• ベストアンサー

妻に離婚をお願いされました。

noname#65065の回答

noname#65065
noname#65065
回答No.12

NO.3です。 お礼と補足を読ませていただきました。 奥様の一連の行動と過去の痕跡を見つけてしまい、どうしても探るようになってしまった事、私があなたの立場でも同じ事をしてしまったかな…と思います。 奥様は「子供が何もわからない今の方がいい」と急がれてるようですが、仕事の関係上、小さな子ども達と接する機会が多い私としては、子どもを一番に考えるのなら、どうか子どもが両親の愛情に自信を持てる年までは離婚は避けていただきたいと思います。 子どもが物心付いてから、いがみ合う姿を見せない方が良い、といわれる方もきっといらっしゃるとは思うのですが、私は、母親と父親はうまく行かなくても、二人とも自分のことはとてもいとおしく思ってくれている、という事実は本人が直接感じる権利があると思います。 それから、過去、又は現在の奥様の性的な行動ですが、道徳的にはあまり大っぴらには出来ないことだとは思います。あなたが動揺された気持ちも良くわかります。された行動をとやかく言うつもりはありませんが、「奥様の行動=奥様の現実の性的願望」とは限らないと思います。 男の方なら、エロティックな写真集を見られたりしたことは誰しもあると思うのですが、実際現実にそういう体験をしたくて見るわけでは無いと思います。ただ、そういう部分は自分としては恥ずかしくて、出来るだけ隠そうとすると思います。 もしかすると、奥様には不貞行為があるのかもしれませんが、奥様が否定されて、また、あなたが信じてやり直そうと思ってらっしゃるのでしたら、探るような行動をしたことは、今後、どこかで謝られたほうが良いと思います。 私も十数年結婚生活をしていますが、夫婦を含めた男女関係を長くうまくやっていくためには、相手を互いにリスペクトすることが必要だと感じています。疑って、証拠を突きつけるような行為は、自分の優位を示したい交渉ごとには役立ちますが、仲良くやって行こうと思うときは逆効果だと思います。 いろいろなことを知られて、おそらく侮蔑しているだろうと思う相手と今後生活していくことに重苦しさを感じてらっしゃることと思います。 仕事、育児、家事をこなして、ご主人として感謝されている部分も多いようですし、文面で想像するよりずっとしっかりされてて、一生懸命な方なのだと思います。 奥様との人間関係を実際に修復される前に、まず、ご自分の中の奥様を修復して信頼していけるか、確認される必要があると思います。 長い文章になりました。 心から応援しています。

red1_red2
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 何故かkeroro3266様の回答には勝手ながら私の良き理解者みたいな感覚に陥り、涙が出そうな気分になります。 >奥様との人間関係を実際に修復される前に、まず、ご自分の中の奥様を修復して信頼していけるか、確認される必要があると思います。 そうですね。まずは妻のことをきちんと見直すことが先決だと思います。 一連のやり取りで私は既に妻を見直していると勝手ながら思います。後は妻に私を見直してもらえれば幸いと思います。 私が行ったプライバシーの侵害に関してはきちんと謝りたいと思います。 >心から応援しています。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妻に離婚を言われ、別居が始まりました。

    妻に離婚を言われ、別居が始まりました。 私26歳、妻26歳。結婚3年で2歳の子供がいます。 最たる離婚理由は「セックスレスによる愛情損失」です。 子供ができてから、ほとんど関係をもっていません。何度かことに及ぼうとしたことはありますが、私の体が反応しませんでした。 妻が不満や寂しさを訴えることがあったのですが、私がしっかり向き合っていなかったようで、もう限界だと言われました。 セックスレスが離婚を成立させる十分な理由になることは知っています。私に非があることも認めています。 ですが、私は離婚したくありません。妻は完全に私を見切っており、こちらの話は聞き入れてもらえない状況です。妻から離婚届けを突きつけられましたが、子供の親権の話などはまだしていません。 この状況から、やり直せるでしょうか?女性は一度冷めたらもう戻らないのでしょうか? ちなみに妻の実家は四国、私は九州の端です。妻が実家に帰ったため、容易に話ができる状態ではないです。

  • 妻と離婚したいのですが。

    初めてお世話になります。 別居して4年目に入ります。別居の理由は妻の実家の親の介護です。話を切り出されたときは別居ではなく、何日かに一度様子を見に行く程度の話でしたので承諾しましたが、最初に様子を見に行ったときから実家に入り浸りで数ヶ月に一度数時間帰ってくるだけになりました。そんな生活が続いています。妻の実家は持ち家(ローンなし)で、それなりの資産もありますが生活費として毎月10万送金し続けています。正直言って妻としての役割も果たしてくれない相手に支払い続けるのは経済的にも精神的にもかなりの負担です。妻に送金を少し減らしてもよいかと聞いたものの、夫が妻に金を送るのは当たり前と言われました。妻は働いていません。親の介護と言っても介護保険の対象にもならないレベルです。私としては離婚を考えていますが、妻は今までと同じ生活費を送金してくれるなら離婚してもいいと言います。子供はいません。このような状態は、婚姻生活が破綻していることになりますか?妻への支払いがきついのでできれば弁護士を立てることなく離婚話に持って行きたいのですが。よきアドバイスをお願いします。

