• 締切済み

地デジのアンテナを2軒の家に分配したい

念願の地デジを導入しようと思っています。現在、家の敷地内に個人で立てている電柱があります。高さは2階建ての家の屋根より少し高い程度です。今もこちらからアナログ波を実家と私の家とに分けています。 私の家にはTVは3台(+地デジ対応HDD2台)実家には5台(+地デジ対応HDD3台)のTVが有ります。 先だって、電気屋さんがアンテナ工事の見積もりにきた際に測定用のUHFアンテナを持ってきました。その際に、実家で出力の測定をしたのですが、どういう単位だかわからないのですが「60」しか出ていないそうで、地デジは映らないのでJ-COMに加入するか(自分が取り扱い業者だから申し込めると言っていました)アンテナを各家の屋根に別々に設置しないと駄目だといって帰ったそうです(私は途中から仕事に行ってしまったため60代の母に言って帰った) 以前、自分のお店の屋根にアンテナを設置した際に工事の人の不手際で雨漏りがするようになった経験と自宅の屋根の上には外観上、設置したくないと言う理由で電柱を購入してそちらからアナログ波を入れていました。 なぜ、各々の家にアンテナを設置せねばならないか理由がイマイチわかりません。うがった見方をすればアンテナを2軒に建てれば工事費用が単純に2倍になるから?そしてJ-COMも紹介バックがあるのでは?とすら思えてきます。 やはりどうしても屋根の上に設置したくないのならJ-COMに加入せねばならないのでしょうか?詳しい方、ご回答よろしく御願いいたします。

みんなの回答

noname#111045
noname#111045
回答No.6

>アンテナを各家の屋根に別々に設置しないと駄目だといって帰ったそうです(私は途中から仕事に行ってしまったため60代の母に言って帰った)  電話して、自分で再度確認しましょう。  それで、信用でき無さそうな業者なら、別の業者に・・・  ところで今分けているアナログはVHFですか?  もし、UHFならそのまま使えるので、地デジ対応の機器の地デジの端子にアンテナ線を差してみては?  地デジの中継局の方向が違うとダメだけど・・・・

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

UHFアンテナを電柱に2本取り付け別々に配線をすればいいと思います。 ブースターも必要でしょうね。

  • SNOOPYZ
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.4

質問者さんのような場合ですと一本のアンテナで受信した信号をアンテナ直下で実家と自宅用に分配器で分配し、住戸に引き込んだところで各部屋に分配していると思います。 分配器で信号を分配すると受信電力は減衰します。(2分配の分配器で分配すれば、出力の信号電力は入力の信号電力の半分になります。分配を繰り返せば1/2→1/4→1/8と指数的に電力が減衰します。)また、アンテナから住戸内までの配線が長い(概ね10mを超える)場合は配線長による電力の損失(減衰)も無視できません。 アンテナをそれぞれ住戸ごとに建てることで分配の回数を減らすことと配線によるロスを減らすことができますので、受信電力のロスを軽減することができます。 テレビで安定した受信を実現するためには受信電力がテレビの入力部で50dB以上あることが望ましいです。(40dBを下回ると正常に受信ができなくなります。)電気屋さんがどこで測定した値を60と言ったのかを確かめて、もう一度相談されてはいかがでしょうか。 アンテナを個別に設置する、ケーブルテレビに加入する以外の手段として各住戸の入口にブースター(電力増幅器)を設置するということも可能だと思います。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

アパートやマンションの様に 8世帯以上に供給できる共同受信にすれば 可能と思います。 既にアンテナ用のマストがあるのですから 共同受信用の素子数の多いアンテナにして アンテナ直下にブースターをつけて ケーブルは5C-FB以上の高品位のケーブルに交換し 分配器で分けて各部屋に供給することになります。 35dBを下回ると画像がつぶれるので アンテナはできるだけ高い位置に取り付け ケーブル損失があるのでブースターもアンテナのすぐ近くに 取り付ける必要があります。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html ケーブルの長さや各戸のケーブルの抜き換え費用によっては 各戸にアンテナを設けた方が安い場合もあるので 共同受信のときと各戸に設置した場合と見積比較しないと 一概には言えません。 共同受信でもブースターの電気代も掛かりますし 絶対壊れないわけではありませんので定期的なメンテナンスは 必要です。初期設置費用とこのメンテナンス費用を合計した額と ケーブルテレビの料金を比較してメリットがあれば ケーブルテレビもありでしょう。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

