• 締切済み

旧海軍の軍規について

 よく、戦争ものの映画で「指揮官の指揮権を剥奪する」という場面がありますが、旧日本海軍の場合、可能なのでしょうか。  もちろん、指揮官の指揮は絶対なので、ちょっとやそっとじゃ剥奪なんてできないでしょうが、よっぽどの時に伝家の宝刀的に軍規で規定されている、なんてことあるでしょうか?  映画「クリムゾンタイト」を見ててふと疑問に思ったので、教えてください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

現在もそうですが「剥奪」ではなく「解任」といいます。 映画の翻訳の間違いです。 翻訳者の軍事専門用語知らずでしょうね。 解任とは、その任務・役職を解くという事です。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 旧海軍の艦長が受け取っていた指令書について

    大東和戦争当時の記録を調べていると、旧海軍では一隻毎に作戦の指令書が配られていたようです。 この書類はどの時点で、どこで、誰が、誰から受け取るものなのでしょう? どのような書式なのでしょう?縦書きだとは思うのですが、紙質(わら半紙?)、表書きのありよう、つつじ方、枚数、どのような封筒に入っていたか?また、その封筒の色、大きさ、表書き、裏書きのありようを教えてください。 ・防衛研究所で調べてみたのですが・・・封筒は残っておらず、指令書は他の書類とまとめてつつじられており、指令書そのもののありようが不明瞭なのです。どうぞ宜しくお願い致します。 また、海軍将官が指令書を受け取るシーンがある日本映画をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 戦場にペットを連れて行ける?

    映画を見ていると戦場にペット連れて行っている場面があります。 「史上最大の作戦」では、上陸地点で将校らしき人が犬を連れています。「クリムゾンタイド」では、潜水艦の艦長が犬を連れています。 これは、映画の中だけの話なのでしょうか。もし、現実であるのなら、ある階級以上は可なのでしょうか。どこにでも連れて行けるのでしょうか。このことに関する軍紀のようなものは存在するのでしょうか。自衛隊の場合はどうでしょうか。

  • 旧日本軍では飲酒はある程度自由だったんですか?

    過去の戦争映画やドラマなのを良く観るのですが、軍艦内や戦闘前夜の飲酒、特攻隊が出撃前夜に遅くまで酒宴を催したりするシーンなどを良く見かけます。 旧日本軍では、飲酒に関して一応の決まりごとなどはあったのでしょうか? また、陸軍と海軍の違いについても教授いただけると助かります。

  • 旧日本軍の兵士は、いつ頃から丸刈りするようになったのでしょうか?

    旧日本軍の兵士は、いつ頃から丸刈りするようになったのでしょうか? 太平洋戦争当時の将官や兵士の写真を見ると、陸海軍を問わず全て頭髪を丸刈りにしています。 ところが、もっと昔の日露戦争時代の、たとえば大山厳や東郷平八郎、それに乃木希典などの写真をみると、頭髪は普通の短髪です。 無論、短めにはしていますが、少なくとも丸刈りではありません。 日本兵が丸刈りにするようになったのは、いつの頃なのか、また陸軍と海軍で違いはあったのでしょうか? 海軍の兵士は (戦争前) 軍艦で世界中を訪問する機会が多いため、西洋人に奇異に見られないように、丸刈りではなく、普通の短髪にしていたという話を聞いた事があるのですが、本当でしょうか? あと、すみません、太平洋戦争時代の一般男性 (教師とかサラリーマンとか) も丸刈りにしていた人が多かったと思うのですが、それでも短髪にしていた人はいたのでしょうか? もしかして丸刈りにしないと、非国民とか言われて批判されていたのでしょうか? ちょっと疑問に感じたので質問してみました。

  • 『ロックンロール』という言葉はいつからありますか

    僕は、『ロックンロール』という言葉は、1950年代に出来た言葉だと思っていました。 しかし、先日、第2次世界大戦の話を描いた戦争映画をビデオで観たら、戦闘場面で、アメリカ軍の部隊が突撃する際に、指揮官が、「ロックンロール!」と叫んでいるのを聞きました。 『ロックンロール』という言葉は、いつ頃からある言葉なのでしょうか? この映画のように、戦争で突撃する時の掛け声のような形で使われる言葉なのでしょうか?

  • 軍用?無線から聞こえる音について

    素朴な疑問です。 映画や現代戦争もののゲームの中で、 兵隊の人たちが無線で交信をするシーンがよく見られます。 そのときに、独特なリズムで無線から何か聞こえてくるのですが あれは何か意味があってのことなのでしょうか? それとも、ただの演出効果なのでしょうか? その手に詳しい方、宜しくお願いします。m(_"_)m 例を挙げると、PCソフト[BattleField2]のメニュー画面や 映画「クリムゾンリバー」で警官隊が突入するときに聞こえます。

  • 旧海軍で・・・

    旧海軍において、下士官同士、または下士官が兵に鉄拳制裁というのはよく聞くのですが、士官が下士官を殴るというのは普通だったのでしょうか。 また、旧陸軍ではどうだったのでしょうか。

  • 旧海軍

    旧海軍の港務隊の服装は、冬服、夏服、色など教えて下さい。 それと、港務隊の作業船の詳しい資料など知りませんか? よろしくお願い致します。

  • 旧海軍

    戦時中、召集というと陸軍へ、というイメージが強いですが、海軍に召集で入るのはどういう場合だったのでしょうか?

  • 『火垂るの墓』をもう一度見れますか?

    私が初めて『火垂るの墓』を見たのは小学校低学年のころでした。 それまでは戦争の話をあまり聞かないでいて 劇中の本土空襲のことやその悲惨さも分かっていませんでした。 そんな小学生の私にとってこの作品はあまりにもショックで 辛くて最後まで見ることはできませんでした。 “ただただ悲しい”という気持ちだけが残ったことが思い出として残っています。 そして「もう絶対に見ない。」と心に決めました。 死んでしまった蛍を防空壕の側に埋めようとする妹が 「なんでホタルすぐ死んでしまうん?」 と涙ながらにお兄ちゃんに問う場面は今でも心に焼き付いています。 初めて見たときから十数年 世界のそして日本の戦争のことについて学び 戦争映画を見ることができる程の知識は身につきました。 最近は好んで戦争映画を見るようになり 国・内容を問わず見てきました。 そしてふと小学生のときに最後まで見れなかった『火垂るの墓』を思い出しました。 「もう絶対に見ない。」と子供のころに決めていたのも思い出しました。 だけど、戦争・本土空襲の悲惨さを知るためにも 今度は最後まで見てみようと決めました。 一度見たことがある方に尋ねます。 皆様は『火垂るの墓』をもう一度見れますか?