• ベストアンサー

不可算名詞について

These insects spend a great deal of their life in the ground. のlifeは人生・生命という意味で可算でlivesになるのではないでしょうか? 参考書にはlifeとなっているのですが、なぜですか?

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。1/16のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <lifeとなっているのですが、なぜですか?> ここで使われているlifeが不可算名詞の用法だからです。 1.この文の意味は 「こうした昆虫は、殆どの生涯を地中で過ごす」 とあり、蝉などの昆虫のことを指して述べています。 2.意訳では「生涯」と訳しましたが、これは「一生」「寿命」の意味ではありません。これらの意味であれば、人の数だけ「命」があることになりますから、複数扱いになります。 例: Many lives were lost. 「多くの死者が出た」 3.ここで使われているlifeは「存命」=「命を与えられること」という、抽象名詞になります。抽象名詞は数えられない概念的な言葉なので、不可算名詞に分類されます。 例: peace「平和」、courage「勇気」 4.この文はを直訳すると 「~は、彼らが与えられている命=彼らが生きている生存期間、の大部分を~」 となり、何度も一生があるわけではないのです。 5.ちなみにa great deal of「沢山の」は=muchの意味で、不可算名詞にのみかかることのできる形容詞句です。 以上ご参考までに

namizou_3
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございます。 この場合は彼らの人生はなんどもないから単数=抽象名詞ということなのですね。いつもありがとうございます。またお願いします。

その他の回答 (5)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

○ 前回とは少し視点を変えて説明を加えます。 ○ 「複数形の主語がそれぞれひとつしか持っていないもの」を表す場合には、特に誤解を招く恐れが大きい場合を除いては「単数形」でも「複数形」でも構わないようです。  (1) The students all raised their hand.  (2) The students all raised their hands. ○ お尋ねの英文について「a greta deal of」を除いた英文を考えてみましょう。(どちらも可算名詞と考えます。)  (3) These insects spend their life in the ground.  (4) These insects spend their lives in the ground. ○ (1)(2)の英文と同じように、(3)の「life」でも(4)の「lives」でも構わないことが分かります。 ○ さらに(3)と(4)の英文に、前回述べたように「多量の・・・」という意味ではなく「大部分」という意味の名詞(句)である「a great deal」と「・・・の中の」という意味の「of ...」を加えてみます。  (5) These insects spend a great deal of their life in the ground.  (6) These insects spend a great deal of their lives in the ground. ○ 上記の(5)と(6)は、どちらも自然な英文と言えるのではないでしょうか。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>These insects spend a great deal of their life in the ground. ○ まず、「life」のここでの意味は、お示しになられた「人生」または「生涯」という意味で良いでしょう。(というか、その意味でなければ英文全体の意味が通りませんね。) ○ そして「life」がその意味を表す場合には「可算名詞」として考えることが多いのですが、場合によっては「不可算名詞」として扱うこともありますので「life」という単数形でも問題はないでしょう。  ○ ただし、英文の意味を考える際には「a great deal of life」という表現ではなくて「a great deal of 【their】 life」という表現になっていることに注目しなければなりません。 ○ 「a great deal of life」という表現であれば、それは「多量の命」または「たくさんの生命」という意味になります。すなわち「命(生命)がたくさんあること」を表します。 ○ 一方、「a great deal of 【their】 life」の方は、前述のような「命(生命)がたくさんあること」を表す表現ではないように思います。こちらは「a great deal」という名詞(句)を「of their life」が修飾していると考えられますので、その意味は「彼らの人生(生涯)の中のかなり多くの部分」という意味を表していることになるのではないでしょうか。 ○ その違いをまとめると下記のようになります。  (1) a great deal of life    → 「かなり多くの人生」  (2) a great deal of their life → 「彼らの人生の中のかなり多くの部分」 ○ (1)は「(いくつもの人生があって、それらをまとめて)多くの」という感じがあり、(2)は「(いくつも人生があって、それぞれを個別にみて、その中の)多くの部分」という感じがします。個人的には、(1)の場合には「不可算名詞」でなければならないと思いますが、(2)の場合には「可算名詞(=lives)」を用いても良いのではないかと思います。(強い確信はないのですが・・。) ○ お尋ねの英文の訳です。  「これらの昆虫は、それぞれの人生(生涯)の多く(の部分)を地面の下で過ごすのです。」 ○ 参考になれば幸いです。  

