• 締切済み

彼女の前で明るく振舞えない

sumomocanの回答

  • sumomocan
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.4

犬をいっぱいかわいがってください。 彼女よりご自分に懐くくらい思いきり! 懐くと彼女の家に遊びに行ったら、飛びついて喜ぶはずです! 彼女に負けないくらい懐けば、二人の子供のように可愛がれるはずですよ♪

関連するQ&A

  • 室外犬と室内猫を仲良くさせたい

    つい最近、子猫を飼い始めました。 他に、10歳の柴犬を外で飼っています。 最初に猫を見せたとき、犬がすごく吠えたので、それ以降会わせていません。 猫は家の中で飼っていく予定ですが、もし、誤って外に出てしまった場合 犬と喧嘩してしまうと思うと心配です。 過去の質問を読みましたが、室内犬の場合が多かったので・・・。 室外で飼っている犬の場合、仲良くさせる事は出来るのでしょうか? 犬は、いつもは大人しいのですが、結構嫉妬する犬なので他の犬を飼っていた時は よく喧嘩していました。結局、その犬とは仲良くなれませんでした・・・。 猫は来たばかりというのもあって、とっても臆病な感じです。 ご意見、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 室内での犬のにおい

    こんにちわ。私は今犬を三匹飼っています。 室内で飼っているのですが、ここで室内で犬を飼っているという方に質問です。犬のにおいってどういうふうに対処していますか? 私は旦那も私も仕事があるため、やく8時間ほど犬だけのお留守番状態になってしまいます。トイレシートの上でおしっこやウンコをしてしまって汚れているので床にする・・・といった状況になってしまい、帰ってきたときには大量のおしっことうんこがあり、においがもう最悪です。それが繰り返され、もうどこから臭っているのかわからないくらいの状況になってしまいました。 一匹まだ三ヶ月の子犬ですので、トイレシートも覚えていません。 でも他の室内で犬を飼っている方の家では、そんなにおいなんてしません。どのようにしているのか不思議です。毎日消臭剤を撒いて撒いての繰り返しです。 どうかいい方法があったら教えてください!!!!

    • ベストアンサー
  • 室内犬を飼っているお宅に室内犬を連れて遊びに行ったことのある方へ質問

    こんにちは。 室内犬を飼っているお宅に自分の飼っている室内犬を連れて訪問した場合、 その家の犬と自分の犬が初対面だった時、縄張り意識からケンカにならないのでしょうか? 初対面のシチュエーションとしては、あまりよくないように思えます。  

    • ベストアンサー
  • 成犬のゴールデンレトリバーを扱うところ

    ゴールデンレトリバーを室内で飼おうと思っています。 経験上、子犬から犬を育てるのはとっても大変だという事は身に染みてわかっているので、成犬を飼おうと思っています できれば基本のしつけ(おすわり、お手、待て、吠え、トイレ)などが一通りできる2~3才の子を扱っているところはありませんか? ちなみに在住は東京です いっぱい愛情を注いで、いいパートナーになりたいと思っています

    • 締切済み
  • 犬と猫と暮らしている方に

    犬と猫を飼いたいと思っています。 両方とも室内で暮らすつもりです 犬には飼い主をリーダーと認識させないといけないと聞きました。 でも、猫を室内でかわいがると犬はしっとするかもしれないし、猫をリーダーと思ってしまうかもしれないと思いました。 犬には外で十分遊ばせるつもりなのですが、家に帰ってきて猫と遊んだら、猫がいないと遊んでくれるみたいなふうになったら嫌だなと思います。 聞きたいことは ・上記に書いてあることについて猫がリーダーになるとかはあるのでしょうか。 ・皆さんは猫と犬どちらを先に飼い始めましたか?  また、どちらを先に飼い始めるといいでしょう。 ・猫と犬を飼うときに相性などは自然と良くなるでしょうか。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 前に進むためにすること。

    離婚を決意するのに踏み切れません。 『世間体があるから離婚はしたくないって言っただけで、別にやり直そうと言った覚えはない』と。『お前がもっと強い人だと思ったんだよ』と。『淋しいのを俺のせいにするな。お前のせいじゃないか』と。 精神的に辛い時期が続き、眠れない日が続いていました。鬱病とかではありません。しかし精神的にもかなり限界だった気がします。ここでも相談した事があります。少し前、夫婦の状態もなんとなく回復し以前のように多少の喧嘩をしでも犬も食わない程度のもので、落ち着いていましたが、2ヶ月も経たないうちに、やはり同じように会話もできないような状態になってしまいました。こんな事を何度も繰り返してきました。これから先もやはり同じ事を繰り返して行くのだろうか?自分にも自信がなくなってきています。離婚を決意するのに、彼への愛情の他にも正直に経済的な問題や自分の性格などが不安で踏み切れません。自分がどうしたいのかも分からなくなってしまいました。前に進むにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 前の彼女に対する嫉妬が消えなくて困ってます

