• ベストアンサー

思っていることと違うことを言ってしまいます。病気でしょうか。

guatemaravの回答

回答No.3

言った後で言った内容を後悔する、というのは私もたまにあります。 私の場合、それで妻とケンカして次第に自分の気持ちも収集がつかず大ゲンカ・・・、ということも過去にありました。 私は、自分で言った内容に責任を持つ為の方法の一つとして、先ずは聞き上手になるということを実践するように致しました。 相手の話す内容を先入観を持たずに(これが結構難しい)聞くようにして、その会話の中で自分の言いたい事を整理します。 そして話す前に心の中で今から正に話そうとする事を自分に話してみる。そして自分で答えてみる。 つまり、自分の話す内容に対して自分がどのような反応をするのかを考えてみるのです。 それで自分自身違和感がなければ、落ち着いてもう一度思った事を素直に言葉にすればいいのではないでしょうか? また、もう一つの方法として、話しの結論を急がないということです。 ダラダラ話すのではなく、会話を楽しむということです。 自分の思いをズバッと言えれば自分の気持ちはスッキリするかも知れませんが、それが後悔の念を生む要因になっているような気もしますので、例えば「それってつまり○○○っていうこと?」とか、「俺はこう思うけど、なるほど、そういう考え方もあるか」などと言って、いきなり結論付けたり否定したりせず、次に相手に話す機会を与えてやるということです。 つまり、自分が相手に期待する答えを引き出すような事を話すということです。 つまり相手の思いや気持を引き出すような会話を心掛けるということです。 最後にもう一つ。 女性は自分の話しを聞いてもらうだけで満足し、それに対して別段意見は聞きたくない習性がある、という事を念頭におけば良いかと思います。 但し、程度が過ぎると「所詮、あなたは私の話しを聞いていない、プンプン!」となるかも知れませんので悪しからず。 上記の私の見解は分かりにくいかも知れませんし、低レベルかも知れませんが、これが解決の一つになえば幸いです。 但し、質問者の方は、「それができないから悩んでいるのだ!」、ということでしたら稚拙な回答を御容赦願います。

tanba_7kg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >先ずは聞き上手になるということを実践する >話しの結論を急がない とても参考になりました。 正直、せっかちな性格の私にとって苦手というか、出来ていないことだと思います。 まずは、妻の話をゆっくり聴くことから始めようと思います。 どうもありがとうございました。 (補足) No.2の回答の方もNo.3の回答の方も大変参考になるご意見でして、 正直どちらの方を20ポイントにすればいいか迷いましたが、 いち早くご回答を頂いたNo.2の方にさせていただこうと思います。 お二人とも親身なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明らかに親のせいで病気になった方

    病気の種類は色々あると思いますが私は心の病です。親のせいというと最近はちょっと自分が情けなくなります。 そこで明らかに親のせいで病気になったし、まだ完治もしていないけれど親に感謝できてる方っていますか?感謝できているならどうしてできるのでしょうか? 教えてください。お願いします。 ※批判などはご遠慮ください。

  • 脳の病気について

    自分は6年前の春に、頭が上下に揺れる 症状が起きました。頭が縦にガクンガクン と揺れるような。その症状が約1週間 続いて、それが治ったら今度は、頭が ボーっとするような、口ではなかなか 言えない症状なんですが、気持ち悪いような 症状が出て、以降現在まで治ってません。 これは病気でしょうか。病気ならどういう ことが考えられるでしょうか。

  • 精神科は病気でもない普通の人に病気つけていますよね?

    妻が「うつ病」「摂食障害」らしいです。 大学病院の精神科で診断されたそうですが、私には本当に病気かどうか疑わしいと思っています。 そもそも、「あなだか病気について調べてくれたり、一緒にカウンセリングを受けてくれるだけで一つ前に進めるのに。」と医者も妻も病気(らしきもの)を私のせいにしてきます。 医者いわく、病気は私と付き合った直後に始まったらしいです。 確かに付き合ってあと彼女(妻)は痩せました。しかし、150センチ前半の身長で37キロと別に病的に痩せているわけでもなく普通でした。 普通に食べていたし、食べ物のお店にはとても詳しかったし、病気ではないと思います。 学校には行かなくなりましたが、ただのさぼりだと思います。 タオルをドアノブにかけて首を釣ろうとしたり、変な薬を大量に酒と一緒に飲んでたこともありましたが、心配してほしくてやってただけで本気ではないと思います。 もし本気なら飛び降りたり胸を包丁で刺せばいいじゃないですか? 結婚して子供が生まれ、もう三歳になります。 育児に忙しいのはわかりますが、家が片付いていないことや料理をしないことを指摘すると「病気」と言い訳してます。 結婚前は几帳面だったのに、女性はやはり変わるんでしょうか。 ただの怠けにしか見えません。 そして、妻は子供を虐待してしまうそうです。 暴言を吐いたり叩いたりしてしまうそうですが、「止めたいのにやってしまう。助けてほしい」と意味のわからないことを言っています。 止めたいならやめればいいのに、意志が弱い・自分に甘いからではないんですか? そしてすごく太りました。45キロぐらいでしょうか。自分に甘いからなのに、病院で摂食障害と言われ開き直っています。 しかも、私に内緒で風俗で働いていました。 自分に甘いし、常識がない馬鹿だ思います。 なんで病気のせいにして努力しないのか私には理解できません。 付き合っているころは、きれいで頭が良くて優しく癒し系でした。 病気のせいではなくて、結婚して本性が出たんだと思っているのですが、本当に病気だと思いますか? 長文失礼しました。

