• ベストアンサー

国際社会でも困らない英語力をつけたいです

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.2です。 すいません、自分のレベルで考えちゃったわ。 慶應を目指すなら頭がいい人なんでしょうね。 日常的な英語は頭が良くなくても出来ますが、レベルの高い英語は頭のいい人・学問のある人のほうが有利だろうと思います。 (頭が良い=英語が得意とは言えないと思うけれど、傾向として) 日本語だろうが何語だろうが、レベルの高い話は中身がないとできませんしね。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 早大の英語対策に慶応SFCや経済の問題は有効ですか?

    早大政経・商を受験しますが、英語は慶応のほうが難しいので、慶応経済やSFCの長文を演習することは早大対策になりますか?早大政経では一題1000ワードレベルの長文が出題されますが、慶応と傾向が違うように思います。問題を解いていると、早稲田より語彙レベルは高いようです。

  • 受験英語について

    僕は勉強が苦手な高3です。 高校は偏差値40の大学附属高校です。 今の成績だと附属大学に内部進学できません。 しかし外部受験してまで入るような大学ではありません。(大学の最高偏差値は法学部の40) 代ゼミ模試の偏差値は英語35、国語40、日本史70、数学70です。 数学が得意ですが、理科の物理、化学、生物すべてが不得意で高3から文転しました。 学部は経済学部か商学部を目指します。 受験予定の大学は早稲田大学政治経済学部経済学科、商学部、慶應義塾大学経済学部A方式、 商学部A方式です。 父親が慶應医学部で母親は早稲田法学部なので、早慶を受験します。 浪人は絶対に許されないので現役合格を目指します。 夏に受けた早慶模試でも数学と日本史だけ受験者のなかで上位3番の成績でした。 慶應の商学部は英語が足を引っ張って合格可能性C判定でした。 早稲田は政経、商ともにE判定でした。 英語を偏差値70までもっていけば慶應は合格できそうなのですが、予備校に通うには電車で5時間かかるので独学で勉強します。 英語の勉強法を教えてください。 スタートレベルは現在完了、過去完了、仮定法過去がわかるレベルです。

  • 慶応受験希望者です。アドバイスください

    浪人生なのですが、 早稲田の政経の偏差値を70とすると、今、英語は偏差値60ちょうどレベルです。(浪人ということを差し引いても) 今月の頭からやっと一日12時間以上は勉強できる体質になりました。 で、悩みなのですが、実は全く世界史に手をつけていません。 正直なところ、今から世界史を勉強して間に合うでしょうか? 勉強は独学でやってます。 最近、調子よく勉強できてるのと、 どうしても、慶応の文学部に入りたいというのがあります。慶応の文学には自分のやりたい学問が全部入っているので。 だったら、悩まずに勉強しろというのが当たり前なのですが、 実は現役のときは世界史ではなく政経を勉強していました。高三12月時点で偏差値60ぐらいです。 世界史が間に合う可能性が皆無なら政経を続けて慶応を諦めるしかないと思っているのです。(慶応は英語、歴史、小論文が受験科目なので) この調子で勉強のペースを保てるとして、可能性はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語を読む力をつけたいです(少し長め;;)

    以前も似たような質問をさせていただいたのですが 私の質問がアバウトだったせいで私の聞きたかった核心の部分があまりよくわからなかったのでまた質問させていただきます。 私は浪人一年目なのですが、現役のときから目指してた慶應大学に今年も挑戦しようと思っています。 そこで私は今年の受験に関してはぶっちぎりで合格してやろうと思っています。 特に英語は将来でも役立ちますし、特にがんばりたいと思っています。 今は偏差値が河合の全国統一模試で偏差値は65前後だと思います。 大学受験という枠の中で考えて(主に読解その他文法、会話問題など) どのような勉強が有効でしょうか?

  • 英語頻出問題総演習(桐原)についてですが

    こんにちは。 僕は現在、浪人で夏休み前までは基礎の勉強をしていました。 それで先生に英語頻出問題総演習を薦めてもらって、それをやっているのですが、どうも何か覚えにくいです。 僕が目指している大学もそこそこレベルの高い大学で、この参考書で十分カバーしていると思いますが、どうも覚えられないです。 ターゲットならすいすいと覚えられましたけど総演習はすいすいといけません。 まして1ページに12問ぐらいあって、1日1ページじゃ受験まえにやっと1周するペースですので絶望的ですw この総演習を使っていた方にお聞きしたいのですが、どういう風に勉強していましたか?? いまは構文ではなくイディオムのほうをやっています。 アドバイスお願いします!!

