• 締切済み

母子分離不安について

我が家の息子3歳は保育園で離れようとする度に時には泣いて追いかけてきます。 しばらく一緒にいて息子なりに納得できれば「バイバイ」ができるのですが。 母子分離不安について少し調べましたが、子供の自己主張をきいてあげる、というのがありました。 この年齢の子の場合での自己主張とはどのような事でしょうか? 息子の場合主張しているけど親が認めないのはしつけの内容になると思うのですが。 例えば、座って食べる、今日はお菓子を買わない、ご飯前にお菓子を食べない、手掴みで食べない・・(書くと食事関係ばかりですね^^;)、あとは着替えや歯磨きなど基本的な日常生活です。これらを毎日ガミガミ言います(最初は普通に言いますが)。 最終的にはほっておいて玄関までいくと泣いてかけよってきます。 これが不安にさせているのでしょうか?どのように接していけば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • pannda511
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.4

NO2です。 うちも5歳まで一人っ子で去年次男が生まれました。朝の貴重な時間にやってくれないと正直イライラしてしまいますよね。長男も3歳の頃はそんな感じで着替えさせてくれるのを待っている子でした。私流ですが1ヶ月間毎日決して叱らず着替えさせてあげました。そして1ヶ月と1日目に 「○○君 ごめ~~ん 今日お洗濯一杯で忙しいから出来るとこまで自分で着替えてくれる(;;)」 といつもと変わらぬ朝なのに迫真の演技で言ってみました。長男はただならぬ雰囲気の母をみて「わかった!!!」と言い一人で着替えました。そして仕上げをしながら「お母さんすっごく助かったよ」と再び演技。 今は「着替えは?」の一言でゆっくりTVみながら着替えてますよ。 手づかみに関しては同意見です。

pitako
質問者

お礼

再レスありがとうございます^^ なるほど~。具体例ありがとうございます。私もさっそく試してみようと思います。 この週末は息子に対してあまりイライラした気持ちになりませんでした。(保育園がお休みというのもあるのかもしれませんが) これも皆さんのおかげです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

おっっしゃる通り、お母様の行動がお子さんを不安にさせていると思います。 初めてのお子さんで先が見えない、一生懸命過ぎてなのだと思います。 子どもの主張を受け入れるというのは、躾の面でお子さんの我侭を通させるという意味ではなく、お子さんの気持ちを汲み取る・受け入れる、お子さんの個性を認めていくという意味です。 例えば登園時ですが、朝は「お母さん、お仕事が終わったら直ぐ来るからね」と一言子どもに伝え、保育士に託したら直ぐにその場を立ち去るのがいいでしょう。 この「終わったら直ぐ来る」というのがお子さんの不安な気持ちを汲み取った対応にあたります。 直ぐに立ち去る事で、「もしかしたらお母さんはごねていれば仕事に行かないかもしれない」という不安と甘えとで揺れている気持ちを断ち切り、気持ちを園での活動に切り替えさせる事が出来ます。 親御さんが思うより、お子さんは切り替えが早いですよ^^ 着替えや・歯磨きなど生活面はまだまだ大人の介助が必要な年齢です。 もうしらないと玄関にいってしまうのは、「拒絶」にあたります。 本来一人で出来る事でも好きな人には手伝ってもらいたいものです。 お着替えも、「じゃあここは手伝ってあげるから、ここまでは一人でやってみて」という風にうまくのせ、甘えさせながら自立を促していくのがいいでしょう。 それから、自分の事が出来なくてもお手伝いは大好きですよね? 簡単なお手伝い(失敗せずに出来るもの)を選んでやってもらいましょう。 出来たら「○○ちゃん凄いね。助かるなぁ。」と自信を持たせて行きます。 小さいながらも家族の一員、一個の人間として尊重して上げる事が大切です。 降園時も、早く帰宅して家の事をしたいですよね。 園で遊ばず、さっさと帰り、夕飯の支度をしてから近所の方と外遊びをされてはいかがでしょうか。 少々外遊びで遅くなっても夕飯の支度が出来ている、家の中が片付いているというだけでも気持ちに余裕が出来ますよね。 初めてのお子さんで一つ一つが手探り状態かもしれませんが、頑張って下さいね。子育ては楽しんだもの勝ちですよ。

pitako
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに初めての子で先が見えていないのだと思います。それに息子はこの先も一人っ子なので、色んな面でちゃんとしてあげたいとう思いが強いのだろうと思います。 「仕事終わったら来るからね」は時々使います。でも「すぐ来る」という言葉がより安心するのですね。 以前の一時保育では登園したら入り口で保育士さんが抱っこして泣いていてもすぐバイバイでした。今の園は子供が帳面にシール貼ったり帽子や服の整理をしたり一通りの身の回りの事をして子供が落ち着くまで一緒に居て下さいというような所です。一度教室に一緒に入ってしばらくいると、子供は離れるのが余計に寂しいようです。保育士さんによっては自然に子供からバイバイができるよう上手に言葉掛けをして下さる方がいますが、何も言わず、泣いていても私と子供の対応を見ているだけの方もいて何故何もしてくれないのだろうとこの事も不満に感じている事です。 >直ぐに立ち去る事で、「もしかしたらお母さんはごねていれば仕事に行かないかもしれない」という不安と甘えとで揺れている気持ちを断ち切り、気持ちを園での活動に切り替えさせる事が出来ます。 泣いて追いかけてくるとそのまま立ち去る事はできなかったのですが、結果余計に息子に負担をかけている事になっていたのかもしれませんね。最初から直ぐに立ち去るべきだったのかもしれません。 >もうしらないと玄関にいってしまうのは、「拒絶」にあたります これは反省です。今から頑張って保育園に行くのに最初から気持ちが乱れる事をしていましたね。 >園で遊ばず、さっさと帰り、夕飯の支度をしてから近所の方と外遊びをされてはいかがでしょうか。 これはできそうにありません・・。教室を出て、園庭を横切り通用門に行くので子供はとても園庭で遊びたがります。園では短い時間でしか外遊びがないし、園で頑張った息子の為に一番最初にきいてあげる自己主張だと考えています。ただ、遊びだすと長いので(ブランコをずっと手で押すので腕が痛いです)これまたストレスの原因なのも確かです。 お迎えの時間を遅らせ、一度家に帰ってから少しでもご飯の下ごしらえをしてから迎えに行こうかなと思います。 >子育ては楽しんだもの勝ちですよ。 本当そうですよね。今回こちらに悩みを投稿しみなさんの話を読むうちに気持ちにゆとりを持つという事を新たに気づかせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pannda511
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

>最終的にはほっておいて玄関までいくと これは3歳の子にはキツイのではないのでしょうか? 叱られた挙句大好きなお母さんに捨てられるとなったらどんな子でも不安になると思います。叱るのであればとことん叱ってきちんと最後まで付き合ってあげて欲しいです。 >例えば、座って食べる・手掴みで食べない・等 保育園ではどうでしょうか?息子さんだけが明らかに遅れているのであれば保育園側からお話があると思いますが・・・・。 もし保育園で3歳児並に出来ていてお宅で出来ないのであれば「甘え」だと思います。 うちの長男がそうでした。毎朝泣いて先生に押さえていて貰ってバイバイでした。保育園では自分で着替え・食事をしているのに家に帰ると全然話になりませんでした。でも保育園でがんばっていることを知っていたので家では甘えさせました。座って食べるなどのマナー的なことは妥協せず 「何故いけないのか・どうするべきか」 を徹底的に教え込みましたが、がんばったこと(今日も保育園に行った・元気に遊べた)昨日出来なかったのに今日は出来たなどいちいち理由をつけてはベタ誉めしました。私は1(叱る): 2(誉める)の方針です。 昨日も今日も出来なかったら(子供が自信をなくしそうな時)叱らず悔しがってやりました。そして「明日はできるといいね(^^)」と言っていましたよ。 というのも私が焦って叱ってばかりいたら 「お母さんは僕のこと嫌いなの?????(TT)」 と本気で聞かれたからです。イライラすることも多々あると思いますが息子さんと向き合ってその子のペースを大事にしてあげてください。メンテナンスは大事ですよp(^^)q