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

  • 妻と離婚をすべきか迷っています。

    妻と離婚をすべきか迷っています。 結婚5年目 私28歳、年収700万前後 妻28歳、専業主婦 娘3歳、 息子1歳 私は仕事の性質上夜勤をしており、多い時には月に16回の夜勤があります。(夜勤の勤務時間は17時~9時) その為自宅を空けることが多く家族と過ごす時間がとても少ない状況です。 しかし、夜勤明けで次の仕事に時間がある時には子供を連れて近所の公園に遊びに行ったり、家族で買い物や、休みを利用して旅行などもしていました。 現在妻とは別居しています。 別居の理由は妻の父が病気で予後不良のため看病と孫との時間を少しでも長く持たせてあげたいという私と妻双方の意見で2年ほど前から年に5.6回程度、数週間から長い時では3ヶ月程度、妻が子供達を連れて帰るという事を繰り返していました。一年の半分は実家へ帰省しているような状況です。 自宅と実家は車で3時間程の距離で、私は仕事が多忙な為妻の実家へは月に1度行けるか行けないかというところでした。 当然夫婦の会話なども少なくなってきており、最近は自宅へ帰ってきても疲れたとの理由で性行為を拒む日々が続いており約1年半程度のセックスレスとなっています。 私は妻と子供と会える日を楽しみに仕事を頑張っていますが、先日妻にそんな私の言動や行動がウザいのかい?と冗談ぽく聞いてみたところ、うん。と返答されました。 また妻曰く、夫が妻と子供を大好きで、妻はウザいと思っているくらいが夫婦関係として丁度いいバランスなのだと言われました。 正直とても悲しかったのですが、表情には出さず我慢しました。 そして先日、義父が亡くなりました。 亡くなる4ヶ月前から妻は実家に帰省しておりました。 妻と今後の話をした際、義母の事も心配なので、49日が終わるまでは実家に居たほうがいいかい?と問いかけたところ、あなたに言われる前から当然そのつもりだった。と言われました。 その時は分かったよ。と返答しましたが、後になり自分の中でしこりが残っている事に気付きました。 妻の中で、実家に帰って来る事は当然の事であるという認識。また、私との生活は常に蔑ろにされている事。 私もそれまでは義父のため、また妻に後悔させたくないという思いから実家に帰ることや、しばらく子供達に会えないことなども了承していたのですが、妻に感謝の気持ちが感じられない事や私に対する気持ちが冷めているであろう言動や行動が我慢の限界となり、離婚を考えるようになりました。 また、現状が別居といって差し障りない状況のため、離婚しているのと変わらないのではないかとも思うのです。 今後妻と話し合うことになるのですが、私は離婚したくはありません。しかし、今後も一年の半分以上離れて暮らすようなことが続くのであれば結婚している意味がないと考えてしまいます。 皆さんなら離婚を切り出しますか? それとも様子を見ますか? 情けない夫ですが、今後の進退について悩んでいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 妻と離婚したいが

    妻と離婚したくても妻が拒否し、別居もできない場合(全て私の浮気やDVを公にすると妻に脅されている為)は、訴訟をしても離婚できませんか? 私は弁護士をつけて調停をしていますが、子供もおり妻は不調に終わらせるようです。 私は離婚したくて妻に常に喧嘩腰で反発して夫婦喧嘩をして破綻していると言い続けていますが、妻や子供も最近は私が暴言をはき暴れても相手にしなくなりました。 周囲からも相手にされていません。相手にできないと言われました。 どうしたら離婚できますか? 常に不機嫌を通して暴言をはき続ければ妻子も諦めて離婚してくれますか? 妻は私がただ一人で頑張って破綻させてるだけと話し合いにもなりません。。。

  • 妻と離婚しない

    宜しくお願い致します。現在妻が子供を連れて実家に家出、別居して1か月半になりますが早く離婚しての一点張りで話になりません。婚姻中にも男の影を感じて居ましたが、勇気が無く問いただすことは出来ませんでした。今も男が居るようです。別居語の男との関係は、不貞には成らないのでしょうか。

  • 愛を感じない妻との離婚

    現在、離婚を考えている30代男です。兼業主婦の妻とは子供ができて以来10年近くセックスレスです。(妻が断固拒否です) 現在、2ヶ月前より別居中です。 過去に、妻のヒステリーにより暴力もうけてきました。 子供の手が離れるようになってからは、落ち着いてきましたが、 子供のことを含む家族としての協力はするが、私の仕事上の悩み等には、非協力的な態度、私の両親に対する態度(私の両親と会うときは不機嫌になるなど)から、愛されてないと実感してきました。 ただ、子供と離れたくないし、結婚を決めた人なのだからといいきかせ、日々我慢してきました。家のローンも少し残っています。 3ヶ月前、私から「離婚」という言葉は出さず、仕事に専念したいとの理由で、別居を切り出したのですが、その際も、まるで他人事のごとくあしらわれました。 そして現在は週末、家に帰っていますが、生活費は全て妻がにぎっているので、私は、インスタント生活、妻は私に対しての心配は何もなし、といった状況です。 そんな折、妻に、愛してないんなら、離婚しよう。セックスもしたくないみたいだし。と持ちかけました。 すると、「今さら馬鹿じゃないの?知らない。」とあしらわれ話になりませんでした。 妻は今の生活費をキープできなくなる状態が嫌だから、今は、食事も平日は作らなくていいし、離婚についてはぐらかすつもりなのでしょうか? でも、私が本気で離婚を考えていることは感じているとは思いますが。妻はかなりお金に執着がある人です。 今後、もう少し詰め寄って話すつもりですが、なんだか惨めな気持ちです。子供のことは大切ですが、このまま夫婦でいても老後が心配です。 子供にもわかってくれる日がくると思いますし、離婚になったとしても定期的に会いたいと思っています。 妻からの愛情を感じることができ、今後も性生活を含む修復が可能であれば、離婚したくないですし、それ以外であれば、離婚しようと思っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。