• ベストアンサー

もう一度 「暫定税率」 を見直そうという動きはありませんか?

石油関連商品、特にガソリン価格が急騰して国民生活を圧迫しています。 その一方、1Lで25円超もの高額な暫定税率が課せられています。 今春、一度廃止になってホッとしたのも束の間、僅か1ヶ月で元の高額税率に戻されてしまい、それが10年間もの永きに渡って延々と道路だけに使用される法律になってしまいました。 国民生活や産業界が滅びても、道路建設業界だけが栄える国になってしまったようです。 ところで質問なのですが、この暫定税率の25円、廃止は無理としてもこれを暫くの間は10円とか15円にするとか、国民生活を救済しようという動きはありませんか? 1L で170円のガソリンが150円台に戻れば、随分と楽になるように思うのですが ・・・ どのメディアを見ても、そのような解説は全くありません。 日本人はとても温厚で静かな国民性なので暴動などは起きていませんが、外国では政府の無策に激怒した国民が暴動や争乱を起こした例は多いと聞きます。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.1

税率を戻したところで、原油価格の高騰が止まらない状況です。25円下げても、数ヶ月後には下げる前の価格になるでしょう。 200円台を突破すればそういう話は出てくるかもしれませんが、下げた分減収になるわけですからその穴埋めを何処かですることになります。 結局は我々の税金が何処かで負担を強いられることになるので、仮に税率を戻しても原油は上がる一方なので物価は下がることはなく、さらに税金が増える可能性があるので、もう今更、というのもあるでしょう。 外国で暴動が起きるのは主に発展途上や政情不安の国です。ミャンマーなどは軍事政権で民主化を押さえつけているから起きるのです。北朝鮮は招待所というところにつれていかれて処刑されたり、自分の親族まで危害が及ぶため表立った行動が出来ない(言論の自由がない)ので脱北を試みるのです。これは政治の問題であって国民性の問題とは違うかと思います。確かに大人しい民族ではありますが。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 どうもガソリンなど燃料費の高騰は続きそうですね。 先日テレビの報道番組で見たのですが、大手はともかく中小運送業者は今では走れば走るほど赤字になるそうです。 特に個人零細の業者などは夜逃げとか自己破産の道しか残されていないと聞きました。 自民党は国民がどれだけ苦しもうとも道路だけは作りたいのでしょうね。 それと自民党が主張していた 「暫定税率が廃止した場合、自治体はその不足分を他の福祉や教育関連予算から持って来ざるを得ず、結局、損をするのは国民」 という話がありましよね。 考えれば、これって正確に言えば 「国交省や自治体が考えた道路建設を、何の調整もしないでドンドン建設すれば ・・」 という前提付の話ですよね? 暫定税率廃止で道路予算が不足したのなら、新しい道路など建設しないで、今まで使っていた道路をそのまま利用すればいいだけの話。 また、道路の補修や点検などに必要な予算は既に別の名目で徴収されているはずです。 新しい道路建設なんて、国の予算に余裕が出来てから進めればいいのではないでしょうか。 今、全国民が苦しんでいる最中に最優先で進めるような事業なんでしょうか。 前回の衆議院選挙で期待を込めて小泉政権に1票を投じましたが、今では後悔しています。 あの時、自民党を勝たしたために、国民がこれだけ苦しい思いをしているわけですから。

その他の回答 (3)

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.4

もともと2・3月の時にも25円は無理としても10円とか15円にするとか、4月いきなり廃止は無理として、1年後に実施とか、 本当にガソリンにかかる税金を下げようと思うなら、下げることは可能だったのにしなかった。 目的は、ガソリンの税金下げることではなく、政治を混乱させたかったから。 事実ガソリン何とか隊は4月でお役ご免です。 マスコミの動きも質問にあるように無視してる状態ですね。 暫定税率見直しが政治の混乱に使えるなら、また見直そうとするでしょう。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 おっしゃるように、この春の暫定税率廃止は単に政局狙いの目的だったような印象がありますね。 ただ、大方の予想として、一度下がった税率を、与党側があれだけ非難囂々の嵐の中で再可決をするという予想もなかったと思います。 道路族の圧力って本当に想像を絶するものがあるのでしょうね。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

