• 締切済み

ヴィッツのVSCの解除方法

hss12の回答

  • hss12
  • ベストアンサー率27% (77/284)
回答No.1

15km/h以上で作動と書いてあるので問題ないと思います。 サーキットは解除しないほうが安全だと思います。 ドリフトができなくなりますが。

kizy
質問者

補足

回答ありがとうございます。 15km/h以上でしか作動しないんですね。 ディーラーで埋まったときはどうするんですか?ってきいたら、埋まったときのことは考えて作られていないんですって言われたので、切れないと困るなと思っていたんです。 安全だとは思うんですが、VSCが入ったほうが遅くならないですかね? VSCの介入がどれくらいなんでしょうか? 試乗車でもVSCのついている車がないので確かめられないというのもあります。試乗車ではそこまでの運転はさせてもらえないとは思いますが。

関連するQ&A

  • ヴィッツについて!

    ヴィッツについて! 現行のヴィッツに乗っているのですがリコール対象ではないかと思い質問させていただきました。 通常走行で60km以上を出して後部座席の窓を開けてください。 片方でも両方でもかまいません。(後部座席のみ運転席、助手席は開けない。) すると耳鳴りのような症状が起きスピードを上げると運転に支障をきたすというより運転できません。 私だけかと思い知人にも運転してもらいましたが同じ症状でした。 ヴィッツを乗られている方ご意見ください。

  • ヴィッツターボとスイスポ

    旧型ヴィッツTRDターボM(NCP91)と現行スイフトスポーツ(ZC32S)では、 どちらのほうがスポーティですか? どちらのほうが運転して楽しいですか? サーキットは走る予定は無いです。峠メインです。 チューニングベースとして良いのはどちらですか? お願いします。

  • ヴィッツのエンジンがかからないです。

    ヴィッツncp13RS後期型に乗ってるものです。 自作で、エンジンスタートボタンを制作し、ボタンでエンジン始動後スタートボタンの配線を解除し、ノーマルのままでエンジンをかけようとしたら、エンジンが掛からなくなってしまいました。 エンジンスタートボタンは、ACCとIGとスタートをスイッチ化して、キーシリンダーの配線に割り込ませました。ボタンでは、エンジンはかかるのですが割り込みを解除して、元の状態でエンジンを掛けると、掛かりませんでした。 またボタンでかけた時は、ラジエーターのファンが回っていなかったため、IG2?に電源が行ってないように思われます。元の状態で掛けた時はACCやメータには電源が行ってるみたいでしたが、セルモーターは回りませんでした。何か、原因がわかる方いたら教えてください。 また、キーシリンダーの配線でひとつわからない配線があって、それはキーシリンダーに付けたままで、掛けたのですがキーシリンダーの白赤の配線は何の配線なんでしょうか? わかる方いたら、教えてください。お願いします。

  • nProtectの解除方法

    nProtect(通称npro)が操作の邪魔をしているようなので 解除したいのですが、解除方法が全く分かりません。 解除方法をご存知の方がいらっしゃいましたら PC初心者なので砕いて教えていただけると有難いです。 また、nProを解除することによって起りうる不都合などが ありましたら教えていただけると有難いです。

  • ヴィッツのRSマニュアルに乗っています。ちょっと前に山道を走っていて減

    ヴィッツのRSマニュアルに乗っています。ちょっと前に山道を走っていて減速をして時速40キロでアクセルをふかしていっそくにいれようとしたらミッションが、ガリっていう音がして、いっそくにはいりませんでした。あわてて、にそくにいれたのですが、その後一応いっそく~ごそく普通にはいります。ミッションオイル交換した方が良いのですかね?たまあに走行会に行く時はミッションオイル交換して行きます。ミッションオイル交換したばかりの矢先に、やってしまったので初めての体験だったのでがミッションオイル交換しなくても大丈夫なのか?走行会に行く方や、そのへんについて詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 新型ヴィッツの購入を考えてます。