回答No.4

このような問題は英語を書くときはかならず出くわす難題の一つですね。よく、ネイティブに聞いてきました(今もですが)。 で、貴質問文ですと、結論からいうと、 1.life でも lives でも英語としてはOK. 2.が、上記の文(内容)では、lifeのほうがいい(以下にその理由)。 となると思います。 a great deal of ...ですが、名詞が続くときは、不可算名詞が基本的な決まりのようですが、their のような代名詞がきたときは単数がくるとはならないと思います。以下、英語圏のネット文: They sacrified and risked a great deal of their personal lives, time, ... Sadly, some elephants will spend a great deal of their lives in chains. They spend a great deal of their financial resources. で、我々英語が母国語者でないものがどう「対処するか」ですが、私がネイティブのライターに言われるのは、どんなコンテクストか? どういうイメージをもって書くか?です。 貴英文でいれば、 ・ life of each of the insects で、それぞれいろいろな人生があろうが・・・(この場合はinsectsなので、そのような捕らえ方になじまないですが)という思いを入れると複数形をつかうであろうし、 ・ insects と複数であっても、それぞれにlifeととらえず、そういったもののlifeなるものとまとめて考える時は単数形 というイメージのようです。もちろん、センテンスや内容なども影響してくるでしょうが。 よって、複数のネイティブに校正をしてもらうと一緒でないこともおおいです。 例えばここに複数に国からの留学生(They)がいるとして、They do not know much about their own culture and tradition. という文にたいして、ある米国人ライターは traditions とedit してきました。 理由を聞くと、(1) traditionでも可、(2)calture はそれぞれの国の全体的なものに言及していりので単数でいいが、tradition は「いろんなもの・事があろうと考えられるので複数にした、でした。そして、書くこと訓練されたネイティブの多くはそう書くだろう(絶対的ではもちろんないが)と。 が、全て複数形でかいても間違いとはいえない、と。コンテクスト、書く人のこころの中、好みなどが結構反映されるのでしょうか。 冠詞も難しいですが、こういった単複の処理も我々には難しいですね。 この点にかんがみ、以前、米国人数人(弁護士、ビジネスマン)に、「人が数人いて、各自がボールを一つもっている」という状態を英語で表現する(eachとか使わずに)には、They have a ball. Thay have balls. のどっちかと確認したところ、全員が後者で、前者は They share one ball. の意味合いになるので、後者だ(後者に各自がのイメージが包括される)とのことでした。もちろnはっきりさせたいときは Each of them has a ball. といいますが、この2文で選ぶ場合は後者というのが全員のコメントでした。 いずれにせよ、冠詞プラス名詞の単複は魑魅魍魎の世界ですね。 Hope this helps.

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

このlifeをlivesにすると、なんか死んでも殺しても生き返る昆虫みたいでかなり気持ち悪いです。なお、このlifeが可算なのか不可算なのかよく解らないのですが、可算の場合でも単数で使って問題ないと思います。

  • tani28
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

manyは「たくさんの数の~」と、数を表し、うしろに可算名詞がきて、 muchは「たくさんの量の~」と、量を表し、うしろには不可算名詞がきますよね? a great deal of はmuchの代用として用いることが多く、またdealを辞書で引くと訳が「量」であることからも、 a deal of のうしろには不可算名詞が来ます。 よって参考書の通り、lifeで合っています。