俺もまた暫定税率再浮上期待していましたが どこのニュースでも「暫定税率見直し」はや っていませんね。 もうここまできたら焼け石に水だと思います。 いくらレギュラーが200円突破したところで 家計に影響でるのかな? たいてい月数万貯金していたところ貯蓄額が 数千円減るだけで家計に影響はないように 感じます。 食べるのだけで精一杯っていう人俺の周りでは いません。 さらにガソリン価格ってここ数十年横ばいです。 物価に合わせて200円でも250円でもなった ほうがいいのでは。 住宅家賃だって20年前に比べれば2倍くらい になっていませんか。 それを考えたら致し方ないように感じます。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 たしかにガソリン価格だけを考えれば大した負担ではないように見えるのですが、実際の話、車を買う時、維持している間、車検を受ける時、何回も何回も訳の分からない名目で税金を払わされています。 その上、日本には無料の高速道路がありません。 ドイツには有名なアウトバーン、アメリカにも無料の州間高速道路が多いと聞きます。 日本では東京~大阪間を乗用車で往復すると、東名・名神だけで2万円以上、それに最寄りのインターまで首都高速や阪神高速などを利用すると、さらに料金が高くなります。 世界的に見て決して安くないと思います。 自民党の首脳部が 「日本のガソリンは世界的に見て安い方だ」 という主張をしていましたが、これは卑怯だし欺瞞ですね。 本当は車全体にかかる経費を合計して比較しなければいけません。 趣味で車に乗る人はともかく、運輸関係で仕方なく燃料を消費する業者さんは大変だと思います。 そして輸送費が高騰して物価全体を押し上げ、結局、国民一人一人の負担になっているわけです。 無視できないように思います。 でも、これだけガソリンが高騰して、みんなが車の利用を控えるようになった場合、何のために新しい道路を建設するのか、意味が無くなるように思います。

  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.2

現在のところ、与党は下げることを考えていないようです。 税収に関係なく支出をすれば穴埋めが必要ですが、収支バランスをとれば穴埋めは必要ありません。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 道路予算が不足したのなら、新しい道路など作らずに今まで使っていた道路をそのまま使えばいいだけの話だと私も思います。 バイパスやトンネルの建設は、国や自治体の予算に余裕が出来てから考えればいいように思います。 どうも与党は優先順序が狂っているように感じています。

関連するQ&A

  • 暫定税率

    暫定税率1リットル25円増、されど大の現実は1リットル50円増のガソリン、灯油、食品、材料、全部に響く石油。(ガソリン1回につき2000円税金で支払う)通常63円灯油2520円が今は2缶で5000円、家は半月5缶使う。過剰高額徴収の悲惨な現実。2か月間ガソリンのみ1リットル100円へ戻す。束の間の喜びです。これが通常の生活値なのだ。年金、マッサージ器、文具用品、旅行、給湯費、軍の横領などなど次々、裏金の特定財源が使われる中、大手ゼネコンが潤うよう、なぜ、貧しい耐え忍ぶ国民が暫定税率を支持しなければならないのか。道路と環境保全という理由から高い自動車税も払っている。明日からガソリンのみ1リットルにつき100円ですが、その他の物は高額税のまま進んでいる。恐ろしい時代。存在しない金を国民からせしめ、山を伐採し環境破壊し不必要な道路を大手ゼネコンの利益のため、政治化の裏金を作るために、なぜ、吸い取られる。

  • 暫定税率と地方の関係

    ガソリン暫定税率が廃止されると、地方行政にはどのような影響がでるのでしょうか? 地方新聞には四月のガソリン暫定税率の廃止により、 県は一日に6400万円もの財源が失われているとありました。 ガソリン税は道路特定財源ですから、 その使途は主に道路の建設・整備に当てられるのでしょうが、 どうしても県が一日に6400万円ものお金を、 道路の整備に必要としているようには思えないのです。 しかも30年間ずっと。 地方交付税と暫定税率の関係もはっきりわからないのです。 暫定税率が廃止されると、今までの地方交付税が一日あたり6400万円削減されてしまうのでしょうか? なんとか自分で理解しようといろいろ調べては見ているのですが、 こんがらがってしまいました・・・。 ガソリン暫定税率のメリット、デメリットを地方の視点からみなさまにできるだけわかりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・? あと、暫定税率は鉄道や新幹線の建設にも使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガソリン暫定税率の経緯