pitako
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足かもしれませんが、 >最終的にはほっておいて玄関までいくと というのは、保育園に行く時、着替えをなかなかせずにいて遊んでいるので「着替えないならお母さんはもう行くよ」と言って玄関までいきます。こういう時はどのようにすれば良いでしょうか?もちろん朝から何度も着替えるように声掛けをしています。私が着替えさせてしまう方が楽だと思いますがそれではいけないと思い息子が自分で着替えるのを待っています。でもだんだん時間が迫ってきて最終的にはイライラしながら先の行動をとってしまうのです。 >もし保育園で3歳児並に出来ていてお宅で出来ないのであれば「甘え」だと思います。 それなりにできていると思います。その事は頑張っていると思うし家での手掴みは私も「甘え」だと思います。でも私の中では「3歳児の手掴み」を妥協してほおっておく事はできません。しなくてはいけないしつけだと考えています。それとも息子の為には今はほおっておいて見守るべきなのでしょうか・・? >私は1(叱る): 2(誉める)の方針です。 とても良い事ですね。今の私は1:1かもしれません^^; 私は叱り方が下手なのかもしれません。こうしなさいと言っても「やだも~ん」と言われてしまいます。 「これはしたらいけないよ」「うん」と言った瞬間にします。これには「何で???今、うんと言ったよね?何度もいけないよ、分かった?と確認したよね??」と脱力です。 このような事もよくあり、どっと疲れがでます。立ち仕事をし、お迎えに行って園庭で1時間遊び、帰宅しても外で遊ぶので(目を離せないので自転車であちこちに移動する息子に付いて回ります。車は来ないか・人に石をなげたり危険な事をしないかと気が張り精神的にもとても疲れます。あちこちに行くので近所のお母さん方とも話ができません)その後夕食作るのもクタクタです。私自身が疲れていて息子に対する余裕が持てないないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

過剰な期待と「促成栽培」のし過ぎでは?食べ物の取り方を気に していますが、3歳なら当たり前のレベルでは?抱っこして欲し いと寄ってくれば気が済むまで抱っこしてあげて良いのでは?納 得出来ればバイバイできるのでしょ?ならば納得できるまでゆっ くり付き合ってあげれば良いじゃないですか。 他人より半年1年成長を早めても何の結果も生まれません。じっ くりゆっくり育ててあげて下さいね。

pitako
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに息子にとっては過剰な期待なのかもしれませんね・・。 3歳では当たり前の行動なのも分かります。だけど今基本を身につけないともっと年齢が高くなってからではその方が息子にも不憫に思ってしまうのです。 一人っ子なので余計に厳しくしてしまうのかもしれません。 以前の一時保育(週3日利用)でも慣れるのに随分時間がかかったので、今の保育園には出勤時間の40分前には送っていって、なるべく息子のペースで納得してバイバイができるように一緒にいます。 でも毎日だと私も精神的に余裕がない日もあるので、そんな時はつい早めに切り上げてバイバイしようとするとやっぱり泣きます。 他の子がママとすぐバイバイできて好きな遊びをしているのをみると息子についイライラしてしまいます。 思い返せば、息子がまだまだ小さい頃は「息子のペースで、良い所を伸ばし、親からの愛情を感じて」と考えていました。 友人からは叱り方が甘い・たたいてしつけないと言う事聞かなくなるよ、と言われていました。 そして数年経ち、その友人の子は聞き分け良く(もともとそんな子でしたが)息子は叱っても堪えず同じ事を繰り返すのでやはり私のしつけは甘かったのかも・・と思うようになりガミガミ言ったり手が出るようになりました。焦っていたのでしょうね。 普段の抱っこと頑張ってるねなどの言葉掛けは意識的にしていますが、最近になり、この事が余計に息子にとって過保護になっているのだろうか・・とか、叱りすぎなのか・・とか考えて、どのように接すれば良いのか分からなくなってきました。 「促成栽培」・・育児で初めて聞きましたがなるほど・・と思いました。親の私がもっとゆとりある気持ちを持たないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分離不安

    一緒に寝るのは、分離不安になるからと獣医さんにダメと言われました。 そもそも分離不安って何でしょうか? うちの子(1歳♂トイプー)は私が離れると、キュウキュウやハウハウと延々と鳴きます。 私が出先から帰ると、玄関にも聞こえるほど(愛犬は2階)ずっと私がくるまで、吠えます。 昼間、私が居ないときずっと吠えてると親に言われました。 近所迷惑なくらいです。 これはしつけに失敗したか、分離不安のどちらでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬の分離不安症について。

    はじまして。 我が家で飼っている犬の分離不安症について質問させていただきたいです。 我が家では1歳4カ月(♀)になるミニチュアダックスがいます。 普段、誰かが家に居る時は大人しいのですが、外出するとお留守番中ずっと吠えています。 (日中は誰も家に居ないため、一人でお留守番をしています。) 最近、ご近所からの苦情がはいっていると住宅の管理会社からの指摘で知りました。 苦情の内容は、不在時にずっと吠え続けているというものです。 ペット可の住宅ではありますが、このままだと退去も視野にいれなくてはなりません。 すぐさま、ペットショップやしつけ教室に相談したのですが分離不安症ではないかと言われました。 何とかしたい一心でしつけ教室には入校予約もしました。 しかし、飼い主の目の届く時のマナーであれば教室でしつけができると思うのですが、 不在の場合のしつけは教室で治るものなのでしょうか。 ご近所との関係もありますが、愛犬と二人三脚でマナーのいい子にしたいと思っていますので 声帯除去等の方法は強いたくないです。 直ぐに治るものではないと思っていますが、 ご近所との兼ね合いもあり、吠えさせるだけ吠えさせて吠えやむまで放置して吠えやんだら出してもらえると認識させる等の、方法が出来ないのも現状です。 皆さんは、どのように対処されていますでしょうか。 実際に元分離不安症の子の飼い主さんで、実際に試された方法や、 現在、分離症の子を抱えていて、こんな方法を試しているというのがあればご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、?

    一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、? 周りが老人世帯ばかりで子供が少ない地域に住んでいます。公民館などには乳幼児向けの支援サークルなどはありません。児童館も近くにないので、車で少し時間はかかっても幼児向けの教室へ通わせています。知識や、知能教育ではなく、人見知りをなおしたい、のが当初の目的でした。実際、のんびり、ゆったり教室は進んでいて、通って良かったと思っています。 最近になって、母子分離の訓練がはじまりました。60分のうち30分母親が外に出て行きます。来年から保育園に通わせなければならない事情で、ちょうどよかった、、、と思っていました。子供は後追いもしなかったので、すぐ母子分離できるわ~くらいに思っていました。一ヶ月前、お試しで10分だけ外に母親がでたことがあったのですが、娘はけろっとしていました。ところがここ最近になって急に私がいないとぎゃん泣きするようになったのです(それは家でもです、、、) 一ヶ月前にやっと断乳に成功して、それが影響しているのでしょうか? このまま、毎週1回、母子分離の訓練していて、毎回ぎゃん泣きしそうですが、本人の心に何か悪い影響とか与えないでしょうか? そもそも訓練しなければならないものなのでしょうか?保育園や幼稚園にいきはじめて、泣かれて困った、という話はよくあるような気もします。でもそれは毎日のことなので、きっと子供もだんだん慣れていくものなのじゃないかと思いますが、うちのように週1回の母子分離訓練って効果あるのでしょうか? 子供は少し人見知り今でもするし、少し内弁慶ですが、家では明るいお茶目なよくしゃべる(といってもまだわけわからない言葉)子供です。私も特に厳しすぎたり、甘やかしすぎたり、ではありません。 質問わかりにくくてすみません。なんか不安なんです。よろしくお願いします

  • 分離不安症について

    我が家には9月で1歳になる雌の雑種犬がいます。 最近しっぽから血が出ているのを見つけて、皮膚病かと思い、病院に連れて行きました。 そこで、獣医さんには分離不安症と診断されました。 獣医さんによれば、食欲が無いことと、ストレスから自分のしっぽを血が出るまで噛み続けることからほぼ100%分離不安症だろう、とのことです。 そして分離不安症を解消する為には留守番から帰ってきたら約10分程ワンコを無視して、遊ぶのも1日1時間くらいにして、それ以外はワンコに構うな、と言われました。 でも私的には、分離不安症の症状として知られている留守中の無駄吠えや、破壊行動などをしているようには思えないので本当にそうなのかなぁ・・・と思いまして。 実際のところ留守番の前におやつをあげても食べないで、ずっと寝ているようです。 けど、家族の誰かが見えるのに自分の届かない場所にいたり、声は聞こえるのに姿が見えない時などは鳴いたりします。 あと、食欲不振なのも初めての夏で暑さから食欲が湧かないだけではないのか、とも思ったりしています。実際缶詰をドッグフードに混ぜてみたら食べ始めました。 これって本当に分離不安症なのでしょうか? そして実際に分離不安症な場合には本当に先生の言う通り冷たく接しなきゃならないのでしょうか? 先生の言うことを信じてない訳ではないのですが、どうしても気になる点がいくつかあったので質問させていただきました。 やはり念願のワンコなので私をしてはできるだけ可愛がってあげたいのですが・・・(^^; よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • マーキング?分離不安?

    我が家には、ポメラニアンのメス(6歳)とオス(5歳)がいます。 平屋建ての賃貸住宅から二階建てのマイホームに引っ越してから、トイレで、おしっこやウンチをしなくなってしまいました。 また、いつも家にいた私が、よく出かけるようになったせいか、帰ってくるとオスの方は、部屋のあちらこちらで、おしっこを少量ずつします。そのため、家中、ペットシートだらけで、においも気になります。 これから、トイレのしつけは出来るでしょうか?また、分離不安を薬なしで治す方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 「世帯分離」は難しいことなの?

    このカテゴリーでいいかわからないのですが、質問させてください。 今年の4月から息子が保育園に行き始めました。私が求職中ということもあり、週2~3日、一時保育という形で通ってました。しかし、9月になり私のパートが決まり中旬から私は仕事に行き始めました。そこで10月から本保育にしてもらおうと保育園の方に必要な書類(主人と私の就業証明等)を提出したところ、役場の方から「書類が足りない」と連絡があったそうです。それは義父、義母、義妹の就業証明が足りないそうです。 うちは義父、母、妹の住んでる家と、主人、私、息子の住んでる家が同じ敷地内にひっついて建っています。しかし、玄関も別ですし中もつながってはいません。もちろん家計も別ですし、電気、ボイラー用の灯油は別(しかし水道、ガスは義父が払ってます)住所も同じで世帯主は義父になってます。 保育園の先生は家が家も家計も別々なのを知っているので「役場へいって世帯分離をしてみては」とアドバイスしてくださいました。そこで義父が役場へ聞きに行ったところ「保育園に入るのが理由で世帯分離をするというのは前例がないからできない」と言われたらしいのです。そのときは担当者が居なかったので、後日電話連絡するとのことだったのですが、未だに連絡はありません。前例がないからできないだなんてなんか納得いきません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが ・保育園の入園が理由で世帯分離するのは難しいこと(おかしな理由)なんでしょうか? ・どういう理由なら世帯分離できるのでしょうか? ・世帯分離したらなにか変わることはありますか? 教えてください。 もともと私は義父の家とうちは別物と考えてるので、できれば世帯分離したいです。

  • 世帯分離について

    私は離婚し、一歳半の娘と両親の家で暮らしています。 世帯主は父で、両親は社会保険で私と娘は国民健康保険に加入していますが父の名前で保険料などが来ます。 世帯分離すると私の名前でくるようになるのは知ってますが、世帯分離した場合、娘を保育園に預ける時は私の収入での保育科になるのでしょうか? また、ひとり親医療をうけることができるのでしょうか? 母子扶養手当は受けられないのは知ってます。 近くに住んでいるだけでも受けられないそうなので。