関連するQ&A

  • 可算名詞と不可算名詞の使い分けが理解できません

    Declining sales of notebook computers in the United States are __ of a shift in consumer preferences for even smaller portable devices. 「アメリカでのノートブックコンピューターの売り上げの減少は、消費者の好みがよりいっそう小さな携帯端末へ移行している兆候である。」 (1) indication (2) indications 正解を答える問題ですが、複数の辞書を調べても、可算名詞[C]、不可算名詞[U] の両方を使用できる、としか記述されていません。 ---------------------------------------- indication [U][C](…を)指示[表示,暗示,予示]するもの;(…の)しるし,目安,徴候((of ...;that節)) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/43635/m0u/indication/ ---------------------------------------- 話者の脳内で「具体的なことを想像しながら話している場合」には可算名詞になります。一方、「抽象的なことを想像しながら話している場合」には不可算名詞になります。つまり、話者の考え次第で、どちらも正解になります。 上記の理由により、私は両方とも正解と判断しています。私の考えで正しいでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------- 参考: http://ejje.weblio.jp/content/indication http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/indication http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/indication

  • lifeの意味

    lifeの意味が広すぎていまいちぱっときません protect the lives of the Japanese lifeの可算名詞を調べると 個人の命、生命、(生命をもった)人、生涯、一生、寿命、(具体的な)生活 など多くの意味があるようなのですが上の文ではどれに当てはまるのでしょうか? 生活なのか命なのか 英語を日本語訳にするとたくさんの意味がある場合はどちらとも意味としては取れると大まかに見たほうが良いのでしょうか? つまり私が言いたいのは英語からしてみれば生活も命も同じ意味 よろしくお願いします

  • 和訳をお願いします。

    Pericles' Funeral Oration 431 BC: "...In the fighting, they thought it more honourable to stand their ground and suffer death than to give in and save their lives. So they fled from the reproaches of men, abiding with life and limb the brunt of battle, and in a small moment of time, the climax of their lives, a culmination of glory, not of fear, were swept away from us." 後半が分かりません。 よろしくお願い致します。

  • "all their lives" の“lives”ってなぜ複数形にな

    "all their lives" の“lives”ってなぜ複数形になるんですか? 文章はMy parents live in London. They have lived there all their lives.です。 livesがlifeの複数形だということはわかるのですが、人生も「二人分」ってかんじで数えてるのでしょうか?? よろしくおねがいします。。

