- 締切済み
何度も同じような質問を繰り返す人の心理
ってどのようなものでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
ネット内の掲示板や質問サイトでは、そんな人はたくさん居ますよ。 そんな人に限って、答えた人へのレスポンスが無いまま締め切ったり、 「でも、私は」と、否定で返してきたりするんですよね。 ネット内において、質問をするのは便利ですが本当の解決を出すのは ご本人の気の持ち方と行動なのです。 ネット内の人が、あなたの人生を請け負う義務はありません。 親切に返答をしても自分が何とかしなければ、永遠にネットの中で 誰かに質問しつづけるしかありません。 占いの館に毎日3000円払って、悩みを相談するのと一緒です。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (953/8909)
どんな状況でどんな質問なのかにもよるでしょうけど・・ 相手が嘘をついていると思っているから、何度も同じ質問をして本音がポロッと出るのを待っているなんて人もいますよね。
40代男性、どこにでもいる一般人です。これは私の考えです。 同じことを繰り返し考えてしまうのを軽い意味でもノイローゼって言ったりします。 ふつうは重要な事柄については、いろいろと長く頻繁に(しょっちゅう)考えますよね。だって、大事な事柄なんだから当然ですよね。 ところが、逆に、自分が長くしょっちゅう考えている事柄が重要だと感じるようになるのです。これって逆でしょ!例えば、下手な理容師さんに散髪してもらって、前髪の長さが気に入らなくて、そのことばかり気にしていると、まるで前髪の長さが人間の評価において重要な位置を占めるかのように感じてくるのですよ、本当に。これって変ですよね。それまでは、前髪の長さなんて重要だと思ってなかったんですから。 視点をずらす、見方を変える、…今までの記憶と結びつけるのではなく、新たな見方を模索する。 新しい空気を入れましょう。お医者さんに診てもらうのもいいかもよ。
それは君自身のことだろ!?ってツッコミを入れて欲しいのですかね?(笑) ↓のような質問を質問者さんは今までしてきたと思いますが、どれも同じような感じですね。自分自身を分析してみましょう。病んでることは間違いないです。お元気で。 普通の人生 友達も恋人もいなくて親とも仲良くない 実力がないのに自己顕示欲が強い 自殺のニュースを聞くと優越感を感じる 他人の不幸がうれしくてたまらない 愚痴を辞めたい 不細工で学歴もない人間の生きる価値 人生は運 幸せは勘違い 不幸な人はとことん不幸 時間が早く過ぎてほしい ずっと眠っていたい 人生暇つぶし 孤独 不細工は金持ちになれば人生楽しめますか? この容姿に生んだ親が憎くて仕方がない この自分で生涯を全うしないといけないという現実を受け... 容姿の悪い人間の生きる価値
- acuna
- ベストアンサー率14% (319/2259)
人の理解力って、いろいろだからね~。 噛んで含んで、目線を相手と同じにしても、解らない子供は解らない。 解らないまま、大人になって、年老いていく人も、数%存在する。 こればっかりはどうしようもない。 回答者として残念なのは、薄まった沢山の無駄球のような質問にまぎれて、本当に困っている人の相談を、見逃す確率が上がってしまう事ですねえ。
人の言葉を理解出来ない人か、自分の求めている回答を期待している軟弱な奴。
甘えだけな面もあるかもしれませんね。 一度聞けばわかることほとんどですからね。 その人自身が、「わしゃあ、馬鹿だから。」なんて言えないもんね。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
繰り返す人の心理? 何度聞いても気になるか、聞いても忘れるか、挨拶代わりに聞いてるだけか、ってあたりでしょう。でも、一番の原因はたいてい、答えている側が、うまく相手に答えを伝え切れていないからだったりします。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20268/40180)
自分にとって欲しい答え、漠然と期待している方向の言葉を 待っているんじゃないですか?
- jimmy35
- ベストアンサー率26% (468/1774)
心理があるとすれば、強く同意を得たいということでしょうが、おそらく無意識のように感じますね。つまり何か意図を持ってそうしている可能性が少ないということだろうと思いますよ。 年齢的なものも要因の中に入りますが、若くてもそうなってしまう人はいます。コミュニケーション慣れしていない人はそうなりがちです。人と話慣れしていないがために、同じ話題をしたことすら頭になくなってしまうんですね。(側面を変えて言えば話し慣れていないが故に他人との関係に緊張感が欠如しているとも言えます) 自分たちの世代(40代)あたりから子供の頃から自分の部屋を持ちプライベートがはっきりした家庭に育つ人が増えています。プライベートを守るという見地からはいいことなのですが、反面コミュニケーションに難が出やすい側面は持っていますね。
- 1
- 2