• 締切済み

熱量計

示差走査熱量計、等温滴定熱量計について教えてください。 どういうもので、どんなパラメータが出てくるものか・・・。 参考ページなどあったら教えてください。

みんなの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

示差走査熱量計について. DSCとも言われ,熱分析の代表選手です. 試料と,熱に安定な参照物質を装置にセットし,外部から熱をかけて,それぞれの温度が一定に上がるように,与える熱量をコントロールします.それによって,試料の発熱・吸熱を調べる装置です. たとえば,鉛の融点などを求めるときに使います.金属が溶融する際,大きな吸熱のピークが出ますので,簡単に融点を求めることができます.ポリマーの融点やガラス転移温度などの熱物性の測定にも有効です. 原理は下記に. 滴定型熱量計については,手元に試料がないのでわかりません. ごめんなさい.

参考URL:
http://www.nittech.co.jp/netsu/P9906-1.html
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.1

こんにちは、始めまして。 もしかしたら、質問の意図とは違うかもしれませんが、 以下のホームーページで、示差走査熱量計と等温滴定熱量計の写真を見ることができます。 http://www.bio.tokushima-u.ac.jp/a1group/a1study_apparatus.html

参考URL:
http://www.bio.tokushima-u.ac.jp/a1group/a1study_apparatus.html

関連するQ&A

  • 示差走査熱量計 グラフの作り方について

    示差走査熱量計についてですが、あるサンプルについて、昇温速度を10℃/min、20℃/min、40℃/minと変えて測定を行いました。昇温速度の変化による融解ピークの変化を同じグラフでプロットしたところ昇温速度が速くなればなるほど融解ピークは大きくなっていました(しかし、それぞれの熱量を求めるとほぼ同じでした。)。多分に単位時間あたりの熱量の差によるものだと思うのですが。このように異なる昇温速度で測定したデータにつきまして、同一グラフでプロットするためには、元データにどのような修正を施せばよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。

  • DSCについて

    示差走査熱量計(DSC)の原理から解析例までいろいろ教えて頂きたいのですが、 知ってらっしゃる方教えてください。

  • ガラス転移温度について

    これを実験的に測定する手段を測定原理とともに教えて下さい。 私が思いつくのは示差走査熱量計(DSC)くらいです。 よろしくお願いします。

  • 示差走査熱量測定法について

    こんばんは。 示差走査熱量測定法について2点ほど分からないことがあります。 (1)DSC装置の測定範囲温度は、最大で何℃から何℃まであるのでしょうか? (2)DSC装置で測定試料・基準物質を並べ測定する際に、その周りに水素を入れて測定する場合があると言われたのですが、水素を入れる理由や目的は何でしょうか? 文献などに載っておらず困っています。 回答宜しくお願い致します。

  • 示差走査熱量測定法について2点質問があります。

    こんばんは。 示差走査熱量測定法(DSC)について2点質問があります。 1、DSCで測定する際に、測定試料の周りに窒素やアルゴンのような不活性雰囲気下で測定する場合、水素のような還元性雰囲気下で測定する場合があると教わったのですが、どのような場合に、また、何故それぞれの雰囲気下で行う必要があるのでしょうか? 2、DSCでの測定では、必ずこの2つのどちらかの雰囲気下で行う必要があるのでしょうか? 以上の2点です。回答お願い致します。

  • 示差曲線の求め方

    酸塩基滴定の実験をしました。 そこで示差曲線の表を書かなければならないのですがその計算の仕方がよくわかりません。 示差値を次で求め、滴定量Viに対してプロットすればいいと書いてあるのですが・・・ △Vi+1-Vi (i=0,1,2,・・・・n) 滴下量→pH 0ml→11.12 1ml→10.92 2ml→10.73 3ml→10.57 iは滴下量をいれるのはわかるんですが・・・

  • 熱力学について

    等温過程で加えた熱量に対して気体のエントロピーはどのように変化するのでしょうか? 等圧過程で加えた熱量に対して気体の体積はどのように変化するのでしょうか?

  • 加熱炉の加熱熱量について

    また、質問があってお世話になっております。 私の会社の加熱炉は電気ヒータで加熱していますが、 設定された温度を設定されたヒータの出力値でヒータが可動しています。 でも温度1℃を上げるために必要な熱量は 比熱X質量xΔTだから 加熱炉の比熱、質量は詳しくわからなくて 供給された電気量(KWh)と実際上がる温度を見たら 比熱x質量を知ることができると思いますが、 設定温度で供給された熱量を時間別に確認すれば 温度はずっと上がりますが、電気の供給量はバラバラして 1℃を上がるに必要な熱量(電気量)を確認することが難しいです。 データは自動的にロギングできなくて写真を取ってその時の温度と 電気供給量だけ確認できますが、 1.図に通りにグラフで見たら実際温度が上がるによってkWも上がると考えますが、なんか均一しなくてバラツキとハンチングがあるから ℃/kWh(kcal)を確認することが難しいです、 データを見ればあの時は2℃/kWh あの時は0.3℃/kWh でなります、 もちろん色んな条件(熱損失量や排気条件も影響があるとおもいますが)によって違うと考えますが、あの時には単に温度だけ上げたから パラメータは温度とkWしかないと思います。 1.1あのデータを基づいて炉の温度を1℃上げるために必要な熱量を計算することができますか? 2.赤い線が温度、青い線が供給された電気ですが 左のずに青い線はなぜ上げるの中に下がったのかを考えれば 温度が設定値になったので電気の供給が止まったと思いますが正しいですか? 2.1それでは、青い線が下がる時が炉の温度が設定値に到達された 時だと考えてもいいですか? 3.物質の温度を上げるために必要な熱量の式は上に書いていますが、 温度を維持するための熱量はどうして求めますか? 式があればお教授いただきませんか? ぜひよろしくお願いいたします。 いつもお世話になっております。

  • 加熱に必要熱量計算関する

    いつもお世話になっております。 水を加熱させるに必要な熱量の計算し方を知りたいですが、 https://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01020.htm このページにある計算器の計算式を知りたいですが、 どうすれば確認できますか?よろしくお願いいたします。 また、このネットにある1番の計算式で300℃までしかできませんか 300℃以上に計算したければ計算式を変える方法も知りたいです、 よろしくお願いいたします。

  • エントロピーを求めるのに

    理想気体を等温圧縮した際、エントロピーがどれだけ減少したのかを求めたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 等温圧縮では 気体がした力W=熱量Q となるのでこのQから ds=dQ/T  をだし、 dsをエントロピーの減少分とすればよいのでしょうか?