    つきあって10年以上になる彼氏がいます。 付き合い始めの頃彼は高校から6年つきあっていたという元タレントの話ばかりしていました。デートの様子、彼女の性格。タレントになる時も反対したが結局はデビューしてしまったこと。そのうち彼女が悪いと思って肉体関係を彼女から誘ってきたこと。 私は相当焼餅を焼きました。たたきあいのケンカを したほどです。だってテレビ見ればムカムカするし。一般の人だったらこんなに苦しむことないのに。 それがどういう訳か最近「実は初体験はお前だ」と言い始めました。でも散々彼女とのいきさつを聞かされかなりトラウマになっているのに「あそう」とは到底思えずそれどころかなんという嘘つきなんだろうかと怒りさえ覚えてしまって。だったらなぜ私が嫉妬で狂いそうになってる時に言わないのか?本当は肉体関係があったのに私をだますための嘘なんじゃないかとますます疑心暗鬼になってしまって。 でも彼は「本当は全部嘘なんだ。自分は学生時代もてず理系だから出会いもなかった。友達にもいいように扱われてた。自分のうちが集まるのに使われてそこにその子が来てたから、ネタにした。あの当時は、友達から情報を得たり、自分も頭の回転が速かったと思うからいろいろ言えたんだ」と言います。「お前はかなり派手に見えたから負けていられないと思ったし25で童貞なんて恥ずかしくて言えなかった。それに焼餅焼いて欲しかった」 いったいどっちが本当なんでしょうか。人間こんな嘘をぺらっと言えるもなんでしょうか。元来、口下手なのに。なんで10年近くたって言い始めるのか?確かめる術はないでしょうか。関係がないとはっきりすれば私の10年来の嫉妬も軽くなるかな?嘘言われるのが一番嫌です。また全く気にならないようになるためにはどうしたらいいでしょうか。嫉妬するのも疲れました。

  • 保健所の犬は前の飼い主を覚えていますか?

    保健所からまた犬を引き取ってきてしまいました。老犬でいろいろ病気で医療費でパンクしたので手放した犬だそうです。たぶん、お金なかっただけである程度愛情かけられてたと感じています。人懐こいしいい仔だからです。保健所でも他の犬と一緒にあんまり悲観そうじゃなかったです。こういう場合、前の飼い主のことどう思ってうんでようか?新しい家に来てもまた会いたいなと思っているんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • どこかの犬がうちの玄関前にフンをしていきました。処理方法を教えてくださ

    どこかの犬がうちの玄関前にフンをしていきました。処理方法を教えてください。 飼い犬でしたら、自宅のトイレに流す(賛否両論ですが)、ビニール袋に入れて自宅または敷地内に保管するでしょうが、愛着も愛情も無いどこかの犬のうんちを家の中になど持ち込みたくありません。 皆様はこのような場合、どのようにしていますか?お知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • チワワ2匹の仲が悪い

    我が家にはチワワが2頭います。 0歳7ヶ月(家にきてから5ヶ月くらい)になるメスと、0歳4ヶ月半(家にきてから1ヶ月弱)になるメスです。 もうすぐ1ヶ月たつのですが2匹の仲が非常に悪いです。 「先住犬」が「後からきた犬」にすぐに噛み付いてしまいます。 「後からきた犬」も応戦して喧嘩になり大変な状況です。 いつも喧嘩しだしたらとめるのですが、しばらくするとすぐに喧嘩しだす為、いつまでたっても一緒に放しておくことができません。 ちなみに喧嘩しても今のところお互いに血が出たり怪我したりということは無いです。 「2匹目を飼うときは先住犬を何でも優先したほうが良い」 と聞いたので、餌をあげるとき、ケージから出すとき、抱っこするときなど、必ず先住犬を優先しています。 先住犬は生後2ヶ月くらいで家にきて、他の犬と一緒に遊んだことは一度もありませんでした。散歩のときにちょっとすれ違う程度です。 後からきた犬はペットショップで他の犬と一緒にいたため、犬と遊ぶことにはなれているようです。 後からきた犬は先住犬と一緒に遊びたそうですが先住犬が攻撃してしまい一緒に遊べない感じです。 先住犬は2匹目が来るまで飼い主の愛情を一心に受けていたので焼きもちを焼いているのだと思いますが、これ以上どうしたら良いのかわからず、困っています。 やはりメスとメスは愛称が悪いのかなとちょっと思っています。 昼間は2匹で留守番しています。 別々のケージに入れています。 喧嘩はとめないで放って置くべきなのでしょうか? 「うちはこの方法で仲良くなった!」 など、何かアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー