• ベストアンサー

プラグトレーから苗を取り出す方法は?

sunpatchの回答

  • sunpatch
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.4

上から取るのならピンセットで 下から突き上げるのなら、下の穴から割り箸等を刺すとうまく抜けると思います

take103
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速ピンセットでやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 玉ねぎ苗の育て方 種まき方法

    玉ねぎの種から苗を作ることをしています。 初めて作った3年前はなぜか立派な苗になったのですが、 昨年今年と芽は出るのですが伸びずに枯れたようになってしまいます。 そこで種まきの方法を教えてください。 1,種まきの深さ・どの程度土をかぶせるか   現在は上を覆うくらいのさらっと土をかぶせてます。数ミリです。 2,どんな土が良いか   うまく行った時は粘土質?な畑の黒っぽい土を使ってましたが、   今はホームセンター等で売られている培養土をつかってます。   どっちが最適なのでしょう? ※今から再度種まいても間に合うかなぁ・・・

  • オクラを苗から育てています。

    オクラを苗から育てています。 オクラの根の下のほうが黄色になり腐ってきています。 これは、 水のやりすぎ ですか。 それとも、水が少なすぎ ですか。 土を触ると じめじめして、びしゃびしゃに濡れてます。 どうしたらいいでしょう。 出来るだけ早くお返事お願いします。

  • マルバストラムの根付き苗の育て方!

    マルバストラムの根付き苗を譲ってもらったのですが、 暑さの為か、しおれてしまってます。 一度は、しばらく水に浸して、まだそんなに元気がないウチに、そのまま素焼き鉢の土に埋めてみたんですが、余計にぐったりしてしまったので、すぐに出しました。 しょんぼり元気がないので、とりあえず今は水に根をひたしています。 3本ほどもらったのですが、全てぐったりしてます。枯れてるわけではありません。(今のとこ^^;) (1)ぐったりしてしまった根付苗の処置法がわからないので教えてほしいです。 あと、埋める場所が分かりません。 というのは、、 3本のうち1本は一番下に根があって、太く、分かりやすく、普通の根です。 でも、あとの2本は、、 葉のでている付け根ごとに1cmほどの根がチョロっと一本づつ出ています。一本の枝に葉が5枚ついてたら、五箇所から根がでている、って感じ。。もっと言えば、土の上を這うように伸びてた部分みたいで、横向け状態で、土に触れてた節ごとに根がでてます。 長さもあるし、、このまま這うような寝かした状態で埋めるわけにもいかないし、、、 (2)適当なところで切って、横向けにして、根を埋めたとして育ってくれるものでしょうか? (3)あまり深く考えずに、根が下に埋まるように切って、立てて挿しても問題ないでしょうか? ちょっと説明しづらいのですが、、わかれば教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 苗を植え替えるとき・・・

    お店で買ってきたポット入りの苗をプランターに植え替えるとき、土をほぐした方がよいものとそうでないものがあるのでしょうか?過去の質問を参考にしていて、そう感じました。本に、ほぐさないと外に根が伸びていかないと書いてあったので、いつもほぐすようにしているのですが・・・また、ほぐす場合、なかなかうまくほぐれなくて、根を傷めてしまいそうになります。何か、コツがあれば、お教え下さい。以前、パンジーの苗を買ってきて植え替えた時に、ほぐれなかったので仕方なくそのまま植えたら、花期が済んで抜いたら、買ってきた時のままの形で抜け、根が外に伸びていっていませんでした。せっかく広いところに植え替えたのに、小さなポットに植えているのと同じ状態で、がっかりしました。よろしくお願い致します。

  • ビニールポットに土を入れる時って

    すごい初歩的なことだったり、「そんなのどっちでもいいじゃん」ということかもしれませんが教えてください。 そろそろ種まきをしようと思っているのですが、 黒いビニールポットを植え替えや種まきに使おうと思っています。 鉢に土を入れるときには、底に土がこぼれないようにネットを敷いたりしますよね? ビニールポットのときって、どうなんでしょう? お店でポット苗を買ったときは、何も敷いていませんよね? 穴のところに何か敷かないと土がこぼれるような気がするのですが、 どうなんでしょう? 案外土はこぼれず何も敷かなくていいのでしょうか? あとあと水やりなんですが、小さい種の場合は、芽が出るまでは底から吸水させるとネットなどで読んだんですが、これって芽が出るまで鉢は水につけっぱなしということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 根がみっちりのポット苗の植え方

    根があまり詰まっていないポット苗なら、 ポットから苗を取り出した時に、軽くほぐしてから植えているのですが・・・ みっちり根が詰まった、根っこの塊のようなポット苗は、 どうやって植えるのが適切なのでしょうか?? 無理して根を解こうとすると、折れたり千切れたりしそうですし、 そのまま植えても、栄養が行き届かない?ような気もするのですが・・・

  • 苗についているスポンジは…?

    友人からプレゼントで植物の苗とガラスの容器をもらいました。 たぶんアイビーという植物だと思うのですが、 根の部分に水で湿らせてある茶色いスポンジのようなものがついてます。 植物を育てるのは初めてなので全く知識がないのですが、 このスポンジの塊は取り除いて、新たに土に植え直さなければいけないのでしょうか? お店などでは、水を張った容器にスポンジもそのままで入れてあるのを見かけます。 育て方も教えていただいたらうれしいです。 お願いします。

  • イチジク苗の水やり

    種苗会社から取り寄せた60cmの苗を11月1日に地植えしました。底に腐葉土と石灰をまぜた土を敷いてあります。 そのとき水をやりましたが、あと春になって芽が出るまでの水やりは雨だけでよいのでしょうか。

  • ポット上げについて

    種まきを始めた初心者です。 発芽し、本葉(双葉)が出てきて、ポット上げをするということなのですが、 やり方について教えてください。 1。ポットに土を入れ、指などで穴を空け、   そこに苗を入れて上の部分を押さえる 2。鉢に苗を植えるときのようにポットの中程にまで土を入れ   苗を置き回りから土を入れ上部を軽く押さえる どちらの方法が良いのでしょうか。 また、このときポットの土は湿らせておいた方が良いですか? 植えた後に水をあげた方が良いですか? 根が短い物などは植えた後に水をあげたら浮いてしまったことがあります。 土は培養土と赤玉土を半々に混ぜた物を使っています。 それで良いでしょうか。 ポット上げをすると半分以上ダメにしてしまいます。 よろしくお願いします。

  • アスパラガスの苗を受付までの保管方法について

    2/2(水)にアスパラガスの苗(根?)をホームセンターから買ってきて段ボールに入れてベランダに置いておきました。2週間ほど経過しましたが大丈夫でしょうか?今月末までには畑に植付け予定で畝の土を作成中ですが、アスパラガスの苗の植付けまでの保管方法について教えて下さい。畑は埼玉県南部の自然環境となります。どうぞよろしくお願いいたします。