アンテナ工事経験者です。 60、というのは、UHFの電界強度で60dbだと思います。 その周囲で飛んでいる電波の強さです。 地デジ受信では、この60dbが受信の目安となり、これより低い地域は低電界地域とされ、受信不可能、に分類されます。 しかし、条件のいい場所なら50db程度でも受信可能なこともあります。 ですから、映るか映らないかギリギリの線で、やってみないとわからない状態でしょう。 もし、アンテナから受信した信号強度がブースターなしで60dbというのであれば、大丈夫なはずですが、各チャンネルによって強度が変動しますので、最低で50dbくらいあれば、33db型ブースターで増幅すれば普通は見られるようになると思います。 ご自宅の周囲はいかがでしょうか、UHFアンテナは立っていますか。それはたくさんV字型の素子のついた超弱電界地域のものですか。値段は張りますが、(一万円前後)27素子の地デジ対応UHFアンテナで対応できる可能性はあります。 アンテナの性能によって、一つのアンテナで2世帯分の分配は可能です。 私の家は、超弱電界地域で、普通の14素子のUHFアンテナでは地デジは受信ギリギリですが、30素子UHFアンテナと41db増幅ブースターによって、1本のUHFアンテナで、本宅6分配、離れ8分配という大分配をしていますが、地デジは全局受信できます。受信レベルも、ブースター増幅後の測定値は全局60dbを上回っています。条件によっては出来る、ということです。 ただし、この方法は、材料費だけでも高額になりますから、予算によっては、二つ別々に立てた方が安い、弱電界なので分配させたくない、と考えたか、工事しても結果が思わしくない可能性が高いので責任を持つことが出来ないのでJ-COM加入を持ちかけたのだと思います。

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.1

電気屋さんの話? 地デジ対応の分配機(2系統、3系統等)使用すれば大丈夫ですよ、私自身が3系統分配しています。 「60」と言う数字は受信レベルです、私はCATVですけどテレビでレベル測定してみると63~67ぐらいですよ(テレビメーカーによって測定値は異なりますが)。 もし、60で映らないのならアンテナとテレビの間に地デジ対応のブースターを入れれば大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 地デジテレビが無くても、アンテナの新設はできる?

    家を新築して引越しを控えてます。 テレビのアンテナを新設しなければならないのですが、現在持っているテレビはアナログテレビしかありません。 近々、地デジ対応テレビを購入するつもりですが、テレビアンテナの設置工事には間に合いません。 アンテナを設置工事をする際はに、地デジの電波レベルを測定するような機器等で確認はするものなのでしょうか? アンテナ設置をする場所は、最寄のテレビ塔からは、UHFにてアナログ電波を拾ってます。 また、そのテレビ塔からも地デジの電波も流しています。

  • 新築の家にTVアンテナを設置したいのですが・・・

    新築の家にTVアンテナを設置したいのですが・・・ 屋根の傾斜がきついため屋根上には設置できないと思います。 ポール?を立てて、BSアンテナと地上波アナログ用アンテナを設置してもらうつもりです。テレビは3年前くらいに買い換えたもので地デジ対応についてはまだ今現在は考えていません。 工事費込みで15万円程度と電器屋の人に聞きました。 妥当な選択でしょうか?それとも地デジ用チューナーを取り付けて アナログ用テレビで見たほうがお得でしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。鹿児島県鹿児島市から書いています。

