• ベストアンサー

日本人選手がぞくぞくメジャーへ

ki1980の回答

  • ki1980
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

僕は日本のプロ野球のせいではないと思っています。松井もイチローも日本では比較的恵まれた環境で野球をやっていたと思うので、そういうものもあまり関係ないと思います。ただ純粋にもっと上のレベルで野球をやりたい、自分の実力を試してみたいというのが一番の理由だと思います。その理由は日本のプロ野球は外国人枠ってありますよね。つまり日本人が大半をしめていて、外国人は少しだけなんです。では、メジャーリーグはどうでしょう。アメリカ人は全体の半数くらいしかいないんです。あとは世界中からやってきた松井たちのような外国人なんです。マリナーズの長谷川投手も言ってましたが、プロ野球=日本でもメジャー=アメリカじゃなく世界なんです。そのメジャー=世界っていうのが日本の枠におさまらない選手にとって魅力なんだと思います。

beihan
質問者

お礼

新たな意見ありがとうございましす。アメリカ人がメジャーリーグの半数しかいないということから、ワールドシリーズと呼ばれるのも納得です。

関連するQ&A

  • メジャーに挑戦した日本人選手について

    自分はずっと松井秀喜選手のファンで、今年マイナー契約からメジャーに昇格したことがとても嬉しいです。 日本に戻ってきてほしいという声もありましたが、個人的には最後までメジャーでプレーしてほしいと思っています。 そして気になったのが、松井選手とは異なり、一度メジャーに挑戦して再び日本のプロ野球界に戻って来られた選手のことです。 彼らは何故、日本に戻ってプレーをしようと思ったのでしょうか。 色々と理由はあるでしょうが、一番の理由は何だと思いますか? そして、日本球界に戻って来ることについては、どう思いますか?

  • 日本の選手はメジャーリーガーより選手生命が短いのはなぜ?

    日本のプロ野球選手って、メジャーリーガーと比較すると、 選手寿命が短いのはなぜでしょうか? メジャーでは、40歳代の現役選手がくさるほどいるのに、 日本では、工藤とか、山本昌とか、数人しかいませんよね? それも、先発ピッチャーに関して言えば、メジャーは、中4日が あたりまえなのに、日本は、5日ですよね?それもメジャーの方が 試合数が多い。 日本より、過酷な条件なのだから、当然、日本の選手よりもメジャー の方が選手寿命が短くなって当然なのにと素人の私は思います。 それとも、日本のプロ野球選手は、選手寿命を短くしてしまうような間違った練習方法をしているのかな。 どうしてなんでしょう?不思議で仕方ありません。

  • メジャーに流出する選手から見える日本の姿とは?

    野球の話だけではないのですが、メジャーに流出する選手から日本の曖昧な姿が問われると思います。 もちろんプロ野球とメジャーは別物であり、日本には日本の良さがあります。 しかし、野球の母国であったり市場規模の大きさからメジャーに行きたくなる気持ちは分かりますが、それよりも日本の目指すべき姿が見えないと言うのが正直でしょう。 もちろん政治や教育の問題にまで及ぶと思いますが。 あえてプロ野球だけの話をする場合、メジャーとは違った夢を持てるプロ野球にするためにはどうすべきですか? せめてアジアの中だけでも日本のプロ野球を目指したい!となれるようにすべきでは? さらにチーム数を倍に増やして本当のCSをするとか、アマとプロの壁をなくすと言ったことなど色々とアイデアはあるはずですが。 皆さんはどう思いますか?

  • なぜ、メジャーなのか?

     こんばんは。世界最高峰の野球リーグはメジャーリーグとよく言われています。(異論もある方もいると思います。)  メジャーが世界で一番なら日本のプロ野球は世界で二番目のリーグだと思います。(韓国とか台湾とかもありますけどやはり日本の方が強い気はします。これも異論はあると思います)  でもなんで日本の野球選手はメジャーへ行ってしまうんでしょうか? 金なんでしょうか? はたまた100年以上の歴史を持つメジャーの活躍は野球選手にとって最高の名誉なんでしょうか? それとも両方?  サッカーで世界で二番目のリーグといえばリーガエスパニョーラだと思いますが、スペインで活躍したからといってスター選手が「プレミアリーグに行きます。」なんて選手は少ないように思えます。(サッカーのことはようわからんのですが)  僕が思うのは世界で二番手のリーグなんだからもっと磨けばプロ野球がメジャーを越えられることも夢ではないと思います。でも野茂以来メジャーへ行く人も活躍している人も増えています。  日本のプロ野球は選手にとって魅力のないリーグなんでしょうか? もしそうであるならどうすれば魅力のあるリーグにできるんでしょうか? 

  • 日本プロ野球選手がメジャー行くのは反対ですか?

    プロ野球選手が目覚ましく活躍します。その延長にメジャー移籍します。今まで有名選手を数多くメジャーリーグ輩出しています。 野球好きな方からすると、メジャーに行って欲しくないものでしょうか(日本で活躍し続けてほしい)?それともメジャーに行って、世界でもっと活躍してほしいと思いますか?どちらなんでしょう。

  • メジャーへ行った日本人選手の現地での扱われ方について

    野茂英雄がアメリカに渡ってから日本人が本格的にメジャーリーグへ移籍するようになったけれど、アメリカ国内において日本人選手は、プロ野球でいう外国人助っ人選手みたいな扱いになるんでしょうか? だとするとイチローだったら日本でいうバースやクロマティやタフィ・ローズやラミレスくらいの感じに見られてるんでしょうかね? その一方で誰とは言いませんが渡米して、大成せずに数年でプロ野球に復帰するような選手は向こうではダメ外国人選手と同じように見られているんでしょうか?

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • メジャーリーグで通用する日本人選手

    日本のプロ野球で現在メジャーにいってなくて、メジャーリーグで通用する日本人選手はどんな選手がいますか?私は投手ではヤクルトの石井(弘)、バッターではソフトバンクの松中などが思いつくのですがどうでしょうか?アベレージヒッターでいえば、広島の前田などはどうなんでしょうか?

  • メジャーから見た、日本の野球は?

    日本のプロ野球にも、優秀な外国人助っ人いるとおもいます。 また、メジャーに行く日本人もいます。 1、日本からメジャーに行くと、「凄い」といわれますが  メジャーから日本に移籍するのはどうなんでしょうか? 2、メジャー選手が日本に来て、驚く、戸惑うことが   あるとしたら?? 3、日本の応援は声や楽器が凄いですが、メジャーでは   どうでしょうか?

  • プロ野球選手のメジャー移籍は、止まらない?

    今年もプロ野球選手が、メジャー移籍を宣言していますが、このままでは日本のプロ野球は、ますますつまらなくなると思います。 中でも、ダルビッシュ、和田、岩隈のようなパリーグのエース級のピッチャーやバッターでは、ヤクルトの青木がメジャーへ行くようですが、このままでは、日本のスター選手がいなくなり、プロ野球ファンとしては、とても残念です。 このままでは、日本のプロ野球は、どんどん人気がなくなるような気がしますが、 皆さんはどう思います? プロ野球ファンの方、回答お願いします!