  • 早慶入試英語を独学で解けるようにするならば

    こんにちは。 早稲田慶応の文系を受けるつもりなのですが、独学もありかと思ったので質問させて頂きます。よろしければご助言いただきとうございます…。 もし早稲田慶応レベルの入試英語を独学で解けるようにするならば、どんなものが必要でしょうか? 教材ですが、主に文法参考書、単語熟語帳、長文読解の演習本、この三本でしょうか? よろしければ具体的にどんな参考書やらの書籍が良いか、教えていただけませんでしょうか? 勉強法についてですが、参考書で文法を知る、単語熟語を覚える、演習といった形でいけそうでしょうか? アドバイスお願いします… 最後に、私は今まであまり、いえほとんど勉強してこなかった人間でございますが、独学で早稲田慶応に通れるレベルに達っせると思いますか?英語に限って言えば、文法と単語をしっかりやっておけばいけるのでは?と思ってしまいます。 どうかお願いします!!

  • 慶應高

     慶應高校(以下慶應)が第1志望の受験生です。絶対受かりたいです。塾や学校の友人、先生を見返す(?)ためにも・・・他に理由はありますが。  正直言って僕の成績は駿台偏差55前後(国語60、数学55、英語45)、北辰偏差69前後です。中大附属系は合格点をはるかに超えているのですが・・・なるべく経験者の方にお伺いしたいのですが、もうすぐ冬休みで勉強しまくる絶好のチャンスです。24日の駿台慶應判定模試、そして塾高の入試に向けてどのような勉強をしたらよいでしょうか?  予定としては最初の受験である1月22日までに図形の演習2、3周、塾の難関校向けの講座でもらった英語の知識事項プリントの暗記(350問ほど)、慶應女子の国語を12年分ほどです。

  • 助けてください 英語

    こんばんわ。来年、青学の夜間を受験するものです。こんな時期なのに、未だに英語が苦手で、偏差値が英語48とよろしくなくて、英語に足を引っ張られています。 一体どうすればいいでしょうか。もうパニックで落ち着いていられません。 どうか英語の勉強法、参考書など教えてください。 ちなみに僕の家は経済的に豊かではないので自宅浪人(高校には行かなかったので大検を既に取得)みたいに家で勉強をしています。

  • 慶応クラスの英語

    慶応クラスの英語に十分対応できるレベルを目指して勉強中です。 現在「大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ」とゆー本を地味な感じで暗記してる ところなのですが、根っからの勉強嫌いなのでもう既に死にそうです。 実際のところ、上記の目標を達成するためにはどんな本をやるのがいいんでしょうか。 とりあえず上の本と平行してターゲットの熟語とかやろうかなと思ってます。 大学生なのに今年のセンターを試しにやってみたら160点しか取れなくて 「こりゃヤベーな」と感じたのが勉強を始めようと思ったきっかけです。 (大学受験してないので英語を気合入れて勉強したのは高校入試が最初で最後です。) 「それならもっといい本あるでー」、もしくは「英頻よりこっちのがええでー」、という のがありましたらアドバイスお願いしまっす。ちゃんとやります。 現役慶応生の方、その他の方、お願いしまふ。リアルよりネットの方がマジメな答え が得られそうなので。 慶応クラスに対応できる力がつけば、TOEICもそこそこ取れますよね? という考えも見え隠れしてます。

  • 英語でのコミュニケーション ICUなど

    はじめまして。 現在大学受験で浪人中のものです。 受験勉強で英語を勉強するにつれて実際に英語を話してみたくなりました。 受験大学にICUを考えているのですが正直ほぼ英語は話せない状態です。学力的には偏差値は60オーバー、センター試験では180点台です。 大学に入ってから困らない程度で外人と英語でのコミュニケーションをとりたいと思っているのですがいまのうちやっておくべきことなどはありますでしょうか? アドバイスお願いします。