• 締切済み

息苦しさを感じます。

35歳女性です。 ここ数日、常に息苦しく、意識して深く呼吸していないと、息が詰まりそうな感じがします。 脈拍は安静にしていて100回弱/分あります。 家に血圧計が無いので血圧は測っていません。 ほんの少し動いただけでも、ただ座っていてもキツイので、空いた時間は寝て過ごすことが多くなりました。 数年前から時々、心臓がトトトッと強く打つのを感じることがあったのですが、最近、その頻度が増えてきたような気もします。 ここ数ヶ月、人間関係等で過度のストレスを感じていたので、それも影響しているのかなと思ったりします。 現在、かかりつけの病院は特に無いのですが、循環器系の病院を受診した方が良いでしょうか。他、受診するとしたらどのような病院が良いでしょうか。 ちなみに、昨年秋の健康診断時には、血圧が138/98で経過観察と言われましたが、X線撮影や心電図その他項目は異常なしでした。

みんなの回答

  • fine0806
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

どなたも回答されてないので挑戦してみますね(笑 症状からすれば‥色々な病気が考えられます。 まず‥精神的なものですね。例えば不安神経症や過換気症候群なんかですよね。 次に肺では‥気胸などになっても同じような症状を示すでしょうね。 最後に心臓では‥頻拍性の不整脈などもありますよね。 ですから‥現時点で一通りの検査をしなくては分からないというのが一般的な回答だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脈拍数が多い

    半年前に測った時は脈拍115でした。 昨日測ったら133・・・。血圧は上98下86です。 どちらも安静時に測ってます。 最近になって自覚症状がでるようになりました。 1:じっとしていても心臓がどくどくっと急に早く動くことが多くなった 2:心臓が脈打つのを早いなと気づくようになった 3:平熱にもかかわらず、息苦しいのが続いている    (座ってたり、横になっててもです) 4:疲れやすい 5:ちょっと動いただけではぁはぁ言うくらい呼吸困難になる。息がもどるのに時間がかかる このような状態です。あまり気にはしてなかったんですが、あまりにも早い脈拍をみて、不安になってきました。 主人にも『早過ぎるんじゃないか?』と言われ、病院へ行こうか悩んでいます。 何かの病気でしょうか?アドバイスよろしくお願いします

  • 脈拍が速いねと言われました。

    今日で今年最後なので、かかりつけの病院に今日行って診察してもらいました。風邪と過呼吸を起こしてしまい、抗生物質で風邪は治ったものの過呼吸は治りません。最近頻繁に過呼吸が起きるのでまた医者に行って 事情を話したのですが・・脈拍を測ったら88ほどあって「うーん。脈拍が速いよね。前もそうだったよね」と言われました。その前に私は血液検査に尿、心電図、胸のレントゲン、甲状腺の検査、血圧なども受けたのですが、全て異常なしでした。血圧は低めで100に60とかでした。今、過呼吸を止めるために安定剤を飲んでいますが、ドキドキしていた心臓が安定剤を飲むと治まり、呼吸も楽になります。今日先生が私の首を見て、「ん?腫れてるか?」とか言っていたのでドキドキしながら聞いていたのですが、カルテを見て「あぁそうだ、甲状腺は前、検査したんだっけな」と言っていました。 脈拍は過呼吸などと関係があるものなんでしょうか?

  • 不完全右脚ブロック

    50歳男性です。 かかりつけ医では喘息と高血圧の治療を受けていますが、胸部レントゲンを撮影した際には心臓肥大は指摘されません。 夜間に喘息発作が出て症状の酷い時や解熱剤でも下がらない高熱時に受診した時間外診療して貰った病院では数年前より心臓肥大を指摘され、一度循環器内科で心エコーの検査をした方が良いと言われます。 かかりつけ医にはエコーの装置はない小さな開業医です。 本日、先月職場で受けた健康診断の結果が届きました。 心電図検査には不完全右脚ブロックと書かれ、経過観察と書かれていました。 気になるので昼休みにネットで調べたら、不完全右脚ブロックは心臓肥大などの器質的異常が無ければ心配ないとありました。 心臓肥大と不完全右脚ブロックがあると、心臓病なのでしょうか? かかりつけ医では、心臓肥大は指摘されないんですが、時間外診療を受診した際は、言われたことを伝えていますが、循環器内科を紹介して貰ってません。 心臓肥大だけでは心配するほどのことではないのでしょうか?

  • 2日前から息苦しいです

    突然、なにげない夕方に、息苦しくなりました。 時間は問わず、常に息苦しい感じです。 息を思い切り吸っても違和感があるような、十分に呼吸が出来てない感じで、常に大きく吸い込み呼吸をしています。 病院で、レントゲン、心電図を取りましたが、肺もとても綺麗で、不整脈もなく、心電図の結果もとても良いと言われました。 悪い事は、多少だけ心臓が大きくなっている事と、心臓の音が若干弱いと言われた事と、上が160下が98の高血圧と言われました。 薬は血圧を下げる薬をもらいました。 この息苦しさを解消したいのですが、なにか良い方法がありましたら教えて下さい。 就寝中は起きる程の苦しさはないです。でも、このまま酷くなって息ができなくなったら・・・と、怖いです。 また、このような症状でどんな病気が考えられるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 不整脈と心臓の痛みについて

