• ベストアンサー

茶道お教室を見学しますが

個人のお教室を2、3見学しようとおもいます。 1 何を聞いておくべきでしょうか?月謝 水や料 月何回か  他に どういったことをきくべきでしょうか? 2 ふんいきは感じるしかないと思いますが、ここは見ておくべき  というのはありますか? 3 お教室によると思いますが、お稽古以外にどのくらい時間とられるのでしょうか?お茶会があるときくのですが、どのぐらいありまた出席は強制なのでしょうか? 完全な初心者なのですが。 4 3に関連しますが着物をきることを求められますか?  もってないわけではないのですが、亡くなった母が用意してくれた着物がタンスの奥に眠っていて私はふれたこともなく、美容院で着付けしてもらうとしても何をどう準備していいかさっぱり という状態です。

  • naomi2
  • お礼率85% (147/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お茶は「お許状」=このお点前をお稽古していいですよ。を申請することから全てが始まります。(カルチャーでなく個人の先生につくならほとんどそうだと思うのですが) おもしろいことに、そのお許状の申請料が先生によってかなり違います。お金は全く気にしない!という訳ではないのでしたら「お茶名」くらいまでのお許状の申請にかかる費用を確認なさるとあとあと後悔がないかも。 お金の話をしたがらない先生もいますが、(それはおいおいね。なんていって)明るく「伝統文化を学ぶのが初めてです。頑張って貯金を(お茶のために)したいので目安がわかると嬉しいです。」といえば教えてくれると思います。 お稽古着についてですが、きちんと着物をきるところもあります、浴衣で良いところも、お稽古着(チョッキと巻きスカートみたいなの)のところも、普段着に白足袋でOKなところも。要確認です。 お稽古を始めるのに必要な道具?もどの程度そろえるのかお教室によってかなり違うので要確認です。全部貸してくれるところも、スターターセットを買うところも、先生が下さるところも、いろいろです。 あと、続けるおつもりがあるのでしたら 炉が切ってあって(畳に穴が開いていて灰が入ってる)お炭点前ができる。も見てきて下さい。電気の先生もいるかもなので。 年間行事は要確認です!(それによって着物の出番もわかります) お着物の準備とは小物のことでしょうか?お茶だからといって特別に用意する物はないと思います。着物が季節にあった訪問着or紋の入った色無地でありさえすれば困らないと思います。 お茶は細かいお道具がたくさんあって(かわいいものいっぱい)揃えていくのも楽しいです!お道具のセンスのいい先生だと特に楽しいと思います!

naomi2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。着眼点は色々あるのですね。現在見学中ですが自分にあったところを見つけたいと思っています

その他の回答 (2)

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.3

流派・先生によっても、色々と異なってくると思いますので、ご自分で、見学しえ決めてみるのが一番だと思います。 私は、お花(草月流)の先生に勧められて、はじめました。 お茶の流派は、「江戸千家」です。 相性もあると思いますので、良く考えてから、決めると良いと思います。

naomi2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。着眼点は色々あるのですね。現在見学中ですが自分にあったところを見つけたいと思っています

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

お茶は、習っていくと、免状が気になってきます。 技能的なものや資格とは、違う性質のものですが、現代の教育に慣れた人は、ある期間習うと、「資格」が気になるのです。 お茶は、試験で点数を取るのとは違い、時間もかかるし、その人の人柄や人間性も関係するので、そう簡単に教えることはできませんが、免状について、費用や制度を確認されてはいかがでしょうか。 逆に、無理に免状をすすめられると、お金がかかることにもなりますし。 通常のおけいこでしたら、着物は強制されることはないでしょう。 お茶会などあると、着物をきないわけにはいかないでしょうけど。

naomi2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。現在あちこち見学中ですが自分にあったところを見つけたいと思っています

関連するQ&A

  • 着付け教室

    初めまして。 最近、アンティーク着物が着てみたいと思い、着付けを習おうかと考えています。 大手の着付け教室は着物を買わされたり等、お金がかかると聞きました。 毎月の月謝が少し高めでも、高額な着物を半ば強制的に買わされるのは困ります。 有名な全国展開している着付け教室は、どこも着物を買わないといけない雰囲気なのでしょうか? オススメの着付け教室がありましたら、教えてください。場所は問いません。 アンティーク着物で着付けを教えてくださる所があれば、大変うれしいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 茶道、入門するなら?

    お世話になっております。 これまで茶道に関しては日本史からの派生で茶会記や茶道具の展示などに興味を持っていたのですが、次第に文献で読むだけではなくある程度身に付けたいという気持ちになりました。 その中でも特に小堀遠州流に興味を持っております。(30代女です) 調べたところ、遠州流のオフィシャルによると自分の通える範囲でカルチャーセンターでのお教室があること、そして小堀遠州流松籟会のサイトでは自分の住む区内に個人の方のお教室があることがわかりました。 全くの初心者なのですが、どちらのタイプのお教室の方がお勧めでしょうか。 あとこちらのサイトを拝見していますと、お茶やお花のお稽古というのはいわゆる教室のお月謝以外に先生への謝礼やら、だんだん慣れてお茶会に出たりするのに御着物などの出費などあるようですが、これまで自分のお稽古ごと経歴では(音楽系です)お月謝以外の諸経費はその都度実費で高くとも数千円程度でした。 家族も含め浴衣以外の和服は持っておらず、金銭的にもお月謝(受講料)以外で万単位の出費が必要になってくるのなら厳しいのが現実です。 このような者の場合やはり「お茶を習う」というのは難しいものなのでしょうか。

  • 立川・府中・八王子辺りに茶道教室

    裏千家の教室を探しています。 ネット検索ですと、沢山出てきますが、情報が少ないので少し不安です。  お月謝が高くてお道具も次々と買わされてしまう様な教室を避けたいと思っていますけれども、 どんなところに注意した方がいいのでしょうか? 二十代女性で、お茶をとても習いたいんですけど、高い道具に手を出せないし、着物も少ししかありませんが、楽しく学べるお稽古場をご存知でしょうか? 立川や府中、八王子などが行きやすいのでおすすめの場所があれば教えてください。

  • 着付け教室教えてください

     着付けを習いたいと思ってます。  近所にある着付け教室(ハクビ)に見学に行ったのですが、他にも着付けを教えてくれる教室があれば、教えてください。  実際に通った教室でも、HPの紹介でも、どんな情報でもOKです。    私は超がつくほど初心者で着物も持っていません。ただ、着物を持たずに技術だけ習得しようなどとは考えてませんが、いきなり全部揃えると言うのもちょっと金銭的に難しいので、最初は下に身につける物(すいません、その名称すら知りません(^^ゞ)だけでいい所だと助かります。  できれば常磐線沿線(上野から柏あたりまで)でお願いします。

  • 着付け教室

    以前から、いつかは着物生活を夢見ています。 娘の成人式が近づき、着物への興味がより深くなり、今、学びの場を探しています。 約8か月で、娘の振袖着付けができるくらいになれるものですか? じっくり教えていただきたいので、個人教室をと思ってます。 千葉県船橋市内で探してます。 今現在、個人教室で着付けを学んでいる方、または以前学んだ経験がある方 わかりやすいですか? 身に付きましたか? お月謝はおいくらですか? 負担金はありますか?・・・たとえば着物購入とか・・・ お気付きのメリット・デメリット教えてください。

  • 着付け教室に行きたいのですが・・・

    嫁入りのため着物を購入しました。(まだ仕立て中ですが・・・) 当初美容院で着付けてもらうつもりでしたが、せっかく高い買い物をしたので、自分で着られたら素敵と思いつつあります。 そこで、いくつか着付け教室を調べたのですが・・・ 着付け教室って自分で着物や帯や小物をもっていかないといけないんですよね? 正直、新品の、それも高価な着物を持っていく気持ちになれません。 (持っていく間や着付けの練習で汚れたり折れたりしたら・・・最悪です><) 練習に使うのはボロでいいと思うのですが、あいにく自分も親も着物は持っていないので、今回仕立てたものしかありません。 安ければ練習用に中古品を買うとか、どうにかしたいのですが、ぼろを持っていったらやはり先生やほかの生徒さんに変な目で見られたりしますかね?? というか、着物が中古で買えるのかもよく知らないのですが・・・ なにかいいアイデアなどあればお知恵をいただけないかと思います。 よろしくお願いいたします!

  • 着付け教室で迷っています。

    先月、成人式の振袖を見ていたら、私も着物を来て外を歩きたいと思いました。 もう結婚しているので、振袖は着ないと思いますが、結婚式に参加することが多くなるので着物で出席したいです。 春は習い事を始めるのに良いタイミングということもあり、着付け教室を探しています。 東京都内新宿~渋谷あたりに教室があって、オススメの着付け教室をご存知の方、 その他情報をお持ちの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 神前式の見学

    友人が来月神社で結婚式をします。 親族のみということだったのですが、挙式の一部を見学できるとのこと。 見学の場合も、フォーマルまでいかないまでも、きちんとした格好で行った方がよいのでしょうか。 もともと披露宴のみ出席予定だったので、披露宴に合わせて着付けをしてもらおうと思っており(着物を着る予定)、一度神社で式を見学してから着付けをして披露宴会場に行くのはおかしいでしょうか。

  • 茶道を習いたい

    こんばんは。 私は大学生ですが、学生のうちに茶道を習いたいと思っています。 近くには茶道教室がなく、タウンページで松山市内の茶道教室を調べてみましたが、状況がわからず困っています。 ネット上で見つけたのが以下の教室で、 http://www.sadou.net/index.htm 初心者向けの教室のようです。 以後もずっと続けたいと思ってはいるのですが、まずは初心者向けの教室でもいいでしょうか。途中で教室を変えるというのもいいのでしょうか。 稽古道具はすべて貸与、袱紗、扇子は個人で買う、希望者には個人的に着物貸与の条件で、月3回、月謝6500円というのは安すぎでしょうか? ホームページを作っていない教室のほうがよさそうでしょうか。 また、茶道教室を選ぶにあたって気をつけることがあればおしえてください。 あいまいな質問で申し訳ありません。

  • お茶のおけいこと着物

    今月入門したてです。先輩弟子は洋服の方もおられますが、中にはきちんと和服をお召しの方もいらっしゃいまして、初心者の私はただみとれています。そこで、お茶を習っておられる方は着物はどうされているのでしょうか?中には着物がお茶より先の方もおられるでしょうけど。着物はやはりおけいこされながら購入されるのでしょうか?あるいはかわされる? また、もっていたとして着付けはどうされているのですか?お茶を習いだしたら有る段階で着付けも習いにいくものなのでしょうか?それともお茶会などのときだけ、美容院で着付けをお願いすればいいのでしょうか? 私は来年の初釜は洋服で勘弁してもらうことにして、再来年はどうしようかなあ と思案しています。