• ベストアンサー

レンタル衣裳の延滞金

goofy_gooの回答

  • ベストアンサー
  • goofy_goo
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.1

ウェディングドレスではありませんが、ネットショップでレンタルした際、延滞料金は1日につき10%という説明がありました。 2日で20%ですね 相場はわかりませんが、ネットで少し検索してみると1日につき30%のところや、1週間までは10%となっているところなど、さまざまでしたよ。 また、 「最初に細かな日にちと金額の提示が無かった」というのは、店側にも問題があると思いますが、レンタルする以上は最初に確認すべきことだと思いますよ。

関連するQ&A

  • レンタルの延滞

    「2010年6月に返却BOXにて返却されたものが2日延滞されていたので延滞料金を払って下さい」 と、連絡があったのですが、借りた記憶はあるものの、延滞はしていないはず。 でもそれを証明できるものがありません。 大手のレンタルショップではなく、個人経営の店です。 金額的に払えない額ではないので、支払うべきなのでしょうが、2年も前の分を今になって請求してくるのは普通なのでしょうか。

  • レンタルの延滞金について

    クリックありがとうございます! レンタルショップのカードを私は持っていないんで、友達にかわりに借りてきて貰ったんです。 しかし、1泊2日で今日が返却日なんです。 でも、家からお店まで少し距離が合って、親に内緒で(その曲名が結構下ネタっぽいので。いい曲なんですけどね・・・)借りてきてもらったので、明日返そうと思っているんです。 スーパーソフトボッ●スというお店なんですが、延滞金はいくら位かかるんでしょうか? また、延滞に時間(例えば、夕方返すより朝に返した方が安いなど)は関係あるんでしょうか? 友達もそのお店で延滞したことがないのですごい不安です・・・。 回答よろしくお願いします・・・!

  • レンタルの延滞金

    今日、彼氏の家に届いた郵便物の内容を見てびっくりしました。9月1日に返却日になっているDVDの督促状でした。しかも、3本も借りていて・・・私はどうしていいのか困っています。こちらが返していないのは悪いのですが、延滞金を分割とかで払えないものでしょうか?経験した方、ショップの店員さんなどご存知の方がいらしたらどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • レンタルビデオの延滞料

    アニメのビデオを5歳の孫に「ツタヤ」でレンタルしました。料金は1週間で350円でした。 つい、うっかりして返却期日を間違え6日オーバーしました。 延滞料は当然払わなければいけないと思いますが、1日600円×6日で3600円で、その金額にビックリしながらも支払いました。 仮に私が期日に返却していて、誰かがレンタルしていても料金は350円なのに(つまりツタヤの損金は350円なのに)約10倍の請求は高いのではと感じ質問させていただきました。 今回は1日600円でしたが、これが1日2000円でも3000円でもいいものでしょうか? また600円は妥当でしょうか?

  • ビデオの延滞について

    先日、大手レンタルショップ(蔦谷)からビデオを借りました。ですがついうっかり2日ばかり延滞してしまい、返却ボックスに入れて返してしまいました。それっきり一ヶ月ばかりその店に行ってないのですが、延滞料金というのはその次に来店したときに払うことになるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 膨大な延滞損害金を請求されました

    約5年前、親戚の銀行からの借り入れに対して連帯保証人になっていました。親戚は自己破産しましいた。 今になって元金と延滞損害金を請求されました。5年分の延滞損害金は払う必要ありますか? 5年間の間は、口頭で3~4回程度話し合いをしましたが、具体的な金額と延滞損害金の提示は一度もありませんでした。 今になって、初めて金額の提示がありました。膨大な延滞損害金を請求してきました。 銀行がいままで一度も金額の提示をしなかったことは、銀行側に不備があるのではないでしょうか? 元金は払う意思は話し合いの場で伝えてあります。 自己破産をされてから一度も内容証明など受け取ったことはありません。 今回内容証明を受け取りましたが、元金の金額は明記してありましたが、延滞利息金の金額はありませんでした。 (元金○○円は書いてありますが、延滞利息金○○円とはどこにも書いてないです) うまく説明できませんが、銀行と交渉するにあたり参考にさせていただきたく質問しました。よろしくお願い致します。

  • 返却したはずのレンタルDVDの延滞料金請求にどう対処すればよいか

    数日前、レンタルショップから、2ヶ月前に借りたDVDが2ヶ月延滞されているので延滞料の支払いを、というハガキが突然来ました。ハガキには、「延滞している6本の延滞料金・約10万円を支払え。今後は債権会社に回収を委託する」と書いてありました。今思えば、そのときにショップに返却したので確認し直して欲しいと連絡すればよかったのですが、私はそのDVDは返却日に間違いなく店舗で返却しましたので、何かの手違いかなーぐらいに思って、特に確認もしませんでした。 ところが今日、債権会社の人から電話連絡が来ました。その方に「返却したこと、たまたま有給をとっていた月曜に返した記憶があったので、その曜日」を伝えて、店に確認をするようにお願いしましたが、「システムに返却記録がなく商品もないので、延滞している。店長にも確認した。なので延滞している状況だ。商品も手元にないなら、商品代の9万とあわせて約20万を支払わないとダメだ」というのです。 返却した以上、商品も手元にないですし、返却した際にお店のどの人がどのように受付処理したかなんて、2ヶ月以上も前で思い出せません。また、返却受領書みたいなものも貰っていないので、返却したことを証明する方法も私にはありません。私はこのまま約20万円を支払わないといけないのでしょうか?!一応、明日にでも消費者センターの窓口に電話で相談もしてみるつもりですが、どなたか適切な対処方法や経験談などをご存知でしたら教えてください。 ちなみにその債権会社名を検索してみたら、架空請求のデータベース?サイトに名前がありました・・すごく不安です。