  • 世帯分離届けと保育料の戻りについて

    幼稚園年長さんの娘がいます。 幼稚園の保育料が年に2回、年収に応じて戻ってくるのですが 仲の良いママ友達とそういう話になった時に 明らかに我が家の戻りが少ない事が分かりました。 (桁が違いました) 我が家が特別年収が高いわけではありません・・・。 なんでだろう??ってずっと疑問だったのですが 先日ある友達から「世帯分離届を出してないからじゃない?」って言われました。 我が家は二世帯住宅で、夫の両親と同居しています(玄関は一緒でキッチン、お風呂別) それで世帯を分けていないから 両親の年収と合算で計算されてるのではないかという話でした。 もしこういう場合、過去に戻ってこなかった分は さかのぼって戻ってくるのでしょうか? またどこに相談すればいいでしょうか?

  • 一歳9カ月の息子。

    一歳9カ月の息子。 実家も遠く、主人の実家は近いですが、預けられるような感じでもなく・・・ 週末たまに主人が息子と二人でドライブなどには出かけてくれますが、一時間程度。 ずっとずっと息子と二人で、最近は自己主張も激しく、育児のイライラをつい息子にぶつけてしまいがちです。 以前にこちらでも、育児にイライラすると相談させていただき、「一時保育を利用したら?」などアドバイスをいただいたのですが、結局のところ、私自身が子離れができないらしく・・・結局利用する勇気がない状態です。 でも、母子分離の習い事なら、私も自分の中で「習い事だから」と言い訳?というか、整理ができて、後ろ髪をひかれず預けられる気がするんです。 一歳からの母子分離の習い事には賛否両論あるようですが、一緒にいることでストレスを溜めて息子にぶつけてしまうくらいなら、私の息抜き半分、息子の自立半分でアリかなと。 色々探してみたのですが、なかなか見つからず、どなたかご存知でしたら教えていただきたいのです。 都内でしたらどこでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 母子相姦

    母子相姦になってしまう要因として、僕が見聞きした範囲では、体調不良で家から出ることのない母親と引きこもりの息子の閉ざされた空間の中での事故、家庭内での暴力が激しかった息子に母親が体を与えたらおとなしくなった例、母親が精神疾患で息子が拒否すると母親が自殺しかねないため止むを得ず関係を続ける例、また、最近ではムスコン(息子コンプレックス)という言葉が示すように、将来他の女にされるくらいなら私がしてあげるという母親が増えているなどです。 また、本当かどうか分かりませんが、母子相姦の場合は息子からというより、実は母親のほうから仕掛けている場合がほとんどだとか。 息子は息子で、性欲のはけ口のない思春期の息子が母親の下着を性欲の処理にしてしまう例もあります。 そこで、母子相姦の経験のある方、或いは母子相姦にある程度詳しい方に質問です。 (1)母親と息子の間に、異性としての恋愛感情は成立するものなのか? (2)母親と息子の性交渉には、他人とのセックスと同じように双方に快感が成立するものなのか、或いは、どちらかが苦痛を感じながら行為が終わるのを待っているだけなのか? (3)禁断の行為をしていることに対する自己嫌悪を感じないものなのか? 分かる範囲で教えてください。 (4)母子相姦の場合は、普通の恋人同士のようなキスや性器接吻などは行わず、単なる性器の結合だけで終了するのか? (5)夫が単身赴任で母親と高校生の息子が同じベッドで寝てる痕跡を発見した場合や最近、妙に母親と息子が仲睦まじくしている場合や家庭内での暴力が激しかった息子が急に母親に優しくなり、いちゃいちゃしている場面を目撃してしまった場合、母親と中学生の息子一緒にお風呂に入っているという事実がある場合は、母子相姦を疑ったほうがいいでしょうか?