  • 地デジのアンテナについて御教え下さい。

    地デジのアンテナについて御教え下さい。 質問が解り難く複数ありますがよろしく御願い致します。 現状:家のTVは4台なので一度に買い替える余裕も無く、まだアナログのままで、 UHFアンテナとVHSアンテナを上下に組んで混合(U×2局・V×3局)させ宅内に引き込んでいます。 質問 1 : 1台だけ地デジTVを購入した場合、その地デジTVはデジタルで、残りの3台はアナログでと、同じアンテナによる混合電波をTVによって使い分ける事が出来るものでしょうか ? ( 地デジはUHFアンテナだけですが、UとVの混合アンテナでは、地デジは見られないのでしょうか - 1台の地デジTVもアナログで見る事になるのでしょうか ) 質問 2 : BSアンテナも1ヶ所にだけ混合されていますが、アナログのBS・UHF・VHS各アンテナと地デジ対応アンテナの違いは有るものでしょうか ? ( 共用出来ますでしょうか ? 精度はどうでしょうか ) 質問 3 : 来年には、地デジTVを買い足し、残すアナログTVにはチューナーを接続し、全てデジタル対応としますが、VHFアンテナは取り去りUHFアンテナだけにした方が良いのでしょうか ?

  • 地デジ アンテナについて

    (1)自分の家のアンテナが地デジを受信できるUHFアンテナか アナログ受信のみのVHFアンテナか分かりません。 どうしたら分かるのでしょうか? (2)よく電気屋さんで地デジのTVを購入すると、送料や取付が無料だったりします。 一般的に取付が無料というは、テレビのコードなど接続(等)のみ行ってくれるという意味なのですか。 アンテナの取付が無料という意味ではありませんよね? (3)今まで、アナログTVを見ていた人が、電気屋で地デジのTVを購入し際は、 ほとんどの人はTVの代金の他に、アンテナ+工事(取付費)の代金を別途で支払っているんですか? 今までアナログTVを見ていた人は、やっぱりUHFアンテナでない世帯がほとんどなんですよね?

  • 地デジの電波強度について(分配したら...?)

    地デジの受信について質問します。今回、リフォーム工事にあわせて地デジ対応テレビの購入および地デジ用のTVアンテナの取り付け工事をおこないました。(アナログは難視聴地域で共聴アンテナから引き込んでいます)その際に地デジの電波受信強度を測定していただいたら55dBとのことで視聴にはたぶん問題ないけど、ただTVの設置場所が5部屋(5分配)あるので、そのぶんだけ強度が減衰してTVによっては厳しいこともあるかも?と電気屋さんに言われました。なにぶん素人ですのでTVによってはというのがよく意味がわかりませんし、実際のところはこの55dBで5分配というのはどうなのでしょうか?(ケーブルの長さ、種類によっても違うとのことですが拙宅は2階建ての通常規模で特に異常なケーブル配線は行なわれていないと思います。)わかりづらい文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナについて

    現在VHFのアンテナでTVを受信しています。 地デジの推進サイトを見てみると、UHFアンテナを新たに設置する必要があると知りました。 UHFアンテナを増設した際、各部屋の壁にあるTVのアンテナコード差込口も増設しなければいけないのでしょうか? 現在、7部屋にあるTVのうち2部屋が地デジチューナー内蔵のTVなので、「2台は地デジ、5台は今のところアナログで」といったようにしたいのですが? また、BSデジタルやCSデジタルのチューナーもTVについているのでそれぞれのTVでみたいのですが、アンテナを取り付けた後、各部屋への引き込みはやはり、壁の差込口増設でしょうか? ちなみに現在の状況を書いておきます。 BSアナログ、CSアナログのアンテナはベランダに付いています。 各部屋壁の差込口には地上アナログとBSの差込口があります。 CSアンテナは1部屋のスカパーのチューナーに接続されています。 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 地デジ難民よりSOS

     わたしの実家の話でですが、現在、地デジ難民になってしまい、 TVが見れない状態にあります。 私は、恐らく適当に工事等をし、普通にTVを観ているものと 思っていたので、今さら聞いてビックリしております。 そこで皆さまにお聞きしたいことがあります。 まず、最低限TVをみるのに地デジアンテナ工事が必要かと思うのですが、 普通にアンテナ工事をどこかの業者にしてもらうほうがよいのか、 いっその事、j-comなどに加入し、家電話とインターンネット、BSCS等 をまとめて契約したほうが得になるのかをお聞きしたいと考えております。 ※実家の両親の話では、インターネットもこれからできるならばしたいと  言っており、また、家電話等もまとめて得になるならば、契約したいと  のことです。  逆に、地デジ工事だけをするのが一番よいのであれば  それが一番良いとも申しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • だまされてる?分配器、アンテナ、BSアンテナ???

