って本契約を終了させることができます。尚、契約解除の通知がなされない場合は、同一条件にて契約書面記載の期間が1年更新されるものとし、以降も同様です。 (3)次の場合、乙は甲に対し、文章の通知を以って本契約を解除することができます。尚、この場合甲は契約期間満了日までの月額料金残額を全て支払うものとします。   ※甲が営業を停止した時。 こんな内容です。 店舗はすでにないため、更新もなにも・・・と思うんですが、更新分のお金も払うことが通常なんでしょうか? ちなみにリース契約は各店舗ごとの名前です。 その甲(私の店)乙(先方の会社)の甲不存在を理由に、更新の無効を主張することはできるんでしょうか? 会社名は株式会社A 店舗名 B(甲) 支払いは引き落としなので株式会社Aで手続きしてます。 店舗あっての契約なんですが。。 また、契約期間満了日の2か月前を過ぎた時点で、優先的に上記契約条項の(1)優先>(3)のようなかんじで更新してからの解約になるんでしょうか?先方の会社はこう言ってますが、、 個人的に店はもう閉鎖してますので、(3)の条項を優先でありたいんですが。。。 (3)>(1)のような 勝手でしょうか...?(ToT)

  • 契約期間の自動更新について

    本年は、ある特定の日から年度末までの期間(1年未満)を契約期間として契約をし、満了前までに双方の申し出がない限り、次年度から4月1日~3月31日まで(1箇年)を契約期間として自動更新していきたい契約があります。 この場合、契約書の契約期間を「ある特定の日~3月31日」とし、契約書内に「本契約の契約期間満了前に双方から特に申し出がない場合においては、期間満了の時から契約期間を1箇年として自動更新されるものとし、その後もまた同様とする。」という文言を入れておけば次年度以降、契約書を再び作成することなく1年単位で自動更新することができるでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが回答よろしくおねがいします。

  • 契約更新後に引越す場合

    質問させて下さい。 今年の7月中旬で2年契約が終了します。 職場も移転したのでそれに合わせて引っ越そうと思い物件を探して希望物件もみつかってきました。 しかし! ふと不安が頭をよぎり調べてみると現在住んでいる物件は3ヶ月前までに通知が無い場合自動更新というのを今日知りました。 今までの物件が1~2ヶ月ばかりだった為とんだ思い違いです。 自分でも呆れています。 現在1ヶ月程遅れてしまいました。 この場合は違約金、更新料等はどうなるんでしょうか? とりあえず2年契約の7月中頃までは居た方がいいのでしょうか? 事情を話せば大目に見てもらえたりするものでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • 契約書の書き方を教えてください。期限ありの自動更新

    業務委託契約で、当初契約を1年間とし、以降は1年間の自動更新。ただし、最長で5年間としたい場合どのような記載が適切なのでしょうか? 本契約の期間は平成23年1月1日から平成23年12月31日までとする。 期間満了の2か月前までに甲乙いずれからも何らの意思表示がないときは、本契約は同一条件をもって更に1年間自動的に延長されるものとし、以後も同様とする。 ↑ ここに最長5年間(平成27年12月31日)で契約終了の旨を追加したいのですが。

  • 2年更新契約で2年とちょっとを超えてしまい7800

    2年更新契約で2年とちょっとを超えてしまい7800円ぐらいの解約手数料が発生するようになってしまいましたが、この携帯電話をあと2年も使う自信がありません。 2年契約の更新日の1ヶ月間の更新期間を忘れていた私が悪いのですが、ソフトバンクショップの店員さんに聞くと、機種変更なら解約手数料が発生しないと言われました。 この場合は、以前の2年間更新契約ってどうなるんでしょうか? 機種変更って端末代が高いイメージがあるんですがどうなんでしょう? 私はどのように新しい携帯電話に変えられるのか助言ください。。。

  • 携帯電話の2年縛りについて教えて下さい

    現在使用しているソフトバンク携帯電話は契約後5年以上は経っています。 そろそろ、違う会社に乗り換えたいと思っているのですが、2年縛りについて よくわかりません。契約後、2年以上経過していればいつ解約したとしても 違約金などは払わなくても良いものなのでしょうか? それとも、2年毎に自動更新するという事なので、その自動更新からまた丁度2年経った時に 解約しなければ違約金が発生するという事なのでしょうか? 無知ですみません、どなたか詳しいかたがおられましたら教えていただけると助かります。

  • ドコモの自動更新(ふたつ質問があります)

    Docomoの携帯電話で、ソフトウェア更新のメッセージが届いた場合についての質問です。 よろしくお願いいたします。 携帯電話でソフトウェアの設定が「自動更新」に設定されていれば、たいていの場合は03:00に更新されると思うのですが、 (1)仮に、03:00に電源を切っているなどで自動更新できなかった場合、更新が完了するまでは翌日以降何度も03:00になると更新がはじまるのか。それとも、自分で更新の操作をする必要があるのか。 (2)ガラケーだけでなく、スマートフォンでも同じような案内(ソフトウェア更新通知があり、03:00に自動更新される)があるものなのか。 以上、ふたつです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。