• 締切済み

あなたの意見募集中

今民間の上場企業は今過去最高の収益を上げているのに賃金は上昇しない現象をどう思いますか。 また民間の企業はここ5年で株主配当(特に株主配当は4倍になりました)や設備投資や役員賞与を大幅に増額し内部留保をしているにもかかわらず人件費は4%前後下がっているのですがこの現象についてどう思いますがか。

noname#84958
noname#84958

みんなの回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.2

単なる数値マジックだと思います。 そういった設備増設とかそういった資金はどこからでてるのか。そういった収益分を充ててるからでは? 結局、その収益の影響が一番下の労働者に来ない。 さらに年を重ねればその分の基本給与は上げていかなければいけません。 労働者に充てる金が無いのに、必要額は増える。 結局、人減らしで不足分を出すしかない。 で減った分から充てて、余剰を会社資産化すれば、人件費は数値的に減るんじゃないでしょうか? さらにはガソリンをはじめとする諸経費の負担増によってさらに圧迫されるわけで。 会社としての収益が上がったからといって、労働者が潤うという構図が取れる企業はほとんど無いと思います。 あるとすれば、ベンチャー等で、大当たりして急激成長した企業くらいなものでしょう(存在するかどうかしりませんが)

noname#100196
noname#100196
回答No.1

全くのど素人の意見ですが。 ・今民間の上場企業は今過去最高の収益を上げているのに賃金は上昇しない現象 日本人は超貯蓄体質なので労働者の賃金を上げても企業が回収できない。景気がよかったころこそ貯蓄をしまくった。それでは賃金を上げるインセンティブがない。 総貯蓄率 1990年 34.6%      2005年 26.9% ちなみに、どちらも世界一の貯蓄率です ・また民間の企業はここ5年で株主配当(特に株主配当は4倍になりました)や設備投資や役員賞与を大幅に増額し内部留保をしているにもかかわらず人件費は4%前後下がっている まず株についてですが、これまで日本は「会社は従業員と役員のもの」という意識がありました。ですが近年、株主の地位が上がってきたのではないでしょうか。資金調達・M&Aからに対する抵抗の必要などもあるでしょうし。 次に設備投資についてですが、1990年代は設備投資をしても収益自体はあまり伸びず、その後設備投資が低調になりました。現在はその揺り戻し期間であり、内部留保の増大ではないと考えるべきなのでは? 最後に、役員賞与の増額についても利益連動給与(主に株式の額面から?)によって一時的に底上げされただけで、実質的な増額とはなっていないのではないでしょうか。 さらに、すべてに共通する要因として日本の高コスト体質(国際的にみれば競争力が高いとは言えない国内有名企業群による寡占体制:例としては製薬業界など)と、原料高・原油高・円の力の衰退といったものがあげられると思います。 私が人件費の削減につながっていると思ったもので、心構えしだいで何とかなるのでは?と思ったのは「株」と「貯蓄率」ですね。実体経済を伴わずにマネーゲームとして株式の世界にお金が流入すればするほど株式の世界でしか通用しないお金が増える(少なくとも株券としてすでにある分は株式の世界から外に出ない)ので現実に生きている人々の手には届きません。いたずらにマネーゲームに走るのは良くないのでは? 貯蓄率はそのまんまです。貯蓄しすぎかと。アメリカの総貯蓄率は17.3%です。 以上、興味があったので調べてみました。もっともらしい言葉ばかり並べていますが、あくまでも素人の意見ですので無茶苦茶なことばかり書いてあると思います(笑)

関連するQ&A

  • 利益処分による役員賞与の支給

    株主総会の議決で利益処分として、役員賞与の支給が決まりました。ところが、株主総会で議決された金額より過少な金額を役員賞与として支払ってしまいました。未払役員賞与が残った状態になっているのですが、このような場合、会計処理はどのようにしたらよいのでしょうか? また、同時に株主に配当することになりましたが、未だ支払われていない配当金が残っています。これら利益処分で議決されたにも関わらず、実際には処分されずに残っている内部留保の処理について、会計処理を教えて下さい。また、税務上留意する点についても教えていただけたら幸いです。何分、経理のビギナーなので、ご指導よろしくお願いします。

  • 企業の内部留保が多いのがなぜ問題?