  • 不可算・可算の両様に使われる名詞のカテゴリー用法

    可算・不可算両様に使われる名詞が辞書においてどのように定義されるか、特に、定義文である<X is Y. >においてXの部分に定冠詞がつく場合とつかない場合との違いに注目しています。今回、その代表的な例としてnightを取り上げますが、nightを取り上げた理由は、不可算・可算の両様に使われる名詞が<X is Y. >という形式で定義されている辞典(ただしonline)はCobuildだけだったということと、Xの部分に定冠詞がつく場合とつかない場合を併記していたのがCobuildだけだったということにあります。 Cobuild(online版・CDロム版)によれば、可算用法のnightの定義は次の通りです。 A:The night is the period of time between the end of the afternoon and the time that you go to bed, especially the time when you relax before going to bed.   この定義では、可算名詞かどうかの決定がしづらいと思います。それにeveningの定義と重なり合うので好ましくありません。次に紹介するB(CDロム版における可算名詞用法)の定義の方が明確です。 B: A night is one of these periods of darkness. You usually refer to a particular period as the night. 例文はHe was at the hotel and intended to spend the night there. またCDロム版には不可算用法があります。 C: Night is the period during each 24 hours when it is dark. If something happens regularly during this period, you say that it happens at night. またonline版にこういうのもあります。 D : the period of darkness each 24 hours between sunset and sunrise, as distinct from day. DはCと同内容のものです。無冠詞のdayと対比されています。 Dにおいては無冠詞のnightが<暗い期間>と定義されています。その場合、dayは<明るい期間>です。  (online版・CDロム版)において次のような定義もあります。 E: The night is the part of each day when the sun has set and it is dark outside, especially the time when people are sleeping.  partと言ってるからには、一日を2分割して各部分をそれぞれthe day (昼の時間帯)、the night (夜の時間帯)ととらえたか、あるいは一日がthe day (昼の時間帯)とthe night(夜の時間帯)からなっているととらえたかどちらかだと思われます。不可算用法です。a day (一日)を構成するthe dayとthe nightはワンセットで概念枠組を作っています。  私だったら、Eの代わりに、Dを少し変えて F: The night is the period of darkness each 24 hours between sunset and sunrise, as distinct from the day. と定義したいところです。この定義に当てはまる例文は掲載されていないので、私が作っておきます。  These days we often have rain. Usually it begins to fall in the morning, and stops in the evening. 習慣的意味を明確にするためにin the mornings /in the eveningsとすることもできます。 ただし、注意すべきことがあります。概念枠組が機能するのは一般的・習慣的文脈においてであって、特定の時間を暗示する文脈においては夜間や昼間の意味は出ません。例えばRain began to fall in the night, and stopped (on) the next morning. において、the night はlast night / the previous nightを表します。カテゴリーを表すa nightの成員です。 ここから本題に入ります。本題はC (D)における無冠詞のnightとFにおけるthe nightとでどのような相違点があるのかということです。  CのNight is ----におけるnightは概念であって、ここでは夜というカテゴリーを表しています。成員(外延)はa night, the night, -----その他形容詞をつけると無数に成員が存在します。この場合のnightは我々が思い浮かべる最も普通の(暗い時を表す)夜だと思います。ただし、一般に、我々がある語を思い浮かべる時、その語だけが単独で思い浮かぶことはあり得ません。強く意識されるかあまり意識されないかの違いはあるでしょうが、必ず何らかの語(概念)と共に想起されるはずです。例えばnightであれば、darkness, silence, nightmare, romantic feeling, sleep -など。共に想起されるからと言って強い結びつきがもともと存在するわけではありません。話者のその都度の気分や思惑次第で結びつきの対象や強さが異なります。また、話者の側の情感や関心を伴って結びつくこともあります。この場合のnightは補完的な意味を持つdayとも緩やかなつながりしか持ちません。典型的な使用例はStars are seen at night. です。 注意すべきことがあります。補完的な意味を持つdayにはat dayという言い方はありません。  では、Fのthe nightはどうなのかというと、やはりカテゴリーを表していると思います。本来はnightの外延であるはずのものがなぜカテゴリー表現として使われることになったか考えてみます。これは私の推測ですが、the nightとthe day (通常はthe daytime)はある出来事や状況を描写するための背景装置として使われるものだと思います。それゆえ、通常はin the ----の形で使われるものと思われます。ということは、補完しあう時間要素であるday (昼間)との結びつきが相当に強いものとして設定されているはずです。the nightは{day, night}という概念枠組の片方と考えてよいと思います。the nightという語と共に想起されうるのはthe day(time) だけだと思います。  では、夜間を表すカテゴリーであるthe nightの成員はと言うと、おそらく、一日という全体から区分された夜をさらに下位区分したものだと思います。例えば、the early night, the late nightです。ただし、現代英語では使われない古風な言い方だとのことです(ネイティブのコメント)。これが、eveningだとthe early evening やthe late eveningというふうに普通に使われます。 ついでに、a nightは毎日繰り返してやってくる夜を表すカテゴリーです。成員はa night, the night, the following night, last night, Saturday night, nights --- 補完的な意味を持つa dayも同様に分析できますが、成員として使われている例文を挙げるに留めておきます。Completing the task took 2 days and 3 nights. (まる2日とさらに1夜かかった)  a dayには計測単位として1日の意味もあります。Completing the task took 2 days. だと、2日かかったことを表します。 <概念-カテゴリー-成員>の枠組みを使って整理してみます。 <可算用法>--定義文B  概念(night) -カテゴリー(a night) -成員(a night, a moonless night, nights, the night, the previous night, the night we spent ---) <不可算用法 1>--定義文C 概念(night) -カテゴリー(night) -成員(night) <不可算用法 2>--定義文F 概念(night) -カテゴリー(the night) -成員(the early night, the late night ---ただし現代英語では使わない) いかがでしょうか。

