• ベストアンサー

クロスバイクが欲しいです

この手の質問が多い中すみません。 自転車を買おうと色々調べているところです。 候補として以下の3つにしぼりました。 (1)KHS:アーバンエキスプレス (2)FUJI:アブソリュート3.0 (3)GIOS:チェレ 体型:190cmの80kg 用途:通勤2kmと週末に長距離 もうどれでも満足しそうな気はするのですが 逆にどれ買ったらいいのか分からなくなりましたので 皆さんの意見を聞きたく質問させていただきました。 なお、(1)の場合は、展示しているところがなかったので 通販で買うことになりそうでサイズが不安です・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 toki1980さん こんばんは  単純に機能だけの話をすれば、記載3車種とも納得で満足出来ると思います。しかし問題はtoki1980さんの身長です。つまり質問に記載があるサイズです。一般にクロスバイクを含むスポーツバイクは、サイズが合わないと乗り難いと言われています。これがママチャリと呼ばれている軽快車との一番の違いです。そう言うスポーツバイクで有りながら、ある程度アバウトなサイズでも乗れてしまう(別な言い方をしたら、適応サイズの幅が広い)のがクロスバイクなんです。とは言ってもサイズ的に合っていた方がより良いのは事実です。  以上の事を考えると、FUJI:アブソリュート3.0が一番適していると私は思います。  自転車のフレームにハンドルを取り付けている部品を「ステム」と言います。希望の車種にtoki1980さんの身長対応のサイズがなかった場合やより細かくサイズ合せをしたい場合は、ハンドルステムの長さが別の物に替えると言う事をしてサイズ合せをします。アブソリュート3.0の場合は、ステムを替えなくても190と言うtoki1980さんの身長に合ったサイズが販売されていますから、別途ステム代が掛らなくて言い訳す。そう言う意味でFUJI:アブソリュート3.0をお奨めしました。もし機能的な問題で他の2車種を選択する場合は、ステム等の交換でサイズ合せをしなければならなくなる可能性が有るので、使える部品選び(取り付け部分のサイズ等での)の問題も有りますから、ネットでの購入はお辞めになって下さい。  又スポーツバイクはママチャリと違ってメンテナンスする事で乗り易くも持ち難くもなる自転車ですから、こう言う質問をされる初心者の場合(違っていたら平に誤ります。)は、購入店で色々御世話になる可能性は高いでしょう。そう言う事を含めて考えても、お近くの販売店で購入される事をお勧めします。つまりネットでの購入は避けるべきです。  以上何かの参考になれば幸いです。

toki1980
質問者

お礼

そうなんですよ。 アブソリュートは大きなサイズがあったんで、候補に入ってました。 皆さんの話を聞くと、サイズが重要なファクターであることが わかってきました。 やはり、販売店に行って調整が必要になるので通販はやめようと 心に決めました。 色々と勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.3

えーと、参考になればいいのですが。 私の会社の同僚が、通勤にGIOS CELEを使用しています。 その同僚の言うには、「サスはいらなかったな~」だそうです。 途中の長い登り坂で、サスつきは踏み込んだ時にサスがストロークしてしまって力が逃げちゃって、余計なパワーが必要になる、とのこと。 同じく、広い道でペースを上げる時にも、パワーが逃げてスピードが乗らない、と言っていました。 なので、歩道の段差の昇り降りの回数が多いとか、道が悪い場所が多いならサスつき、上り坂やハイペースで走る場所が多いならサスなしがいいと思います。

toki1980
質問者

お礼

同じ車種の体験談は非常に心強いです。 あのブルーがきれいなんですよね~ しかしながら、結構きびしめの坂があるのでサスは無しにほぼ決定です 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

直接の回答ではなくすいません。 アブソリュート3.0はサスペンションがありませんし、チェレはサスペンションがあります。その分若干重量が上がります。その点を考慮してみてはいかがでしょう。 ほんと単純に考えますと、サスペンションがある方は重量が若干重くなり、スピードが出にくくなりますが、歩道などの段差にも強い味方になってくれます。乗り心地もソフトになります。 サスが無い方はその反対ですね。 あと通販は辞めたほうが良いです。展示していなくても、通常のスポーツサイクルショップであれば注文してくれるはず・・・。通販しますと自分で組んだりしないといけない部分もあるらしく、難しいと思います。潤滑油吹いたり変速機やブレーキの調整もあるようなので。 それに店頭に並んでいたとしても、体にあったサイズのフレームじゃないとクロスバイク本来の快適さは感じられないかもしれませんので、これも店頭にあったとしても注文しないといけない可能性は十分にあります。質問者様は身長も高いようですし。

toki1980
質問者

お礼

サスがあるほうがいいのか、ないほうがいいのか 具体的に説明いただき、勉強になりました。 やはり、自分の体格にあったものがいいですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイクの購入についての質問です。