    いつもここではお世話になってます☆ 2月に発売になった新型ヴィッツの購入を考えてますが、いろいろなサイトを見ると評判がよくなかったりします。 もし、実際に乗ってる方、車に詳しい方がいらっしゃいましたら、どのあたりがいまいちなのかを教えて頂きたいと思います。(なんせまったく車のことはわかりませんので・・・) ちなみに、ヴィッツにひかれたのは見た目です。(笑) なので、乗り心地、エンジン音等に関する情報をいただけるとうれしいです。 あと、1000と1300ではどのくらいの違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。 現在の車:ダイハツミラクラシック 走行距離:年間9000~10000 走行状況:通勤時は町乗り。休日はドライブ等(山道有)

  • 旧ヴィッツRSに関して

    色んな意見を見たり、自分で試乗をしたりして車の車種は決まり、タイトルのヴィッツRSを購入することにしました。一応1300ccの予定です。 ただ、 年式:12年、13年、14年 たぶん、初期型、中期型、後期型でどんな事が違うのかご存じの方教えてください。 またDパッケージとふつうでの違う所もお願いします。

  • ヴィッツ(先代RS)とフィット(1.5S)はどちらが気持ちよく走ります

    ヴィッツ(先代RS)とフィット(1.5S)はどちらが気持ちよく走りますか? 初心者で初めての車なので、型落ちのヴィッツ・フィットあたりに乗ろうと思っています。 走ることが大好きで、また通学のために週6日、30kmほどを往復します。 余裕ができたら、ミニサーキット等の走行会にも参加しようと考えています。 燃費はそれほど気にしません。それ以上に、どちらが走りの面で優れているかが気になります。 個人的には、ヴィッツはセンターメーターが見にくそうでバック時の視界が悪く、フィットはパワステが不自然でVTECが切り替わったと思ったらすぐにレブ…のようなことを聞きます。 また、トヨタの万人に合う(悪く言えばつまらない)感じやホンダの塗装・ペラペラ感は解消されているのでしょうか? 通学とスポーツという相反することをお聞きしているのは承知していますが、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • さっきの現行型ヴィッツRSマニュアルの続きなんですが、質問したらすぐに

    さっきの現行型ヴィッツRSマニュアルの続きなんですが、質問したらすぐに返事が、来て皆さんマフラーを交換しても、パワーが上がらない、飾りだけと、返事が来たのですが、よく各チューニング雑誌などではマフラーを交換すると排気効率が上がり、パワーが上がると、書いてありますが、自分も、ヴィッツの場合パワーが上がるとしても数馬力(少しだけ)上がると思うんですけど、それでも、マフラーを交換した際、パワーは、上がらないのですか?やはり1500は、停止状態から発進の際は、加速が悪いのですか?飾りだけなんでしょうか?そのへんも答えて欲しいです。ちなみに吸気は純正置き換えタイプの社外品のエアクリーナーに交換してあります。後、エキマニもやってあります。後、点火プラグも番手を上げてイリジウムプラグを入れてあります。これでもトータルバランスで、マフラーを入れた際にパワーは上がらないですか?さっきのヴィッツRSマニュアルの質問と、この質問を読んだ方、回答宜しくお願いします。

  • NCP91ヴィッツハイグリップタイヤの空気圧は?

    NCP91ヴィッツのRSに乗っています。今度初めて社外のホイールに、ハイグリップタイヤを、履かせてサーキットに行きます。そこで、聞きたいのですが、ハイグリップタイヤの空気圧は冷えている状態でどのくらい入れれば、宜しいのでしょうか?前に雑誌で読んだときにヴィッツレースのタイヤサイズ195/55R15は、ヴィッツに対してオーバークオリティなので、空気圧を高めて接地面積を減らして走行抵抗を抑える為、冷えている状態で高めに空気圧を入れていると書いてあったのですが、自分のタイヤサイズは、ヴィッツ純正サイズと同じブリジストンのRE11(それしかなかった)の195/50R16にホイール7.0Jを履かせています。解らないので純正と同じ空気圧を入れているのですが、ヴィッツレース15インチサイズのタイヤでも、空気圧が高めなので、自分の16インチサイズの空気圧は冷えてる状態でどの位入れれば宜しいのでしょうか? ヴィッツの場合指定より空気圧を高めに入れれば、タイムが上がるのでしょうか?ヴィッツでサーキットを走っている方又、ヴィッツ以外でもそういう事に詳しい方宜しくお願いします。