    このようなことがよく言われますが、意味がわかりません。 1.内部留保が多いのは、過去にその企業が利益を多く上げた 2.配当を出さず株主に還元しなかったのが一因である場合がある ということしか言えないのでは。 上げた利益、内部留保は必ずしも現金を溜め込んで使わないのではなく、設備投資されて資産に形態を変えている場合もあるはずではないでしょうか。 よって、企業の内部留保が多い、ということ自体何が問題なのかわかりません。 こういう論調の文章は、だから株主にどんどん配当出せ、と言いたいということでしょうか。 どなたか御教示ください。

  • 法人税 別表3 (同族会社の留保金課税の計算)

    12月決算の中小企業経営者です。 当社は配当150万と、役員賞与50万を、毎年計上しています。 平成18年12月期の決算では、商法改正により役員賞与の考え方が変わったためか、 別表3、別表4の記載方法が大きく変わりましたが、それを十分理解しないまま提出してしまいました。 以前から決算日より2ヶ月後の、配当と役員賞与の金額を控除した後の、 留保金額をベースとして留保金課税の計算をしてきました。 平成19年12月期の決算では、「別表3(1)」の3の欄の「当期末配当等の額」を見ると、 配当しか控除されていないのですが、これでいいのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 使われない内部留保金を還元させたいのですが。

    父が創業者で50%の株主です。あと50%は上場企業所有です。5年前に方針の違いで父は、退任したのですが、創業25年の会社、年商10億円で、内部留保が2億円。使われないのであれば、今度の株主総会で50%1億円を配当するように求めるつもりです。50%対50%で賛否が分かれたらどうなるのでしょうか。定款にも記載はないようです。また議案の上程は、事前にしておくべきでしょうか。また内部留保の50%の配当を求めることに問題はあるでしょうか。  いろいろ教えていただきたいのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 経常利益の使われ方

    経常利益は株主への配当、役員賞与のほか、何に使われるのでしょうか。

  • バフェットの会社は配当がでないのに

    バークシャーハサウェイは配当をほとんど出さないと聞いた ことがあります。 しかし、バフェットは配当を出してくれる会社に投資するとも 聞いたことがあります。 バークシャーハサウェイは上場以来、株価が上がってきましたが、 配当はどんな意味があるのでしょうか? 株主還元といわれればそれまでですが、ソフトバンクのように 配当をほとんど出さず、株価の変動によって株主還元を目指す 企業もあります。 バークシャーもそのような会社なのでしょうか? 株価の上昇なんて企業が思うように上げられない。 そもそも配当をほとんど出さない会社に投資する価値があるのでしょうか? もちろん自社投資を優先する会社が配当を出せない状況にあるのはわかるのですが、バークシャーのように儲かっている会社が配当を出さないでどうやって株主還元を図るというのでしょうか?

  • 株主配当金と役員賞与

    日商簿記2級を勉強中です。 未処分利益の処分の項目に、株主配当金と役員賞与がありますが、役員とは株主の事という記述がありました。この二つはどう違うのですか。

  • 新会社法の役員賞与

    中小企業 株式会社の総務社員です(非上場で譲渡制限あり) 新会社法施行以前に 株主総会で役員報酬の枠を議決しています。 今期黒字で久しぶりに役員賞与支給するのですが 改めて株主総会で議決必要でしょうか? 以前議決した役員報酬の枠内です(賞与こみ) 宜しくお願いいたします。

  • 株主総会前に、役員賞与を支給してしまい困ってます

    5月末に取締役会があり、株主総会(6月末)の審議事項の確認をし、「役員賞与を100万円支給する」という審議事項ができました(株主は一人だけの為、99.9%可決されます)   当社の賞与支給日は6/15ですが、間違って役員に対する賞与も、6/15に支給してしまいました。 株主総会で役員賞与額が変更になったりすることはありえませんが、そもそも総会前に支給なんて、法律違反ですよね?? やってしまった以上、どう処理したらよいか困ってます。   当社は資本金2000万円の中小企業ですが、上場企業の子会社です。  3ヶ月に一度、会計監査があります。 この役員賞与が損金に算入できるのかも不安です。 役員は常勤ですが、海外旅行中でしたので、まだ賞与の明細は渡していません(支給されていることに、気が付いていないと思います) 役員にこの経緯を話し、100万円(控除があるので、厳密にはもっと安いですが)を会社の口座に振り込んで貰い、株主総会後に支給しなおすとか、駄目なんでしょうか? 頼み込めば、役員は了承してくれると思います。 もうホントに困ってます。 誰か、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 

  • 自社株の配当金について

    私は、非上場企業に努めています。小さい会社ですが この会社の自社株を持っています。今年からは配当金を賞与に上乗せする形で出す(昨年までは4月に一括で貰いました。)とのことですが、そんなことは許される物でしょうか?また今年は設備投資に金がかかったので 少ないと言うことです。設備投資をして配当金が少なくなる物でしょうか?無知な者ですが、宜しくお願い致します。