    16歳です。 坂を歩いたり、少し走ったりするだけで脈拍が130くらいになります。 少し安静にすると平常に戻ります。 ちなみに、平常時の脈拍は90-100くらいです。 何もしていないのに脈が速くなることは恐らくないです。 5日ほど前から心臓が痛くなり、そこで脈をしっかり観察したので、以前からそうだったのかもしれませんが、心臓の痛みとこれは関係あるのでしょうか。 また、これは不整脈なのでしょうか。 火曜日にホルター心電図をやる予定ですが心配です。 心臓の痛みは押される感じや、たまにズキズキで動悸ありです。

  • 病院での診察で、脈拍等の体調を、チェックして貰う時

    私は以前、「自宅にある、家庭用の血圧計で、血圧を測る時」で、質問した際の補足として、「自宅にある、家庭用の血圧計は、脈拍も測れるタイプだが、どうして脈拍を測るのか?」的な内容で、入れました。 病院、特に個人病院(かかりつけ内科医院か、専門医院)だと、患者さんの血圧を、診察室で測る時は、昔から良くある、「風船に見える、黒い袋を押して、操作する」手動タイプの血圧計で、院長先生か、担当の看護師さんが測ってると、思います。 私も、今年の1月1日現在は、「胃腸の持病、逆流性食道炎と、去年5月、41歳の誕生日の比較的直前に、2回目により、委託先として受けた、地元の市の特定健診で後に判明した、高血圧で無いが、同年代の男性としては、高めだった血圧に対する、経過観察」として、原則毎月20日前後の日で、外来診察が休みとなる、毎週水曜日の直後となる、木曜日か金曜日の何れかに、かかりつけ内科医院で、定期受診する時。 「診察室で、問診として、院長先生から質問された内容に対して、患者として回答したり、病状的に気になる内容あれば、相談として、逆に質問したりする時。 その前後が、殆どだが、院長先生に、手動タイプの血圧計で測って貰ってから、逆流性食道炎を抑える、対策手段として調整してる体重も、デジタルタイプの体重計で、測って貰ってから、それぞれカルテに、記録して貰う」体制で、受診してます。 因みに、家庭用の血圧計なら、個人でも直接測れる脈拍の検査も、通ってるかかりつけ内科医院は、対応する機器を設置してる為、「追加検診の1つ、心電図検査との合同の精密検査」として、2年前と去年の特定健診の際、2回受けましたが、2回の結果とも、「異常無し」でした。 なので、かかりつけ内科医院では、「脈拍の定期測定は、基本的には無し」で、定期受診してます。 そこで、「何かの事情から、他の病院特に、他の個人病院で受診する時、その参考にしたい為」として、質問したいのは… 「診察室による、外来診察で、脈拍も測る場合。 機械を使った、心電図検査のついで以外で、「院長先生又は、担当医の先生が、こう言う行動したりしてたら、脈拍を測ってる」と、考えてた方が良いか?」に、なります。

  • 不整脈、頻脈、動悸

    34歳の男性です。 1週間くらい前から、胸の動悸が気になり、何となく胸苦しさを感じています。 以前はこのようなことはなかったのですが・・・・・。 昨日、血圧・脈拍測定器(機械に二の腕を通して測定するタイプ)で測定した結果          最高血圧   最低血圧   脈拍 7日 9:20   131      68      92    9:51   118      66      89   11:04   141      45      80 11:09   119      68      85 12:15   123      57      80 22:53   147      73      90 23:42   127      54      72 8日 7:39   133      54      94    8:58   133      81     111   10:25   122      70     106 血圧等を測定しただけですので、難しいとは思いますが、何か心配するような病気の可能性があるでしょうか? また、不整脈等の場合は循環器科を受診すればよいと聞いていますが、個人病院のほうが良いのか、それとも県立病院のような大きな病院の循環器科を受診した方が良いのか、それともどちらでも大差ないのかどうか、その点も併せて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 急に血圧と脈拍が早くなりました

    急に血圧と脈拍が早くなりました。 先ほど息がつまった感じだなあと思っていたら次第に心臓の 動悸が早くなりだしあわてて血圧と脈拍を測ったら うえが170 脈拍が100を超えていました。数分後にまた落ち始めたのですが こんなこと初めてです。どこか悪いんでしょうか?

  • 血圧、脈拍

    息を止めて脈拍を測定すると、通常の状態よりも脈拍数は増大するのはなぜですか? また、息を止めて血圧を測定した時と深呼吸をして血圧を測定した時はどうなりますか?

  • 心臓の病気

    生後約3ヶ月の甲斐犬ですが、昨日の朝から食欲がなく動物病院で診てもらったら、心電図と血液検査をしてもらったら心臓が肥大しているらしいということでした。 今日は注射を打って様子を見ましょうとのことだったんですが、先天的な心臓病ってどんなのがあるんでしょうか?  呼吸・脈拍は多いそうです。 水も良く飲みます。 でも、日曜日までは外で元気に遊んでいたんです。 教えてください。 どんな小さなことでもいいので教えてください。 獣医さんで循環器系が特によく見てくれる獣医さんを知ってられるかたがいたらその獣医さんを教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
特殊な印刷方法があるのか?
このQ&Aのポイント
  • 縦長にセットしたはがきへの横書き印刷や、横長にセットしたはがきへの縦書き印刷は可能なのかについてご質問です。
  • EPSON社製品を使用している場合に特殊な印刷方法があれば教えてください。
  • このような印刷方法が可能な場合、ご教示いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう