• ベストアンサー

税制改革についてのご意見・・!

現在、来年度の税制改革が固まりつつありますが、不動産関連と贈与関係については減税!その代わり 配偶者控除の減額・タバコ税・酒税・雇用保険の増税? 一般の多くの人が関連するのに増税!全く庶民いじめだとは思いませんか?確かに所得の減収但しデフレ傾向はありますが・・・ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

政府は経済維持のために存在するのでしょうか? 自由主義経済ですから、経済安定化も重要なミッションですが、それは一部です。平穏な国民生活を保障するために政府が存在します。国防も然り、社会不安の除去も然りです。 もし、老後の生活が『自力救済・自助努力』だとされたらどうなるでしょう。その前提に自力で生活できる社会的なシステムが無ければ、『老いたる者は、財無くば死を待つのみ』ということになります。こうなると、現役世代は財を追うことに汲々として、消費活動は捗々しくないことになります。「将来に不安があるから今の消費を抑制しよう」というのは、極めて自然な理屈だからです。これが今の状態です。貯蓄が過去最高水準に達しているにもかかわらず、『モノが売れない⇒消費行動が停滞⇒生産活動を縮小⇒就労可能世代の就労率悪化⇒社会不安⇒モノが売れない』という負のスパイラルに落ち込んでしまっています。 その不安の元のひとつに年金制度の改悪があります。既に受給している世代の年金を保証したままで現役世代の年金負担を重くして将来の給付まで削れば、現役世代が身構えることは当然ですし、現役世代の子を持つ年金受給者が子の為に相続財産を少しでも多く残そうとして消費を控えることもまた、自然な反応です。そういう、自然な行動が理解できないまま年金制度をいじってしまった愚策(行動心理学的な合理性が認められない愚策)は批難されるべきだと思います。 では、その年金制度の改悪を何故しなければならなかったのかといえば、高齢化の進行で年金財政が悪化したからです。同じように、高齢化の進行に伴う政策コストも相対的に重くなっていきます(現役世代の比率低下による担税人口の減少)。財政均衡を取り戻そうとする努力自体は必要であろうと思いますし、そうでないと国民が政府に求める様々な政策を実施できないことになってしまいます。 資本主義のバランスを整える手法を確立する手立てが必要だというのは同感です。しかし、国民の経済的な自主権を奪う公租公課を課すには、然るべき根拠が明らかでなければなりません。そのために策を講ずれば、取られる側から言えば失策ですし、取られない側から言えば正策です。負担に対する評価は相対的なものにならざるを得ません。したがって、「取れるところから取るだけの愚策だ」という評価は、目的論的な整合性の有無が判断基準だと思います。同時代的には目的論的な整合性があるのであれば、政策に間違いがあったかどうかは、100年後の国民が歴史を評価する過程で判断すればいいと思います。 政府が政府として国民の付託に応えるには、様々なコストが発生しますし、政府の施策によって全体として国民生活が維持されるのであれば、国民は応分の負担を負うべきで、負担をしない=政府に何も求めないというのなら、無政府状態を受け入れることが国民の総意で無ければなりません。これは、政治体制の問題ではありませんから、所得税と社会主義とを結びつけることはできません。 財政破綻(デフォルト)の危険までマコトシヤカに語られ、国際経済における信用を失墜し、国際決済に要するコストは貿易依存体質の我が国にとっては極めて深刻な状況であると言わざるを得ません。これは過去の政府の失政です。その失政による長年のツケにより極度に不安定な状態にあるのですから、これを精算するには、多少の荒療治はやむを得ないと思います。 今まで病んだ国家財政の治療を先送りにする人を国民の代表とし、先送り政策を支持して選挙対策減税の甘い汁に浸っていたのは他ならぬ国民です。実際、亀井代議士を始めとする守旧派といわれる勢力が「補正予算」という名のバラ撒き政治を繰り返し、鈴木代議士のような「利益誘導代表」に国政を預けていたのです。そのことが病巣を奥深くし、治療を極めて困難な状態にしたのだということを理解しなければならないのではないでしょうか。いずれは返さなければならない借金(赤字国債)を背負っていながら、自転車操業を「健全経営」と偽っていても長くは持たないものです。