  • わけのわからない人は病気なんでしょうか

    私の身近にとても変わった人がいます。 なんていいますかとても意地が悪く、昨日は白と言ったものが黒になったり、親切で言っていること(怪我するよとか)に過敏に反応してわざわざ知ってて危ないことをします。 人の行動も自分の思うようにさせないとすごい剣幕で怒り出します。 口にするのはほとんど嫌味で口も軽くすぐなんでも人に言われます。 好き嫌いは置いておいてたまに「頭がおかしいのかな?」と思うんです。 それとも心の病気かも。と。思えます。 周りは大変なんですが本人は普通だと思っています。 でも心の病気だとしても本人は病院などに行く気もないでしょうし周りの人のほうが精神がおかしくなってきます。 こういう場合解決策などはあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 僕は病気なのでしょうか?

    僕は病気なのでしょうか? 僕は知らない年上の人と話すと緊張からか声が変わってしまいます。普段姉と話す時が僕の普通の声なんですけどやはり年上の人と話すと緊張して声が変わってしまいます。あと大勢の人がいる所でスピーチをする機会が小さい頃にあったのですがその時も上手く言葉が出てこず赤面するのが分かりました。今は赤面はないのですがアルバイトの研修で覚えさせられた社訓を大きな声で言って店に入るのですが家や1人の時は完璧に覚えていて言えるのにアルバイト先で大きな声で言おうとすると度忘れしてしまいます。頭の中が真っ白になっておかしくなりそうです。口の中がパサパサになり水分がなくなって「口臭くないかな?」とか気になってしかたありません。こんな自分が嫌です。緊張しない薬や(犯罪でないもの)緊張しない方法を教えてください。本当に悩んでいます。

  • 病気と病気ではない境は、何ですか?

    精神科の医師から聞いたことです。「心の中で何を思うかは自由」→「だがそれを自分が苦痛に思ったり、その妄想によって周囲に大きい迷惑をかけたら、それが病気。」とのことでした。たとえば、非合理的な妄想を抱いていたとします。でもそれを「心の中だけで思っているだけ」なら、病気ではないそうです。それでは統合失調症の場合、病的妄想を抱き、本人も苦痛であり、なおかつその妄想によって周囲にも迷惑(語弊があるかもしれません。不都合)をかけているから「病気」と診断されるということでしょうか?(それがこうじると「通報」になるかと思うのですが)。非合理的な思い込みは誰の心の中にもあるような気がするのですが。

  • 脳の病気でしょうか?

    時々ですが手がつるような感じするので少し気にはなっていたのですが、最近話すときにろれつが回らないというか、口が動かしづらいときがあります。 また、頭の中が張るような感じになることもあり、頭の血管でも切れるんじゃないかと思うことがあります。 このような症状が出るのと同じくして髪の毛も薄くなり始め、肌のつやも悪く、新陳代謝がうまくいっていないのではと思ったりもしています。 30歳前半の男ですが、なにか脳のほうに病気でもないか心配になっています。 どんなことが考えられるかご教示願います。

  • 病気なのでしょうか?

    いくら本気で仕事をしても、何度注意されても、仕事を覚えられない友人がいます。 怒られると言葉が口から出ずらくなってしまうようです(発声しずらくなる?)。 記憶力もかなり悪く、一日の終わりにその日やった作業内容を聞くとほとんど大半を忘れてしまっています。(やったことを覚えていても前日やったことだったりと、ごちゃごちゃです) 趣味などは比較的楽に頭に入ってくるようです。 普段は普通に見えるのですが、嫌なことがあると自傷的な性格になりがちです。 この子は何かの病気なのでしょうか? それとも本人のやる気?の問題なのでしょうか?

  • これって病気でしょうか?

    最近なんだか下記のようなことがひどくなってるような気がするんですが病気でしょうか? 1、物忘れがひどい。 2、仕事のときに人の話が頭に入らない。 3、他人の行動や言動にイライラする。 4、集中力がない。 5、ロレツが回らない。頭で話そうと思ってることが口にできない。 以上、特にロレツが回らないのが酷いです。最近仕事が変わって、あまり人と話す回数が減ったからかとは思いますが以前とは、なんか違うような気がします。

  • 架空の人物を作り出す。病気ですか?

    妻は幼少期に両親から十分に愛情をもらえずに育ちました。 幼い妻は本当の両親は他にいて、常に妻を愛し可愛がってくれると架空の人物を作り出し、 成人した今も頭の中で架空の両親から大切にされているそうです。 もちろん妄想です。 架空の両親の声が聞こえたり、見えたりはしないそうです。 あくまでも頭の中でのみ存在し、妻に惜しみ無い愛情を注いでいます。 架空の両親がいるから実在する両親がユニークでも耐えられると言います。 聞いてる私がおかしくなりそうです。 妻は何か病気でしょうか?