    老親が大阪・富田林で2階建ての一軒家(築12年ぐらい)に住んでいます。高台にあるのでまわりに電波をさえぎるようなものはありません。 アナログテレビの時はNHK、毎日、朝日、テレビ大阪、読売、(NHK)BSを問題なく見ることができました。サンテレビは見ることができませんでした。 アナログテレビから地デジ対応のテレビに年末に3台とも買い換えたのですが、すべて大きさが違うため、商品は3回に分けて運ばれてきました。 最初の1台の地デジ対応テレビが到着した時に、「アナログテレビの時に使用していたアンテナを新しいのに変える必要がある」と言われました。それで2台目のテレビが届いたときに、新しいアンテナに変えそうです。ただしこのときは、アナログのテレビがまだ1台残っていたので、古いアンテナを残した状態で、地デジ用の新しいアンテナを追加したということになります。このとき、地デジのテレビ2台で(NHK)BS、地デジのチャンネル(NHK、毎日、朝日、テレビ大阪、読売)を見ることができるようになりました。このときに、どうせならサンテレビも見ることができるようしたいと伝えました。 そして3台目のテレビが届いた時に「サンテレビ用のアンテナが必要」と言われ、サンテレビ用のアンテナを設置してもらい、サンテレビが映るようになりました。アナログテレビに使っていたアンテナは撤去しました。 ところが、その後しばらくして(NHK)BSが映らなくなっているのに気がつきました。さらに、数日前からテレビ大阪だけ、どのテレビでも映らなくなっているのに気づきました。このことをアンテナを取り付けた工事の人に伝えると、「分配器を取り付けないといけないし、BS用のアンテナも屋根に設置する必要がある」と言われたそうです。1,2階とも各3部屋にテレビを見ることができるように差し込み口(計6カ所)がありますが、現在はテレビがあるのは1階の3部屋のみですし、今後も1階でしかテレビを見る予定はありません。現在はBS用のアンテナ(円盤形のもの)も2階のベランダにあります。 長々と書いてしまいましたが、質問は、 1.テレビ大阪と(NHK)BSが見ることができなくなった理由として考えられることはどんなことがあるでしょうか?(例:アンテナが風によって向きが変わったなど?) 2.2階でテレビを見る予定もないのに分配器は必要でしょうか?また分配器をつけたら、テレビ大阪と(NHK)BSはみることができるようになるでしょうか?またBS用のアンテナも屋根に設置する必要があるのでしょうか? 年寄り2人で何も分からず、言われるままにしていましたが、どうも納得できないので、なにか情報をいただければ助かります。今週の金曜日の午前中にはまた工事の人が来るそうです。早めの回答をいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナについて

    そろそろ地デジを導入しようと思っています。そこで質問なのですが、アンテナはどの程度の物を設置すればよいのでしょう?設置場所は東武野田線の六実駅付近です。近所の大型量販店で聞いたところ、この辺りはあまり電波が強くなく、室内アンテナでは受信は無理と。設置場所と、東京タワーの間で近所には高い建物はありません。アンテナの受信感度は高ければ高いほど良いと聞いた事もありますが、地デジだと強すぎるとノイズが出るとも聞きました。ちなみに設置場所は2階建て一軒家の屋根の上に設置します。接続機器数は当面の所TVとデッキ2台ですが、将来的にはTVが3~4台デッキが4~5台になると思います。分配器&分波器である程度減衰することも考慮してアドバイス頂けると幸いです。高性能タイプや、電波障害地域用など20素子から30素子と色々あって悩んでいます。詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。ちなみに屋根へは簡単に上がれますし、現在使用中のVHFやUHFアナログのアンテナは自分で建てました。おすすめのアンテナがあれば紹介ください!

  • 地デジアンテナ

    <地デジアンテナ> 屋根上に設置するタイプだと、 天候によって映りの悪い日があると聞きました。 ※ちなみに、うちはあまり電波受信状況がよくないようです。 これって本当ですか? 何か対策はありますか? フレッツ光の方が良いですか? それともJ-COMの方が良いですか? 教えてください!