pappy2002
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。奥深いご高察有難うございました。

その他の回答 (3)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.3

十把一括にしてしまう見方もあるのでしょうが、それぞれの検討を経て増税項目と減税項目を区分しているものと思います。 1.高層耐火建築物の所有権移転登記に係る登録免許税の税率軽減 ⇒ 耐震改修の促進 2.特別土地保有税の適用除外 ⇒ 事業活動の円滑化(経済政策) 3.長期譲渡所得税率の引き下げ ⇒ 土地利用の流動化促進(投資活動の活性化) 4.不動産特定共同事業に係る登録免許税の特例措置延長 ⇒ 不動産市場の活性化と土地利用の流動化促進 5.認定事業用地適正化計画に係る課税特例の延長 ⇒ 土地利用の効率化・高度化 6.相続税と贈与税の一本化、税率軽減 ⇒ 高齢化による資産硬直化を抑え、投資消費意欲旺盛な世代への資産移転を促進 7.配偶者控除の減額・廃止 ⇒ ジェンダーフリー社会に向けて女性の職業活動を促進 8.タバコ税増税 ⇒ 旧国鉄債務の一部を国の一般会計に付け替えて償還するための財源確保(目的税ではない) 9.発砲酒増税 ⇒ アルコール飲料の負担の公平化(税制のアンバランス解消)と減税財源の確保 10.雇用保険料の引き上げ ⇒ 失業率の増加に伴う雇用保険支出増加に対応するための財源確保 11.社会保険料(健康保険・厚生年金など)の引き上げ ⇒ 高齢化に伴う支出増と少子化に伴う収入源への対応 元々は歴代内閣の無策による結果ですから、与党はその責任を問われなければならないはずですが、現政権ばかりが矢面に立たされているようで気の毒ではあります。ともかく、デフォルトにまでは至らなくとも、巨額の財政赤字を抱えていることは事実ですので、赤字削減策は必要でしょう。 反対を唱えるのであれば、(野党の言う空論や抽象論ではなく)その代案を示すことが求められると思います。

pappy2002
質問者

補足

有難うございます。感じていることを話します。 個別に税徴収の意義がある事は理解いしています。大事なことは経済のバランスを整える事にあると思うのですが・・・足りないから取る。取れるところから取る。この理論で全てを解決してしまう。江戸時代の武家社会が農民から過酷な取立てをする。弱いものから強いものが取る。挙句の果てには、力のある商家から借り受ける(これはちょっと違うかな?)これが間違いだと思っています。所得税をはじめ諸々の形で国民に負担を強いる事で解決するのであれば、いずれは社会主義国家に近づくだけではないでしょうか?国民負担率50%超の時代?資本主義じゃないですよね?資本主義のバランスを整える手法を確立する手立てが必要だと思います。如何でしょうか? 済みません。素人考えで稚拙だとは思うのですが・・・

  • Z80CPU
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.2

それはそうと、「増税はしない」と云った小泉の責任は?

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

租税政策というのは、「政策」と名が付くように、政治的に決まるものです。これは、本来の意味での税制改革ではないのです。 日本は、「所得税制国」なので、所得税とそれとは別の枠組みを持つ消費税が、税制改革を考えるときの二本柱になるものです。贈与税というのは、「所得税の補完税である相続税」に付随する問題です。 そういう意味では、大本となる理念を示さず、財政悪化という現実と景気対策のための減税を盛り込んだ苦肉の策と言えるのでないでしょうか。 財政赤字ある以上、増税せざるを得ず、しかも、自民党は国民から支持されているわけで、やむを得ないこともありましょう。しかし、発泡酒の増税だけは阻止したいです。

関連するQ&A

  • 税制改革

    いまいちよくわからないのですが、配偶者特別控除とは、専業主婦がいる家庭にとってメリットなのですか?デメリットなのですか? わが家は主人の扶養に主人の母と専業主婦の私と2歳と0歳の子供がいますが、今回の税制改革でデメリットになることは多いのでしょうか?主人はタバコを吸うのでタバコ税が上がるとデメリットになることはわかるのですが・・・。不動取得税についても挙げられていましたが、昨年の3月に新築を購入したのですが、関係はないのでしょうか? 変な質問ですみませんでした。