    クロスバイクの購入についての質問です。 クロスバイクを買うとしたら、 1ライトウェイ シェファード 2ビアンキ ローマ2 3フジ アブソリュート 4その他 のなかで迷っています。 用途は休日に150kmくらいのロングライドができる自転車がほしいです。 なるべく速く走れるクロスバイクがほしいのでタイヤが細いほうがいいんですけど、 700x25くらいのタイヤはパンクしやすいですか? 価格はだいたい5万円前後のものを希望しています。上にないほかにオススメのクロスバイク があれば教えてください。ただ、ジャイアントとルイガノはかぶりやすそうなので却下です。 お願いします

  • クロスバイク購入

    初めてクロスバイクを購入します。候補として ジャイアントのエスケープR3(2012)、エスケープR3.1(2011)、 メリダCROSSWAY TFS 200MD (2011)、 GIOSミストラル(2011) を考えております。エスケープR3.1のみ型落ちの現品限りで色が選べません。(サイズはOKでした) 値段は全て4万円前後でほとんど差がありません。 どれを購入するのがよいでしょうか? なんとなくR3.1が値引き額が大きく、お買い得感があるのですが、どうなのでしょうか? なにぶん、初めてクロスバイクを購入しようとしてますもので、どういった所を見ればよいのか分かりません。 用途としては、街乗り中心で、週末には20~50km程度のサイクリングもしたいです。 詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • クロスバイクの購入について

    先日質問したものです。 クロスバイクの購入について悩んでおり、以下の二つに絞りました。 ・GIOS CELE ・LOUIS GARNEAU  LGS-RSR 前者の方が安く備品を買うお金が出てくるのですが、後者を買うと備品が買えません。 サス付きとサスなしです この二つはフラットロードに分類されるのでしょうか? そこで質問です。 ・用途は片道12kmの通学、週末は軽いサイクリング ・身長172cm ・通学路は舗装道路9割、凸凹道1割程度 ・アップダウンが多い、主に登り坂 ・もちろん初心者 ・田舎なので近くに自転車専門店がない(そのため購入はネット) ・メンテのやり方がわからない(本を購入予定) ・どっちかというとペダルを漕いだ分進む早い方がよい ・クロスに乗る際の必需品が知りたい 以上の条件をふまえてどちらのバイクが妥当と言えるのでしょうか? 心強いアドバイスお待ちしております。

  • シティーサイクルとクロスバイクと小径ロードでの通勤時間の差

    現在、片道17km余りを32~36分で自転車通勤しています。 乗っているのは、27インチ無変速ママチャリハンドル18.5kgシティーサイクルです。 しかし、決まって一年足らずで壊れてしまう為、その度に同等の自転車を乗り継いできました。世間では、5kmを超える自転車通勤には、スポーツバイクを検討される方も多いようなので、今夏、私もクロスバイク購入を予定していましたが、事情により年末以降に延期となってしまいました。 予定が延期になり、また自転車の事を色々調べていると、小径ロードなる自転車があることを知りました。 そこでお尋ねしたいのは次の事です。 ~スポーツバイクに乗り換えたら、あらゆる面で今より良くなるのは疑いようがないと思いますが、通勤時間に関しては、どれ位の短縮が期待できますか?クロスバイクの場合と小径ロードの場合を教えて下さい。~ ちなみに、購入を予定していたのは、GIOSのAMPIOで、現在興味がある小径ロードは、RALEIGHのRSC、KHSのP-20R、BIKEFRIDAYのPocket Rocketです。 休日に家族と1km圏内の買い物に行ったりする他は、ほぼ9割が通勤で使うことになります。余程興が乗らない限りは、ツーリングもポタリングもしないと思います。もし、先述したモデルの中で「ここはとてもいいぞ!」とか「これは覚悟しとけよ!」といったポイント等も教えて頂ければ助かります。

  • クロスバイク 人気モデル購入方法または入荷時期

    クロスバイクに興味が出て、様々なものを調べていくうちにGIOSのPure-Flatに一目ぼれしました。 しかし、サイズが合わず購入することができませんでした。近場の自転車やに何件か行きましたが、サイズどころか車体そのものが売っていません、仕方なくネットの通販にしようと検索したのですが、ことらも在庫切れ、入荷未定となっていました。 教えてgooにも同じ質問がありました。そこでの回答者の説明では、クロスバイクは10月頃に翌年のモデルが出来上がり、展示され年末ごろから予約あるいは販売するので、今の時期は殆ど残っていないということでした。では、何故同じ質問をするのかというと、先の質問は、9月の時の質問だからです。 現在は4月末ですので、また事情がちがうのではと思い質問しました。 質問は、現在4月末ですが、やはりもう人気モデルは販売している物のみで入荷することはないのでしょうか?2010年度モデルまで半年近くありとても待てません。 また、GIOS Pure-Flatの青が売っている店を知っていたら教えていただけると幸いです。 ここ最近連続で質問をしていてもうしわけありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • クロスバイク購入について(2)