  • tsutayaのレンタルDVDについてですが…

    私は大学生で一年前と少し前にツタヤでDVDを借りました。 視聴後に返却予定日当日、夜遅くで店が閉まっていたので返却BOXに返したのですがその後実家のほうに未返却の手紙が届いたと親から連絡がありました。 返却したことを伝えると手紙には返却とその手紙が入れ違いになったらすみませんと書いてあったらしくその手紙以来連絡はなにもなかったので丁度入れ違いになったと思っていました。 そんなことがあってからすぐ違う場所へ引越しがあり、ツタヤがその場所近くにはあまりなくいっていなかったのですが久しく前借りた店とは違う場所のツタヤに足を運びDVDを借りようとしたところ未返却の物があり会員証がストップされているとのこと。詳しくはそのことがあった店にお願いしますといわれたのですが莫大なお金を要求される可能性はあるのでしょうか? 少し調べただけですが延滞料+紛失料を払わせられた場合 紛失料が10000~15000円 延滞料が一日100円だとして一年と二ヶ月くらい前なので約40000円 合わせて50000円もの金額を払わせられる可能性はあるのでしょうか? お願いします。

  • TUTAYAの返し間違えの延滞金について。

    質問させてください! 先日、近所の某TUTAYA(この先A店とします)でCD5枚をレンタルしました。 そしてその次の日、違うもう一店舗のTUTAYA(B店とします)でもCD5枚をレンタルしました。A店の返却日当日、行った時間にはすでにお店が閉まっていたのでポスト(?)に返却しました。B店は普通に返したはずでした。 後日B店のお店から手紙が届き、レンタルされたCD5枚がA店の方に返却されているので、至急当店に返却をお願いします。とのことでした。 急いでA店に返し間違えたCDをとりにいくと、 お店にはそんな情報はないし、会員カードの情報にも、延滞の情報などないですよ!と言われ、その日はそのまま帰宅。 次の日、B店に、そのことを説明しに行きました。 すると、「お客様がなかなか連絡がつかなかったため(確かに携帯電話止まってましたが(汗))、従業員が、A店の方にとりに行ってすでに返却してあります。」とのことでした。 そして、「CD五枚、(約2週間近くだったかな!?)の延滞料金、はっきりと今は計算できませんが、2万と少し位になると思うのですが、どうなさいますか。」と。。。。 そのときは自分が返し間違えたのだし、確か新作も2枚くらいあったので、仕方ないかと思い、持ち合わせが無かったので、今月中にはなるべく払うようにします。とその日は帰宅しました。 そしてそこから色々考えたのですが、やっぱり納得がいきません! どうして延滞金を払わなきゃいけないんだ!と。 (1)しっかり、返却日には返しにいっている! (2)A店にCDをとりに行こうとしたときに、「カードにもそんな情報はない」といわれた。 (3)しまいには、連絡がつかなかったからといって、勝手に従業員がとりに行っては(確かに親切ですが。)事が済まされいている。 などなど、もちろん金額もそうですが、おかしな話だと思いました。 そこで質問なんですが、 (1)もしも!このまま、払わないとどうなるか。 (2)うまく、払わないですむ方法はないか。 など、とにかく納得できないので、払いたくありません。 説明が下手でわかりづらいとは思いますが ご協力お願いします! ※ちなみに、店舗を間違えたのは十分に反省しておりますので (1)(2)もしくは質問に添った返事のみでお願いします。

  • 延滞金の計算方法について

    延滞金の計算方法について教えてください。 延滞金の計算方法について色々なHPで調べましたが今イチよく解らないので、教えてください。 計算の率は納期限の翌日から1ヶ月を経過する日まで年7.3%(平成12年1月1日から、当分の間の措置として、年7.3%の割合については前年11月末日の公定歩合に4%を加算した割合と7.3%を比較して、いずれか低い方の割合を当該年内について適用)その後、納税の日までの期間は年14.6%というのは解りました。 また、延滞金の計算の基盤となる税額に1,000円未満の端数があるときはこれを切り捨て、また、その税額が2,000円未満であるときは、延滞金はかからない。 算出された延滞金に100円未満の端数があるときはこれを切り捨て、また、その延滞金額の全額が1,000円未満であるときは延滞金はかからないというのも解りました。 問題は、 (1)「1ヶ月を経過する日まで」って30日間? 31日間?    例えば納期限が4月30日の税金の「1ヶ月を経過する日まで」は5月30日? それとも5月31日? (2)閏年の期間計算はどうなりますか? (3)納付が納期限の翌日からから1ヶ月を経過した後以降で年14.6%適用されるとき、    「1ヶ月を経過する日まで」の期間分は7.3%を適用されるんですか?それとも納期限の翌日から14.6%を適    用されるんですか? (4)計算のとき小数点以下の端数はどうするのですか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、できれば具体的に式を記述して(納付税額45,800円、納期限4月30日、納付日11月10日、公定歩合0.1%)計算方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。