  • ご意見を聞かせてください~相続税減税~

    カテゴリーを経済と迷ったのですが・・・ 一応税制についてですのでこちらで. 相続税の減税はデフレ対策の一つになるのでしょうか? とても疑問なのですが・・・ 政治・経済についての専門家もしくは,自信ありの方に伺いたいです. 現状,相続税率は贈与税のそれに比べてかなりお得だと思います. その結果,国民は死後相続の形をとります. 高齢者層が生きている間,金融資産は塩漬けされ活用されません. 相続税率の引下げはこの状況を変える力になりません. なぜ,デフレ対策なのでしょうか? 以下,相続税・贈与税に関する個人的な見解です. ・相続税率を80%程度まで引き上げる ・その代わり贈与税を引き下げる この2つを実施する事で,死後相続から生前贈与に所得移転の方法が変わっていきます. その結果実際にお金が必要な40~50代に所得が移転され,消費が活発化されます. それがデフレ解消につながると思うですが. ただし,突発的に死亡してしまう場合,著しく不利になるので ・交通事故死の場合は死後でも,遡ってある程度の生前贈与を認める ・50歳台までの死亡には相続税を減税する といった何らかの特例を設ける (こういった事態に関してあまりいいアイディアはないのですが,) 突発死にたいする何らかのフォローがあるという前提で, 相続税引上げと贈与税引下げとのセットによるデフレ効果についてご意見ください. また,相続減税によるデフレ対策の正当性についてのみでも構いませんので, よろしくお願いします.(できれば私のアイディアについても一言欲しいですが♪)

  • 多重課税?

    いつも税制改革の話題になると、酒類・タバコに関する増税が議論になってきますね。今回もそうですね。 それでいつも思うんですが、酒類・タバコを初めガソリンとか、税金の上にまた税金がかかってる物って意外と身近な物に多いですね。 これって不自然だと思うんですが、どうなんでしょうか? やっぱり消費税とこれらの税金は全く別のものとして考えるべきなんでしょうか?

  • 小泉と平蔵について

    いいかげんな言葉に踊らされて、自民党衆議院議員の議席が300を超え、郵政民営化を始め、住民税増税、介護保険料、定率減税、医療費問題等々の零細庶民に対する生活の圧迫はものすごいものがある。郵便局を利用しているのは零細な庶民です。民営化でどこがよくなったか?手数料は銀行並みに上がる。かんぽを利用したくてもホテル並に高くなる。自民党議員は小泉改革の「光と陰」など呑気な事を言っているが、庶民のどこに光が当たっているか?陰ばかりではないか?と私は思う。零細庶民にこの改革で当たった光の部分があれば賢明な読者諸氏に教えを乞いたい。

  • スペインの減税の報道がない=偏向報道、情報操作?

    日本の報道機関による、スペインの減税の報道がありません。 これは、消費税増税に賛成するマスコミの偏向報道、情報操作だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? (注:消費税増税によって、景気が減速し、税収は減少すると言われています。) ----- http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0P13CH20140620 スペインは20日、構造改革の一環として税制改革案を発表した。所得税減税を実施するほか、2016年までに大企業に対する法人税を現行の30%から25%に引き下げる。 過去3年に実施した増税・歳出削減などの一連の緊縮財政策から減税へと舵を切り、ようやくプラス成長へと回帰した経済の回復を加速したい考え。

  • たばこ、煙草、タバコ・・・・

    こんばんは。 週末なんで、とりあえず、1つ質問させてもらいます。 どっかの大臣が、タバコについて、 1)増税は税収を上げるためでなく、健康を守るため、 と言ってましたが、誰の健康を守るのですか? 私は、喫煙者ですが、別に、私の健康を誰かに守ってもらいたいとは、思いません。 国民の健康を守るというなら、大麻や麻薬のように、タバコも規制したらどうなんでしょうか? 回答は、以下の2)、3)とも関連すると、思います。 2)この後で、700円までなら、税収が下がることはない、 とも言ってましたが、税収が一定額に保てるなら、なんでもOKということでしょうか? また、1)の発言と矛盾しているように感じたのは、私だけでしょうか? 3)増税すると、タバコが吸えなくなるのは、基本的に所得の低い層に集中し、 所得の高い層は、あまり変化しないと思います。 結局、庶民イジメでしょうか? 私は、喫煙者ですけど、非喫煙者の方にも回答を希望します。

  • (1)消費税増税はほぼ決定的ですか?