    以前質問した者です。 クロスバイクをお年玉+αで購入したいと思っています。 車種はかなり悩みましたが  GIANTのESCAPER3 を考えています。 ・用途は片道12kmの通学、週末は軽いサイクリング ・身長172cm ・通学路は舗装道路9割、凸凹道1割程度 ・アップダウンが多い、主に登り坂 ・もちろん初心者 ・メンテのやり方がわからない(本を購入予定) ・どっちかというとペダルを漕いだ分進む早い方がよい ・クロスに乗る際の必需品が知りたい 以上条件です。 このバイクの選択は正しいと言えるでしょうか? また、パンク修理道具(パッチやスプレー型空気入れ)は100均一のもので十分でしょうか? 知恵をお貸しください。

  • 実売価格15万円~20万円のロードバイク購入

    実売価格15万円~20万円のロードバイク購入を検討しています。 経験は通勤で20km/日を3年、ロードバイクの購入は初めてです。 用途は日帰り、一泊のサイクリング限定で、100km/日程度です。 将来はわかりませんが、レース参加は考えていません。 エンジンは35才、185cm、80kgで日本人体型(短足胴長)です。 候補は5台まで絞りましたが、記事の多くは褒め言葉で占められていて、かえって迷ってます。 また、すぐ上のクラス(30万円前後)が欲しくなるという意見も迷いの一因となってます。 1. GIOS ENDURANCE 2. ANCHOR RFA5 EQUIPE 3. GIANT TCR COMPOSITE SE 4. TREK Madone 3.1 5. CANNONDALE CAAD10 5 105 どなたか背中を押して下さい。 お願いします。

  • クロスバイクの購入について

    今回10年ぶりにダイエットを兼ねてサイクリングを始めようと、クロスバイク(予算12万円前後)を購入予定です。 サイクリングの内容は以下の通りです。 ・舗装路(自転車道主体) ・週末に20-30km前後 身長は171cmで体重が95kg前後あるのですが、現在SCOTT Sub10(xs)が近くで安く売っているので狙っています。 質問としては以下の通りです。 1.xsサイズでも問題ないか?(買う前には跨がせて貰う予定です) 2.他にクロスバイクのお勧めはありますか? 3.金額的にロードでもいいかも思いますが、お勧めのロードはありますか? その他購入の際の注意点など教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 腰痛もちに優しいクロスバイクの購入

    こんにちは。 通勤用にクロスバイク購入を考えています。ただし、長年の腰痛もち(椎間板ヘルニア)で、激しい運動はすぐに腰を痛めてしまうので、普段の運動不足を解消するため、通勤(片道7km・舗装された車道及び歩道)に使用出来るクロスバイクを探しています。昨年レンタルサイクルでルイガノのLGS-SK 1を試乗して、「自転車ってこんなに楽しいんだ」と感動して以来、ルイガノのカタログを見ていました。さすがにSK1は目立ちすぎて、すぐに盗難にあってしまいそうなので、ますは試しに以下の車種を検討しています。予算は本体のみ7万前後で考えています。  腰痛にやさしい?       ルイガノ LGS-TR1 (13.9kg)  サスよりも軽さが大事     ルイガノ RSRIV  (11.0kg)  ルイガノ以外でおすすめの多い  コストパフォーマンス及び軽さで選ぶと GIANT ESCAPE R3(10.9kg)  お店で展示していたルイガノのLGS-TR1はシートサス、Fサスもよく利いて腰にやさしく感じました。しかし、13.9kgは少し重いかも。次にRSRIVを跨いでみたのですが、11.0kgは軽いですね、でもサスが無い分、振動がダイレクトに伝わり堅い感じがしたので、すぐに腰が痛くなってしまうような気がしました。別売でサスの付いたシートポストを購入するの手もありますが・・・。エスケープR3は、まだ試乗していません。いずれも、スタンドとライトは付けるつもりです。 色々考えて、過去の履歴も見たのですが、どれがよいのか迷っています。他にもおすすめのバイクがあるなど、ご意見を頂ければと思い質問させて頂きました。

  • フラットハンドルかドロップハンドルについて

    ロードかクロスバイクを買おうとしてる大学生です。 悩んでるのは、ハンドルについてです。 一応悩んでいる理由、用途などについて箇条書きで書きます。 ・用途は通学片道30km、街乗り、週末には100km程走りたいと思ってます。 ・バックパックで通うつもりでいる。 ・初心者です。 ・一応体型は178cm.54kgのガリガリ 片道30kmは長距離に入りますか? 色々な質問を見たところ、通勤10km程度の方はクロスバイクを 使っている人が多いようですが。 街乗りもしたいのですが(都内まで)、ドロップハンドルで慣れていないと、小道、歩行者、障害物など危険だと思います。 街乗り兼、ツーリングを考えてるなら、ロードバイクにした方が無難でしようか? まず、予算は考えずにどっちかに絞りたいと思います。 ちなみに今日、ロードバイクを5分くらい試乗しました(笑) 5分でしたが凄く楽しかったです! 更に興味が湧きました。 どなたかアドバイスお願いします。

スマホ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • スマホ印刷できないというトラブルについて詳細を教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る