• ベストアンサー

PETボトル識別表示マーク、プラマークは特色?

先日、飲料ペットボトルのラベルをデザイン、印刷屋へと 納品した所、指定していた色以外に、PETボトル識別表示マークと プラマーク部分のみ、指定していた色に近い特色で1色版下が追加 されていました。 確認してみた所、通常は色付きPETボトル識別表示マークや プラマーク等は特色で印刷になります、との事でした。 印刷後の版ズレを懸念してなのでしょうが、後でよく考えてみると、 通常は特色ってそうゆう事ってありうるんでしょうか? 通常は1色って事でしょうか。? 今後の参考の為にも経験者の方のアドバイス、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.2

http://www.petbottle-rec.gr.jp/product/pr_mark_f.html そのロゴとは上記のものでしょうか? それでこの協議会から許諾を得て支給されたものがプロセスカラーの2色指定だったということなんでしょうか。だとすると印刷所の勇み足になりますね。 ただしこのサイトでDLできるロゴはgifデータで、単なるサンプルでしょう。本データはベクトルデータだと思いますが、それが2色混合色だった? どうなんでしょうね。

cubacuba
質問者

お礼

返信おそくなってしまいすみません。 ロゴは http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/label/080507_05.jpg のアウトライン化してあるものでした。 使用に当たっての規定は、見やすい色という事で特に細かい色の決まりはなかったように思いますので、こちらでプロセスカラーで色を作っていました。今度また機会があれば、印刷所さんへ直接聞いてみる事にします。^^; どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.1

色を特色で指定してあるロゴマークなどはプロセスカラーで代用することは、ふつうありません。プロセスカラーでは出せない色だから特色を指定されているのです。版ずれの問題ではありません。

cubacuba
質問者

お礼

回答ありがとうございました!^^ PETロゴは元々特色で指定しておらず、CとMの二色で指定してありました。 市販の製品をみていると、ぬきやベタ1色が多いみたいですね。 やはり通常は1色って事なのでしょうか、。よく解りません ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットボトルのマークについて

    ペットボトルのマークについて ペットボトルに表示されている数字のマークは、素材の識別を表すものだと聞きました。 では、リサイクル回数はどこを見れば分かるのでしょうか。 ペットボトル自体に表示はないのでしょうか。

  • 印刷での同じ特色は出せない??

    とある印刷業者が一度特色にて印刷をしてくれ、 梱包ミスによりがたがたの商品が届き、 再印刷をおねがいしました。 そして届いた商品を見るとメインで使用していた色が異なっていました。 色が違うよというと、特色で印刷しているので、混ぜ方などにより 若干異なることもあります。ということでした。 業界ではしょうがないですということでした。 若干といっても違いますよって感じなんですが、 特色の場合同じ色を出すことは不可能なのでしょうか。 印刷業界の方で知っていらっしゃる方がいましたら 是非おしえてください。 こちらもお客様に納品するのに色違いはしょうがないですよとは いいづらくてですね。

  • 特色表示がおかしくなってしまいます

    昨日、IllustratorCS2→CS3にバージョンアップしたのですが、 それからというもの新規ファイルでの特色表示がおかしくなってしまいました。 CS2で作ったファイルで使用していた特色を、 CS3で新しく作ったファイルに貼り付けると、 色がくすんでしまいます。 プリントしても同じくくすんでしまいます。 しかし、どちらのファイルでも、 同じ番号の特色指定になっています。 カラー設定もプロファイル設定もビューも同じです。 CS2で作ったファイルをCS3で開くだけであれば、 きれいなまま表示されます。 そもそも特色のパネルの表示からおかしいようです。 特色以外は問題なく表示されます。 長文申し訳ありませんが、 原因が分かる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • Illustratorを使っているのですが、「特色」の扱い方がよくわかりません

    Illustratorで版下を作成しているのですが、ある仕事で、「カラー:2色 (スミと特色)※特色の色はお任せします。」 と指定されました。 (使用することに決めた特色を、ここでは仮に「特色1」とします) それで、上に特色1:40%の図形を、下に特色1:80%の同型の図形を重 ねて、両方を選択、ブレンドして立体的に見せようと思っているのです が、こういう使い方はOKなのでしょうか? 出来たものを見てみると、上 の図形と下の図形の間がグラデーションになっています。 あと、暗い部分の表現などに、特色1に黒を混ぜたいときがあるのです が、こういう使い方はOKなのでしょうか? もしOKなら、そうしたいの ですが、カラーパレットには、特色1の濃度を変化させるスライダーしか 表示されていません。どうすればこれに黒を混ぜることができるのでしょ うか? 自分なりに考えてみたのですが、まずCMYKに変換するのかと思って、カ ラーパレットの横の▲のところからCMYKを選ぶと、黒を混ぜることは出来 るようになるのですが、今度は混ぜた後に、CMYK表示のままになってし まって、元の特色の表示に戻せません。このままでもいいのでしょうか?

  • 特色のNOを指定しないで入稿(長文)

    印刷の特色印刷について質問です。 グラフィックデザイナー歴8年。 今まで特色印刷をする場合、DICやPANTONEなどの チップをつけNOを指定して入稿しておりました。 先日、今まで4色分解で印刷していた名刺を 2Cで刷ることになり、特色入稿のための準備をしていたところ… 上司(営業)より 「4色分解時のアミ指定(%)の参考に、むこうで近い特色を “作って”もらうからNOは指定しなくてよい」 という指示(?)があり、NOを指定せず入稿しました。 その時はじめて、「特色は、指定したチップの配合率を 参考にインクを配合して作る」 ということを知りました…!!!! 今までずっと、チップの種類だけのインクがあってそれを使って 印刷するものだと思っていたので… (上司からもツッコミがあったのですが、それではスペースとりますよね…) 上司は「DICやPANTONEには存在しない色だってあるんだし、 結局はインク職人(?)さんが、見本を参考にインクを配合 するのだから、わざわざチップで色指定してくても問題ない」的な ことを言います。 無事に刷り上がったのですが、 今後もこのような方法で(NOを指定しないで入稿) 入稿するということにすごく気が引けてしまいます。 印刷屋さん的にこういう入稿のやり方ってどうなんでしょうか?? DICやPANTONEなど、数多くの色見本に存在しない色なんて あるんでしょうか? また存在しない特色を出力などの見本に合わせて “色をつくる”ことなんて頻繁にあるのでしょうか。 こういう入稿の仕方を頻繁にしてくる、デザイン会社って たくさんあるものなのでしょうか? また今回のような色指定のされかたをした場合、 どういったプロセスで近い色を作られるのでしょうか。 (例えば、まずはチップを探して→配合率を調べて→最後に微調整など) 印刷屋さんに勤めていらっしゃる方で、 現場をよくご存知の方にお答えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 印刷用デザインの特色について

    印刷用デザインの制作で色について質問があります。 1つの制作データファイル(ai)に、デザインの色を指定するときに、色々な特色(DIC、PANTONE、TOYO等)を一緒に使ってもデータや印刷時に問題はないのでしょうか? 調べたら印刷やさんによっては、できる特色が限られているところもあり、印刷屋さんが決まっていなくデザインのみ仕上げる場合は、特色の番号を使うよりは、特色の番号に準じたCMYKの数値を入力したほうが無難なのでしょうか? 私は、広告などのデザインの基本になる色を色見本を見ながら決めて、細かい色などはカラーピッカーから、合う色や気に入った色をスポイントツールで拾っているのですが、色の数値の%が小数点になってもよろしいのでしょうか?(例 C:58.45%) それともきっちり小数点の無い数値にしたほうがよいのでしょうか? ロゴは、お客様にもわかりやすいように、全ての色の数値に小数点が無いようにしているのですが。ロゴにグラデーションがつく場合は、あきらめています。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 特色印刷について 

    特色2色か1色で印刷をしたいと考えています。 データはphotoshop7.0で画像を作成した後illustrator10に配置して 印刷サイズにマスクします。 photoshop7.0で作成した画像はフィルタ加工(キャンバス模様)を施し 別レイヤー(同ファイル)でイラストを網80%でのせている状態です。 フィルタ加工をしたものは特色印刷で1色で表すのは可能でしょうか? キャンバスのエンボス部分で黒に見えるのは 特色の時は同じ色で網に なるのでしょうか? 最後にillustrator10に配置した時 トンボは特色1色の場合はその指定色で 作成すればよいですか?2色の場合はトンポを重ねればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。 

  • 印刷の特色について教えて

    印刷の2色3色で作るときカンプ用に特色を使用する事がなかなか理解出来ないでいます。 分かっている事は フィルム出力の時、1枚で出せるから イラストレーターのスポットカラーで色を選択 最終的にはプロセスカラーにする 分かるのはこれぐらいで、どうしてもプロセスカラーが頭から抜けなくて、画面上にプロセスカラーで作った色が側にないとDICのスポットカラーから選択できません。 また、近似の色を選択すればいいのでしょうか。 また、特色だけを教えてくれる教室や講座等あるでしょうか。サイトでもよいので教えて下さい。

  • 1色(特色)印刷の入稿時の指定とデータについて

    インデザインにイラレデータ(図や表など)を配置して、 主に本文はインデザインです。 1色刷りということでしたので、スミ1色で制作していましたが 途中でお客様がその特色の色で見たいということになり スミ1色を特色1色に置き換えました。 インデザイン上の色はスウォッチの指定を替え、 イラレデータはひとつひとつ開いて、 スウォッチデータの指定を替えました。 インデザイン上で「分版」機能で特色の版を非表示にして すべてが置き換わったのを確認しました。 データ入稿まではその特色に替えたデータのままやりとりし、 入稿時にスミ1色のデータに置き換え直すということになりましたが、 スミ1色に置き換え直してデータ入稿する必要はあるのでしょうか? データは完全に1版(特色1色)で作成されています。 特色に指定したまま印刷会社にデータ入稿しても 問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特色版+墨版

    現在、特色版と墨版の2版からなる印刷用データを作成しております。 (クオーク、イラストレータ、フォトショップ) イラストレータで特色と墨の掛け合わせができないことにより、特色版をシアン版で仮に作成し、出力された版を特色版として利用するようにしています。 ところが、あるページにカラー(4色)の写真データが入ることになってしまいました。 すると、特色版としてつくっていた版に、当然写真データに含まれているシアン版も出力されてしまいます。 本当は、最初から特色を指定して作業を進めればよいのでしょうが、墨との掛け合わせができないこと、そしてなによりも特色の指定が毎回最後の段階まで分からないため、今のような作業状態が続いています。 やはり、このように現状のように進め、印刷所との綿密な打ち合わせをするしかないのでしょうか?