    (1)消費税増税はほぼ決定的ですか? 野田第2次改造内閣にて消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案が成立し、2014年4月1日から8%に引き上げられ、2015年10月1日から10%に引き上げられ ることになりました。 しかし安倍総裁は選挙公約で「デフレを脱却しない限り増税しない」と明言しており、2014年4月1日時点でデフレを脱却していなければ増税を見送る考えを示しました。ただ、消費税還元セールの禁止や企業が増税分を円滑に価格に転嫁できるようにする政府の特別措置法案など、増税ありきの報道が気になります。2014年4月1日までにデフレを脱却しているという見通しがたったのでしょうか?そしてなにを基準にデフレを脱却したと判断するのかも気になります。 (2)消費税増税反対票はどこへ行ったのでしょうか? いまだに反対意見が根強いですが、自民党は消費税増税を公約に明記して圧勝しました。消費税増税に賛成したように思えますが、選挙前に国民は次のような要求をしていました。 「まず、歳出を減らす努力をしなさい。無駄を温存したままの増税は、穴の開いたバケツに水を注ぐようなもの。そして特権階級ともいえる公務員制度改革をやりなさい。明らかに民間よりも多く手厚い手当を見直して民間並みにしなさい。国会議員定数の削減や歳費の減額も実施しなさい。宗教ビジネスで大儲けしている団体や市場規模 29兆4,860億円のパチンコ産業からもいくらか税負担をさせなさい。それを実施してから増税を提案しなさい。増税する場合は軽減税率の導入など貧困層対策をやりなさい。」 現時点で公務員の身を削る姿勢は十分とはいえませんし、増税時の貧困層対策も未定です。有権者が主張してきたことと、投票先が矛盾していると思います。「民自公ない」とならなかった理由はなんですか?そして2014年4月1日に有権者は「自民党に騙された」と言っていると思いますか?

  • 消費税増税すべきでしょうか?

    消費税増税すべきでしょうか? 下記URLを見たら、消費税増税を許せなくなりました。 もし、事実でなければ反論下さい。淡い期待をしてしまってるんで、、、 感想も待ってます。 http://www.youtube.com/watch?v=QAvT-GJPG1w 勉強してから反対しろ!とか、頭使え!とか、上から目線は勘弁してください。 あと、金持ちの方が多く税金を支払ってるから、貧乏人は黙ってろ! って思う方は、一方の意見はその通りですが、所得再分配政策↓を(古い資料ですが、)読んで から、意見ください。 http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note20.htm 政府も24年度税制改革で、この所得再分配機能の回復を図り、 給与所得控除の上限を設定し、改正してます。 法人税は大幅減税です。据え置きなら理解できますけど、、基本税率40%から25.5%です。 トヨタの社長も、車体課税(重量税、取得税は無税)を見直せば、消費税増税は賛成する。 って言ってます。 特定の業種だけ、減税っておかしいと思います。 社会保障に補填する為、 財政赤字を解消する為、 軍事力を強化する為、 で、財源が欲しいっていうのなら、減税する意味がわかりません。 すみません。ほんと、納得がいかないんです。 法人税減税の穴埋めで、消費税をあげてるとしか思えない。 てか、それで税収は落ち込むでしょう。 でも、財務省はそんなの関係ないようです。(URL参照) 大企業も日本の消費者に期待してません。 デフレ傾向で、消費が停滞してる日本より、世界中の裕福層をターゲットにしてますから、、 より安い国の労働力を使い。(日本の雇用が減ります。) より安い法人税の国で販売し、(日本の税収が減ります。ソニーは法人税率12%) 利益は、海外投資家へ流出。 儲けるのは、海外進出が可能な大企業のみ。 日本の消費者は、消費税で物価上昇。買い控え→需要確保の為、企業は消費税分値引。 消費税を削減できないので、人件費削減。原材料削減はできない。ますますデフレ傾向。ますます雇用減少。買い控え。物価減少。デフレ。。。 っていう負のスパイラルに落ち込むと思ってしまいます。 すみません。私は勉強不足なので、わたしの感想は憶測です。 なので、上記URLについての反論下さい。