  • 不可算名詞につく不定冠詞

    先日、OXFORD現代英英辞典で不定冠詞のaを調べていたところ、 下記のような説明がありました。 used before uncountable nouns when these have an adjective in front of them, or phrase following them   例文として以下の二つが載っていました。   a good knowledge of French a sadness that won't go away この説明だと、例え不可算名詞でも形容詞か形容詞節などがくれば、aかanが必要だということになります。 しかしこれだと、good water(いい水)や、great care(細心の注意)などでも不定冠詞がつくはずですが、実際にはついていません。 元々は不定冠詞がついていたものが合理化されて抜け落ちたのでしょうか? それとも別の法則から、不定冠詞がついたり、つかなかったりしているのでしょうか? ご存知の方がいたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 英文 英訳

    One result of all these changes is that in their early lives children are exposed to fewer allergens - substances that can allergies - and••• これら全ての変化の一つの結果は、アレルゲン、つまりアレルギーの原因となりうる物資に子供が幼少時にさらされる量が少なくなっているということであり、 in their early lives とはどこで使われているのか分からず質問しました。 回答お願いします。

  • 「the+可算名詞複数形」

    ある英文演習本にある問題の一部についてお尋ねいたします。 次の一文(1)は下の英文(2)の内容に一致していると言えるのでしょうか? (1) Genetically modified tomatoes are likely to taste better than unmodified tomatoes. (2) Food technology is an important field today in our world of giant supermarkets which have to store food in bulk. This is another area that is benefiting from gene manipulation. The genetically modified Flavr Savr tomato was one of the first fruits to demonstrate the wonders of genetic engineering to the public. The tomato has a gene inserted which switches off the production of the enzyme which usually causes tomatoes to soften when they ripen. The modified tomatoes are less likely to be damaged when they are harvested and can remain longer on the plant to ripen naturally. They should therefore have an improved flavor as well as longer shelf life. 与えられた正解はyes(一致している)ですが、私はnoとすべきではないかと思いますがいかがでしょうか? ご教示ください。 《以下は補足です》 最終文のthey ⇒ その前の文のthe modified tomatoes なので、 (あ)the modified tomatoesがmodified tomatoes一般を意味するのならばyes(一致する) (い)the modified tomatoesが第3文に登場するthe genetically modified Flavr Savr tomato (の複数形)を指すのであればno(一致しない) ということになる、と考えられます。 私の理解では可算名詞を一般論として扱う時は 1. (無冠詞で)複数形 2. 不定冠詞(a, an)+単数形 3. the+単数形 であって、 4. the+複数形 はあくまで特定の名詞を指すことになる、 です。 最後から2つ目の文のthe modified tomatoesは上の4のパターンです。よって、上の(い)である解釈は成りたたず、(あ)の解釈しかないと考えました。 いかがでしょうか?

  • 関係代名詞

    An essential part of being competent in a language is knowing how those to whom the language is native use it in going about their ordinary lives. という英文でwhomの先行詞は、関係代名詞をひとつの文になおしたときどこにはいるのですか?

  • 英語

    in our lives と in our life の違いを教えてください。 in our livesでも、「人生」と訳すときがありますよね? We can't assume whether certain things will happen in our lives. (人生でなにかが起こるかどうかは推測できない。)など。 英作文を作るときに、どっちを使えばいいんだ?と疑問に思ったので質問させていただきました。 なにか、違いがあれば教えてください。