    ここ最近のガソリンの高騰に加え、暫定税率は未だに必要があるのでしょうか。 もともと赤字覚悟で道路整備事業に充てた国民の負担が増えたのはわかりますが、まだ必要があるのでしょうか。 つい最近まで廃止の話もあったはずですが、なぜ流れたのでしょう。と言う事はいまや特に無くっても問題ないのでは・・国にとって他に利益なる都合でもあるのでしょうね。そんな気がしますが・・ このままでは160円代も確実だと言われていますが、もともとガソリン代に税率が付いてるのに、二重に税率がかかる。この意味がわかりません。 暫定税率はここで廃止すべきだと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。

  • 暫定税率

    暫定税率をどう思いますか? 自民は暫定税率を廃止すると色々出来なくなると言って、国民も一部は暫定維持を訴えていますが、自分には自民が国民に対して嘘をいい脅しをかけているようにしか見えないです。金がないのは国が無駄遣いをするからなのに…

  • ガソリンの暫定税率廃止は、私たちにとって得なの?

    2兆6000億もの減税効果があると云うガソリンの暫定税率の廃止。国民一人当たり2万5千円として、4人家族で年間10万円もの減税となるはずですよね。でも、1リットル25円の値下げとして4000リットル分、すなわち年4万キロ走らなければその恩恵にはあずかれません。 月に1~2回満タンにして、1回あたり1500円程度安くなって喜んではいても、実際に減税効果の大半はガソリンを大量に消費している特定の業界に吸収されてしまう訳です。これって私たちにとって得なことなのでしょうか? 無駄な道路やマッサージ椅子云々で国民感情をあおり、「1500円安くなる」をチラつかせて暫定税率を廃止するよりも、一度全額を一般財源化した後、無駄を省いて還元できる財源があるのであれば、広く一般に効果のある減税案を打ち出すことの方が良いように思うのですが。。。

  • 暫定税率

    ガソリンの暫定税率でガソリンスタンドの方が赤字だといいますが、 暫定税率のみが外れただけなのに何故赤字なのか。例えば100円で販売しても200円で販売しても25円の税率は取られるだけなのに。 後税率復活の日は0時ジャストに税率上げましたがガソリンは蔵出し税が掛かるのでスタンドのタンクに在るガソリンには25円は掛からないのに何故値上げしていたのか分かりません。

  • 暫定税率は何故25円なの?

    ガソリンの暫定税率25円で騒がれてますが、 何故25円なのですか? 20円とか15円、10円では駄目なんですかね。 そうすれば、ガソリンは安くなるし、本当に必要な道路は、 作れますよね。 25円でなければならない理由が分かりません。

  • 地方自治体の暫定税率廃止反対について

    民主党のガソリン税暫定税率廃止の方針に対して、全国知事会など地方6団体から緊急共同声明があったと報道で知りました。 声明は 「暫定税率廃止は地方財政に深刻な打撃を与え、多くの自治体が赤字団体に転落する」 「暫定税率廃止は地方財政運営を直撃し、福祉や教育などの行政サービス低下など国民生活に深刻な影響を及ぼしかねない」 という内容です。 私はガソリン税の暫定税率は元々道路整備に使う目的でドライバーから徴収している税金だと思っていました。 しかしこの声明を聞くと「ガソリン税が無くなると福祉や教育の行政サービスが低下する」と。 ここで「えっ?」と思ったのですが、道路整備が遅れるということなら理解できるのですが福祉や教育サービスが低下ということは、 地方ではガソリン税の暫定税率分の税収の使い道は自由なのでしょうか? 大変幼稚な質問で申し訳ありません。

  • 暫定税率が期限切れ

    暫定税率が期限切れでここ田舎でもガソリンが安く売られています。 歓迎すべきなのですが、もともと暫定税率っていつ定められたんでしょうか? 2年位前からガソリンの値段が上がり始めたと思ってますが、若いころにリッター180円(30年くらい前かな?)という記憶があります。 このころは暫定税率ってあったのでしょうか?

  • 暫定税率って結局、何割くらい占めていたの?

    昨日廃止になった暫定税率ですが、結局この税率の道路予算全体に占める割合は、どの程度だったのでしょうか? 半分程度? 8割以上? あるいは3割程度? 自民党の主張や新聞の論調 (ほとんどの新聞では暫定税率維持を支持しているようです) では、この暫定税率が廃止になれば、日本中の道路建設が止まってしまって、社会生活が成り立たなくような印象を受けます。 本当ですか? 考えてみると、暫定税率が廃止になっても、揮発油税そのものは残るし、おまけに自動車を購入する時も、維持するだけでも色々な名目で税金を取られていますよね? これらの税金はそのままですよね? これって道路建設やその管理に使われているのではないのですか? とても不思議です。