  • タバコ税(※喫煙者のみにお伺いします)

    タバコの増税が、来年度税制改正で、 【たばこ税率を1本当たり2~6円程度引き上げる方向で調整していることについて「大幅な増税で、海外から粗悪で割安な偽造品や密輸品が流入しかねない」と、民主党が増税する方針を掲げ述べ・・・】 まだ可決はしていませんが、 弱者扱いとして愛煙家に対しての増税はもうウンザリです。 各々予算不足の対策としての調整でしょう。 酒税も同様な増税対策をしないのは、「タバコ<お酒」だからでしょうね。 もし、タバコ税が例えば1本当たり5円の増税となれば、 実質100円の値上がりとなります(1箱20本の単純計算として)。 喫煙者の方々はどう思いますか? それでなくてもタバコ税からは、福祉などに賄われているにも、 一部の方は臭いが嫌だったりで「タバコ」は必要ない! などのご意見が存在します。 一部の喫煙マナーを持ち合せない愛煙家(禁煙箇所で吸ってたり、 人混みで平気で吸っていたり、吸殻をポイ捨てしたりetc)のお陰で吸える枠が日に日に減っています。 車の窓からのポイ捨ては、かなりイタイ光景ですし、危ない! つい最近も、60~70歳代のおじ様が小さなお孫さん(恐らくですが)の 手を繋いでる徒歩中に吸殻を道端に平気にポイ捨てしていました。 そんなマナーの欠片も無い方に憤りを感じました。 でも、極力にマナーを意識してられる方もおられます。 私自身もそうであれば良いと思います。 (他者から観ればどう思われているかは分かりませんし、意識してるつもりでも客観的だとどう思われているのかも分かりません) ただ、愛煙家は肩身が狭い状況に置かれているにも、 嫌煙者様は、「そんなの知った事でない」などと軽々しく言いますが。 でもでも【タバコ税】が、どれだけ重要で貴重な「税収」となっている事をお判りになってるのか否か。 この提案(タバコの増税)が可決されたとしても、 合法である限り、タバコ税を納税している立場ですから、 私は購入してマナーを守って吸います。 他の愛煙家の皆様はいかがお考えでしょうか? ※嫌煙されておられる方のご意見は遠慮して頂ければ幸です。

  • 安倍の国民いじめについて

    安倍が8%の消費税増税を決めました。 景気が悪ければ増税しないかのような詐術を弄して結局は、 輸出企業が儲かって高額商品が売れた、だから庶民に増税だ! と支離滅裂な屁理屈の下、当然の事のように逆進性を無視した増税を決め、 景気の腰折れ対策と称して最も増税の影響を受ける庶民を無視して 外国人株主が潤うような法人税減税。 おそらく同様な筋書きで10%も確定してるのでしょう。 増税を決めた時、中国は大喜びでしたね。 民主などと違って支持率も段違い、能力も優れてるのですから 無能で嘘吐きの民主が残した国民いじめの法案など白紙にするなど容易なことでしょう。 外交での活躍や国内外での影響力を見れば無能な総理とは全然違います。 しかし、その力を国民を潤す為でなくいじめる為に使いました。 無貯蓄世帯の数を考えれば短絡的な増税で多くの死人が出ることくらいは分ってるはず。 確信犯的な国民殺しです。 安倍がどうしても国民いじめをしたいのは分りましたが、 同じ国の民を殺戮して安倍に何か得する事でもあるのでしょうか? どんな残虐なリーダーでも同胞に手を掛け敵国を喜ばすような人は歴史上見当たりませんよね。 増税で当然のように自殺者や餓死者が増えても責任を取らないで済むから平気なのでしょうか?